中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ***** 過去問を解き始めて、母を震撼させたのは、 ぜんっぜん点数とれない という事実でした。 そんなもんですよ。 と、今なら言えますが、1年前はビビり散らかしてました。 私がうじゃうじゃ言うより声の教育社の方が的確なアドバイスをして下さっているので、是非見てみてください。 www.youtube.com 本番の時点で6-7割取れれば受かるんです。 過去問では…
中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ***** さて、中学受験の天王山、夏期講習とカキシを乗り越え、ついに過去問に取り組む季節がやってきましたね。 我が家ではSAPIXのおススメどおり 第一志望10年分、 第二志望5年分、 第三志望3年分、 その他志望校1年分、(第四、第五、第六志望) に取り組みました。 取り組みの順番としては第一志望、第二志望、その他、第三志望の順で、9月の1週目かが毎週どこか…
中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ***** サピックスの6年生夏期講習の後にデーンと構えているのがカキシです。 みんなカキシ、カキシと呼ぶのですが、 夏期集中志望校錬成特訓 という長ったらしい名前が正式名称でして、誰も覚える気がないので通称カキシとして認識されています。 これ、今になっても受ける必要あったかなぁ?と思う唯一の講習です。 志望校別のクラス編成で、その名の通り、志望校の過去問や類題…
「ブログリーダー」を活用して、superhiro007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。