海を渡ったさやえんどうが暮らしているインドネシアの生活をお届けします。 主にジャカルタ、バリの情報をお届けします。 出張や仕事でジャカルタに来る方も、旅行でバリ島へ来る方にも有意義な情報を共有したいと思います。
2019年5月
インドネシアは携帯天国です。 自宅にパソコンがない人やはたまたテレビがない人も携帯はほとんど皆が持っています。 そんなインドネシアに来たら絶対入れておいた方がよりアプリ厳選10選を紹介したいと思います。 WhatsApp LINE Waze GOJEK GO-LIFE Grab Twitter zomato Instagram Tokopedia まとめ WhatsApp まず何はなくても絶対にマスト、使用率100%のアプリがこちらです。 コミュニケーションアプリですが、日本のLINEに変わるアプリがこちらです。 日本ではLINEを使用していない人はほとんどいないと思いますが、 それと同様にイ…
今日はインドネシアでは何が買えて、何が買えないのかのお話をしたいと思います。 これからジャカルタで生活する上で気になるのが食べ物や日常品ではないでしょうか。 ジャカルタはインドネシアの首都ですので、様々な有名店舗が世界中から出店しています。 ですが、そうはいっても日本人にとって必要なもの、いつでも手に入るのかな?と気にになりますよね。 日本が世界に誇るスーパー イオン カルフール ロッテマート Papaya(パパイヤ) まとめ ここ首都ジャカルタにある世界的に有名なスーパーをご紹介したいと思います。 日本が世界に誇るスーパー イオン 写真:https://asia.nikkei.com/Bus…
せっかくインドネシアに住んでいるのですからインドネシア語で自己紹介したいですよね。 今日はインドネシア語での自己紹介についてご紹介したいと思います。 ちなみにインドネシアではビジネス面談の際にどのように自己紹介されているかご存知ですか? Halo sayaendo! Halo Andi 終了(笑) 名前の自己紹介の時って、日本だと・・・ 「初めまして。株式会社XXXのAAAと申します。 どうぞよろしくお願いいたします」 こうなりますよね。 しかしここインドネシアでは名前を言い合う、以上なのです。 後の詳細は座ってから、となります。 ですので、初めてのビジネス面談でなんて言おう・・・なんて堅苦し…
本日のテーマは【名前】です! インドネシア人の名前は日本人と異なることがとても多いのをご存知ですか? 今日はそんなインドネシア人の名前について色々お話したいと思います。 え!?インドネシア人には苗字がない? え!?同じ名前の人がたくさん? ①ブラフマ(聖職者・司祭の階級) ②カサトリア(王族) ③ウェシア(貴族) ④スードラ(平民) 名前で宗教がわかる 名前で生まれた月がわかる まとめ え!?インドネシア人には苗字がない? 実はインドネシア人の多くは苗字(Family name)がないのです。 私たち日本人や欧米人のようにFamily nameがあってFirst nameがあるわけではなく、本…
これからシリーズにしていこうと思いますインドネシア語ミニレッスンです。 初めてインドネシアに来る方も、現在すでにインドネシに住んでいる方にも 役に立つインドネシア語をご紹介していければと思います。 もし皆さんからもリクエストがあれば直接ご連絡ください。 本日のテーマは【挨拶】です。 インドネシア人の挨拶の定義 インドネシア語の説明に入るその前に、インドネシアに馴染みのある方なら一度は感じたことがあるのではないでしょうか。 インドネシア人って挨拶しなくない?? バリ島などの観光地では道端やお店の客引きの人が「ハロー」「ハロー」と声をかけるのでインドネシア人ってとても愛想がいいな〜って思う人も多い…
私にとって第二の故郷であるインドネシアは私にとっては天国ですが、慣れない皆さんにとっては不便なこともたくさんあります。 それでもその不便さを笑える人にはとにかくネタが尽きない街だと思います。 そんな不便なインドネシアで暮らした私たちだからこそ身についた技をご紹介したいと思います。 半分冗談のようですが、全て本当のことです(笑) どんなに交通量の多い道でも渡ることができる 待つことに抵抗がなくなる 妙にフォークとスプーンの使い方が上手くなる 買った物が壊れていても気にしなくなる 自分のことは自分でなんとかできるようになる まとめ どんなに交通量の多い道でも渡ることができる もともと私が留学してい…
ここインドネシアでは今週5月6日よりラマダンに入りました。 ちなみにラマダンってみなさん聞いたことありますか? イスラム教徒のみなさんが断食をする月のことです。 今日は私たち日本人にはあまりなじみのないラマダンについてご説明したいと思います。 ラマダンとは? ラマダンとはアラビア語でヒジュラ歴の第9月のことを指します。 イスラム歴で9月を意味するラマダンはイスラム教徒にとって神聖な月になります。 そしてこの神聖なる第9月に日の出から日没まで断食をすることがイスラム教徒の5行のうちの一つ断食です。 イスラム教の5行についてはこちらをご参照ください。 www.sayaendo-jakarta.co…
今日はインドネシアのメイド情報をお伝えいたします。 メイドさんと言ってもこんなメイドさんがいるわけではもちろんありません(笑) ここジャカルタでは共働きの家庭やそれなりに裕福な家庭ではほとんどメイドさんがいます。 メイドさんのお仕事は主に掃除、洗濯、中には炊事などの家事全般です。 ご主人様の家に住み込んで仕事をするパターンと通いのパターンがあります。 日本人の駐在員宅も例に漏れずたいていのお宅にいます。 今日はそんなインドネシアでのメイド事情を見てみたいと思います。 メイドさんって必要? メイドさんって何をしてくれるの? メイドさんの給料はどのくらい? 他人を自宅に入れるのに抵抗があるのだけれ…
インドネシアの習慣を知らなかったばかりに、仕事でもプライベートでも相手に失礼な行為をしてしまった・・・ ということにならない為にもインドネシアで 【やってはいけないこと10選】を纏めてみました。 日本の常識とインドネシアの常識結構異なる事があります。 実は知らずに失礼な事をしていたがゆえ、折角のビジネスチャンスを台無しにしてしまった!なんてことにならない為にも是非覚えておいてください。 左手で握手を求める 頭を触る 飲み会で割り勘にする 人前で怒る お祈りを妨げる 誕生日におごってもらう 男女二人で同じ部屋 豚肉やアルコール製品に注意する 公共の場でイチャイチャする 肌の露出が高い服を着る ま…
インドネシアの通貨はルピアと先日お伝えいたしましたが、インドネシアでお金の表記がユニークで初めてきた人にはわからないことが結構あるので豆知識としてお伝えしたいと思います。 インドネシアはコンマと小数点が逆 レストランのメニューが安すぎてびっくり!? インドネシアはチップの文化 まとめ インドネシアはコンマと小数点が逆 日本人にとってまず目を疑うのが、小数点とコンマが逆なのです。 え!?どういうこと?? 下記を見てください。 💰Rp. 500,00 💰Rp. 10.000 💰Rp. 50.000 💰Rp. 100.000 これらいくだかわかりますか? 上から順番に500ルピア、一万ルピア、五万ル…
海外旅行はもとより駐在することになった場合、自分のお気に入りの使い慣れている電化製品を使いたいですよね。 身近な電化製品、携帯電話やカメラの充電はもちろん電気シェーバーや電気歯ブラシなど私たちの身の回りには様々な日常生活に欠かせない電化製品があります。 ということで、インドネシアで生活するにはコンセントはどんな形式なのか?電圧はどのくらいなのか事前に確認していきましょう。 コンセントの形はC インドネシアの電圧はどのくらい? どんな変圧器を選んだらいいの? まとめ コンセントの形はC インドネシアのコンセントは主に丸が二つのC型タイプのコンセントです。 こちらのタイプですね。 海外用電源プラグ…
駐在生活を快適に過ごすため ジャカルタに赴任することになった場合、たいていの会社で赴任研修があり皆さん知識は持っていると思いますが、中にはベンチャー企業や中小企業にお勤めの方で事前情報がないまま駐在へ、という方もいますので一般的なジャカルタでの生活における 注意点をここで紹介したいと思います。 初めてのジャカルタの方へ参考になれば幸いです。 インドネシア語を勉強しましょう インドネシアでは基本「報連相」はない 気を長くする、怒らない訓練 趣味を見つける 同窓会、県人会などの集まりに参加してみる インドネシア語を勉強しましょう これはインドネシア語をしっかり勉強しようとは言っていません。 日常生…
インドネシアの通貨って何?どこで両替するのがお得なの? 今日はそんな疑問にお答えしようと思います。 インドネシアの通貨は? インドネシアでドルは使用できるの? 両替はどこでするのがお得? 両替時の注意点 クレジットカードは使用できるの? まとめ インドネシアの通貨は? インドネシアの通貨はルピアです。 (よくインドのルピーとよく言い間違えてルピーと呼んで人がいますがルピアです) 現在は新旧2種類の紙幣が出回っておりますが、両方有効ですので安心してください。偽札ではありません(笑) ルピアは桁が多いので間違えやすいかもしれないですが、一番簡単なのはゼロを2つとって考えると判りやすいです。(もちろ…
インドネシアの国民の8割以上がイスラム教です。 でもイスラム教は日本人にはあまり馴染みのない宗教ですね。 インドネシアに住むにあたり、ムスリム(イスラム教徒の呼称)の習慣や基本的な考え方を学ぶとより彼らの行動が理解できるようになりますよ。 イスラム教とに課せられている5行とは? イスラム教とに課せられている5行とは? 信仰告白 礼拝 喜捨 断食 巡礼 信仰告白 信仰告白はシャハーダと言われ、2人以上のムスリム証人の前で唱える事で入信を誓います。 礼拝 インドネシア語ではソラットといいます。 ムスリムは1日に5回お祈りをします。 これはインドネシア語での表現とジャカルタでの時間です。 Subuh…
ジャカルタ生活またはバリでの生活(旅行)において何か困ったことありませんか? 海外での生活ですから日本のように何不自由なく暮らすということができなくて困っているのではないでしょうか。 ましてやまだジャカルタに来たばかりで知り合いもほとんどいなく、誰に相談して良いのかわからない。 インドネシア人スタッフに相談をしても細かいところまで伝わらず、結局納得は言っていないけどまあ仕方ないかと諦めてしまう。 そんなことはありませんか? どんな些細なことでも相談にのりますのでどうぞお気軽にご相談ください。 私自身や私の周りでよく起こる困ったことをあげてみました。 部屋の蟻・虫 ケーブルテレビの映りが悪い メ…
インドネシアに住むことになったものの日本との時差がどのくらいがご存知ですか? ここインドネシアは東西に長い国なので実は国内に3つもの時間帯があるのです。 インドネシアの時差は何時間? ①西インドネシア時間(WIB) ②中央インドネシア時間(WITA) ③東インドネシア時間(WIT) 日本からインドネシアまではどのくらいかかる? まとめ インドネシアの時差は何時間? ①西インドネシア時間(WIB) ジャカルタの時間帯でありインドネシアの標準時間です。 WIB(Waktu Indonesia Barat)(ウェーイーベーと読む)と言い、UTC+7で日本からの時差はマイナス2時間です。 すなわち日本…
初めてジャカルタへ降り立った方も 何回も来ているという方も初めまして。 実は私、長いことこのジャカルタに 住んでいるのですが ジャカルタやインドネシアに 不慣れな方へ役に立つ情報を と思い始めてこのブログをはじめました。 そんなこと知ってるよ! って思うこともあるかもしれませんが 皆さんが初めてこの地に降り立った 時のことを思い出して 温かい目で見守ってください。 ジャカルタはインドネシアの首都。 人口は約2億5,000万人 1万3,000もの島々からなる島嶼国家、 その総面積は約191万平方キロメートル 日本の5倍もあるんです。 イスラム国家として知られていますが、 宗教はイスラム教が約89…
2019年5月
「ブログリーダー」を活用して、さちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。