人生まっすぐ進むよりたまには横向いて行こう。横乗りスポーツ全般・サーフィン・スノーボード、バイク・バイクソロキャンプなどの情報を発信します。
「クマ出没注意!」の注意書きがなんとキャンプ場?に張り紙してあります。電波も「圏外」となっておりネットが繋がりませんでした。周辺を歩いて電波が入るところを探したのですが、大平峠県民の森キャンプ場では全く電波が入りません。実際のキャンプ場は荒れ果ててやぶの中に消えており、元スキー場のあった広場でキャンプができます。道は結構荒れているダートを走るので大変です。 大平峠県民の森キャンプ場は妻籠方面からは
山田牧場キャンプ場は、標高2076m。笠ヶ山の西斜面に広がる牧草地で牛や馬が放牧されるのどかな高原にあるキャンプ場です。サイトは広々としたフリーサイト。高原の新緑だけでなく、秋には紅葉も楽しめます。 山田牧場へは、下の小布施から上がって行くルートと草津・志賀ルートの熊の湯から下って行くルートがあります。こちらは大型バイクではしんどいかも知れません。また草津方面からは2019年8月現在はバイクは交通
白山国立公園の中に位置し、樹齢数百年というブナ・ミズナラの原生林に囲まれながらキャンプの出来る、全国でも数少ない恵まれたところです。標高1300mの高原キャンプ場。 白山ブナの森キャンプ場へ通じる「白山公園線(県道451号線)」へ入って20kmは悪路もある道を延々と走ることとなります。一部ダートのような舗装が切れている箇所もあります。大型バイクではしんどいかも知れません。時々交通規制が行われること
南アルプスが見える標高1700mの高原キャンプ場。 大鹿村から塩見岳の登山口である鳥倉に行く林道を進んでいくとその道中にある標高が高いキャンプ場。夏でもとても涼しく夜間は薄着では寒いので注意が必要。買い物は大鹿村にスーパーがありますが、品揃いが不安な方は中川村あたりのチャオで購入していくことをお勧めします。 ホームページ Tel:0265-39-2001 満足度・★★★★☆ ソロバイク400円 ※
NC31のタイヤをIRCからDUROに交換です。 キャンプに3日間行って1100㎞走ったらスリップラインが消えていたのですが、カーカスまで出てしまいました。 満足度・★★☆☆☆ 制作料金・0円程度 ※予備のタイヤがあったので交換しました。こちらもあと2000㎞くらいで交換します。 CB400SF 初代NC31のカスタムです。 タイヤはいつも安いのを使ってます。IRCは普通に走れます。DUROは格安
「ブログリーダー」を活用して、yokonorinosusumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。