「令和6年最初の七福神巡り」
今年最初の「七福神巡り」は、チョット珍しい「銀座七福神」を回ってきた。しらはた21の24名(男子9名、女子15名)の多数で溝の口駅を9時06分に出発して銀座一丁目の幸稲荷神社(大黒天)からスタートし朝日稲荷神社(弁財天)、宝童稲荷社(布袋尊)、銀座出世地蔵尊(毘沙門天)、それに一番立派な(福禄寿)は三越7階の屋上あづま稲荷神社、最古後に八丁目の豊岩稲荷神社(恵比寿尊)に参拝させて頂いたが、これでは(寿老人)が居ないが、残念ながら「越後屋ビル屋上(9回の上)」に祀られている様で開放されてなく、担当者が粘ってお願いしたが「開所出来ない」とのお断りで参拝出来なかったとのこと。もしかして古くはどの神社も表舞台で賑わったのでは推察されるが、現在はビルの片隅や路地裏の狭い裏通りの設置されていて寂しいし、正月でないと誰...「令和6年最初の七福神巡り」
2024/01/07 16:09