銘柄 比率 VTI 19.3% HDV 5.3% VYM 4.5% SQ 2.3% ZS 2.8% TEAM 5.6% NVDA 4.6% SPYD 5.9% トヨタAA株 14.6% 手持ちドル 7.3% 手持ち円 27.7% 合計 100.0% 【前回(2019.4.16)からの変更点】 前回(2019.4.16)からの変更点は、以下の通りです。 ①ZS→60%を利確 SBI証券のアクセス障害により、危うくチャンスを逃すところでしたが何とか68.2ドルで過半数を利確いたしました。 しかしながら決算まで日があるため、40%についてはホールドしています。 ②TEAM、NVDA、SPYDの購入 …
今週の米国企業の決算予定日は、テック系が天王山🎵 個人的な注目企業には星をつけておきましたが、色々ありそうなので平成最後のマーケットはホットな1週間となりそうです。個人的には世界のテック企業の2大巨頭である、GoogleとAppleに注目しています。 特にAppleは年初の販売数下振れ見込み発表周辺をボトムとして急速に株価を回復させてきている状況ですが、今回の決算で更に上昇するのか、はたまた再度下降してしまうのかとても気になるとことです。またこの2社は、先週のAmazonやMicrosoft、Facebookと同様にその時価総額の大きさから、他のテック系の株価にも影響を与えるため、その動向次第…
LYFT上場に伴う大失敗については別記事にて記載させていただきましたが、それに伴う精神的同様から更に大きなミスを犯していたことに最近気がつきました。 そう、それはOKTAを4/5に86ドルで売ってしまったことです。 その後は株価自体をウォッチしていなかったこともあり、あまり気にしていなかったのですが、昨日株価を見てみると・・・。 その後に4/26には一時103ドルを超えており、約20%の上昇をみすみすの逃してしまったことになります。 LYFTについては損切りできたことと、合わせてアルトリアもほぼピークで売り抜けられたことは大きいですが、この損失は大きい。 うーん、まだまだ修行が足りませんな!
セルインメイといいながら、キャッシュポジションを下げて、リスクオンしてみました‼️ 具体的にはここ数日大幅に下げた、以下の銘柄を購入しました🎵(SPYDは長期保有予定) TEAM:購入104.5ドル→売却予定115ドルNVDA:購入177.0ドル→売却予定185ドルSPYD:購入38.38ドル→当面はホールド さあ、どうなりますかね?(・・;)
ホットな1週間の途中ですが、ここまでの振り返りを簡単に。 ①TWTR EPS(Non-GAAP) $0.37 予想 +$0.22 売上 $787M (+18.3% Y/Y) 予想 +$11.84M 株価影響→大幅上昇 前期から引き続き好調な業績推移。 ちょっと前まではいつになったら黒字になるのか分からない状況でしたが、 直近の2018年では「総売上」は大きく伸び、「営業費用」の増加をわずかなもので抑えたことで収益構造は改善され、「営業損益」、そして何よりも「純損益」を大きく飛躍させ初めてプラス化しました。 なお、モバイル経由の利用者の急増に伴い広告売上も増加し、2018年時点では総売上の8割後…
前日のFBとMSFTの好決算を受けて、本日はSaaS関連株が軒並み上昇。 そんな中で虎の子のZSが一時5%を超える異常な上昇率を見せたので、68.5ドルで一旦リリースしようとしたところ、まさかのアクセス障害! その後、30分ほどして入れるようになりましたが、その時は67ドル近くまで下落しており泣きそうになりました。 しばらく待って、68.2ドルまで盛り返してきたところで利確できたから良かったものの本当に冷や冷やしました。 【本日の教訓】 予め当日5%以上の上昇した場合に備えて、前日+5%で指値をしておくこと! (好決算の場合は除く) エラー画面
ブログの品質向上のため、8年ぶりにノートPCを購入致しました。 機種はHP Pavilion 15-cu0000であり、現状はiPadPROでoffice未使用だったため、ExcelやPowerPointを使用できるようになることが大きな変化です。 やはり米国株の資産管理にはとても便利ですし、仕事でも役に立っています。 一方で、Windowsの起動の遅さには毎回辟易させられており、思い立った時にメモするというわけにはいかないので、しばらくは併用せざるを得ない状況です。 加えてやはりサイズが大きいので、一旦しまってしまうとなかなか出せずにおり、利用頻度が低いのでもうちょっと意識して使わないといけ…
来週の米国企業の決算予定日ですが、テック系が天王山🎵 個人的な注目企業には星をつけておきましたが、色々ありそうなので平成最後のマーケットはホットな1週間となりそうです。 【日別】4/23(火)★TWTR→前期初めての黒字化したが、その後も継続基調なのか? KOVZPGSNAPEBAY 4/24(水)★BA→737MAX墜落影響をどう織り込むのか?T★FB→各種ネガティブ材料が営業利益にどう影響するか?(前期は回復傾向だったが)MSFT★TSLA→生産遅れやマスク騒動がどう影響してくるのか?VPYPL 4/25(木)MO★AMZN→営業利益を調整しそう。INTC 4/26(金)XOM ・・・・怖…
今週のお題は「平成を振り返る」ということで、世界の時価総額ランキングで平成を振り返ってみました。 【結論】 日本企業のプレゼンスが大きく失われた「失われた30年間」だった。 【理由】 ①米国IT企業の爆発的な成長 Windows95をきっかけにインターネットが爆発的に普及し、マイクロソフトを始めとした多くの米国IT関連企業が大きく成長しました。 2019年現在も前述のマイクロソフトに加えてGAFA(グーグル、アップル、アマゾンドットコム、フェイスブック)が幅を利かせています。 いずれの企業も、全世界のライフスタイルを変えてしますようなサービスを生み出し、社会インフラの一部となるところに米国の長…
【ZMどころじゃない】Atlassian (NASDAQ:TEAM) Q3(4/17(水)after)
アトラシアンのQ3ですが EPS(Non-GAAP) $0.21 予想 +$0.03 売上 $309.3M (+37.9% Y/Y) 予想 +$4.62M と良い数字だと思います。 Q4ガイダンスも 売上 $329M~$331M (予:$327.58M) EPS $0.16 (予:$0.19) とEPSが予想をちょっと下回っただけで、-8%ってどうなってんねん・・・(´;ω;`) 共連れで他のSaasも大きく下がっている気が・・・。 TEAMは売ったけど、他の持ち株が大被害です。 https://s2.q4cdn.com/141359120/files/doc_financials/2019/…
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM)がいよいよ明日IPO♪
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは、2011年にエリック・ユアンにより創業された、企業向けビデオ会議システムを提供する企業です。エリック・ユアンは、シスコに買収されたウェブエックス出身であり、ビデオ会議のベテランによって創業されたというわけです。 クラウドをベースに、デベロッパーが使いやすいオープンAPIを採用し、特別のデバイスを必要とせず、スマホなどを通じてどこからでもビデオ会議に参加できるシステムとしました。この結果、極めて操作が簡単で、なおかつ信頼性の高いサービスが完成したのです。 ビデオ会議市場は、2020年で430億ドルと言われる巨大市場であり、そんな中でズーム・ビデオ・コミュニ…
決算直前のTEAMを売却したことで、上記のようなポートフォリオになりました。 日本円も含めて、キャッシュ比率が50%近くになってきた。 下記の前回案に加えて、ZMが気になっています・・・。 Lyftの件はあるけど、このワクワク感はたまらない。 【④追加】まめお次回投資先候補一覧 ①SPYD SPYDは構成銘柄のほとんどを同じような割合で保有している均等分散型の高配当株ETFであり、不動産セクターが25%強と1番多く、次いで公益事業が22%となり、この2つのセクターだけで約半分を占めます。 景気変動の影響を比較的受けやすい資本財・素材・金融のウェイトは低く、公益セクターが多く、更に本来ミドルリス…
水曜日決算前に売りに出したいと考えておりましたが、本日取引開始直後に4%近い上昇があったため、116.5ドルで売却致しました。 さてこれが吉と出るか、凶と出るか…(・・;)
まめおポートフォリオ(2019.4.15) LYFTでは大きな損失があったものの、その他の株の利益で相殺されて事なきを得ましたが、それをきっかけに現金比率を高めた状態が上記の図となります。 個別株については、基本的には決算前に売却していく方針ですが、その一方で5月下旬をターゲットに次の仕込みを行う必要があります。 ついては、その投資先を現在検討中であり、以下の候補を考えています。 【参考】まめお次回投資先候補一覧 ①SPYD SPYDは構成銘柄のほとんどを同じような割合で保有している均等分散型の高配当株ETFであり、不動産セクターが25%強と1番多く、次いで公益事業が22%となり、この2つのセ…
来週の米国企業決算についてですが、主だったところは以下の通りです。 個人的な注目は4/17(水)afterのアトラシアンですが、同日中に117ドルまで上昇すれば売却予定です。 但し、前日のNetflix次第でテック系全体が荒れる可能性があるため、それ見合いで売却価格は前後するかもしれません。 【テック系】Netflix, アトラシアン, IBM, 【ヘルスケア】J&J 【金融】GS, Citi, モルスタ, ブラックロック 【その他】ペプシ, フィリップモリス
会社を辞めた同期と3年ぶりに再会。 起業するために退職したのですが、資金が尽きて今は別会社に勤めているとのこと。 徹夜も辞さないハードワークとのことで、頑張っているなと感心しました。 時間にゆとりのある企業なので、家族との時間が減ってしまったことについては後悔しているそうですが、それ以上に起業における様々な経験が積めたことがプラスだったとのこと。 社内起業制度もあるので、チャレンジしてみようかな?
年始からの上がりもひと段落してきたことで、そろそろSell in Mayに備え現金比率を高めていきたいとおもいます。 目標株価:ZS→70ドル、SQ→80ドル、TEAM→120ドル その他の大半を占めるVTIなどのETFは放置かな?
本日4/8㈪は息子の小学校入学式でした。 保育園の運動会3回連続雨で体育館、卒業旅行に行っても雨で予定変更、卒園式も小雨で3月末の花見は曇りではあったもののとても寒い状況でした。(´;ω;`) ※上の子の代は全て快晴!花見なんて1週間ずれで天国と地獄でした。 そして、今日の入学式雨ということでやはり雨で寒い一日でしたが、記念撮影は体育館でやる羽目に。 温暖な気候で桜満開だった2年前が懐かしい。 新一年生の皆さん、今後とも頑張ってくださいね。
72ドルで損切りしたLYFTでしたが、その翌日になって約4%上昇。 本当に米国IPOは難しい(^_^;) 替わりに投資したZSとTEAMは、荒い値動きでなかなか落ち着かない毎日になりそうです(・・;)
本日、Lyft株を72ドルで損切りしました。 損失はかなりの額になりましたが、いい勉強になりました! なお、現金比率を高めるため、今週前半にAMZN1810、TEAM115、OKTA86.0、MO57.2でそれぞれ売却したため差し引きでは収支トントンといったところです❗
妻と自分がW異動&繁忙期ということで、春休み期間中の子供2人を実家に預けております。 しかも自分の実家と妻実家は車で30分もかからない場所にあるため、前半は自分実家、後半は妻実家と分担対応してもらい大助かりです。 でも、休み時間に電話してすぐに電話を切ってくる辺りが寂しい感じです。
現在策定中。 キャッシュ比率を30%まで引き上げる予定ですが、Lyftをどうするか頭を抱えています。 80ドルで損切りすべきでしたが、最早後の祭り。 今後に向けた良い人生訓になりました🎵
年度末のアレコレ(実家・ふるさと納税・携帯・セール・ポイント)
3/31(日)は2018年度最終日ということで色々とやりたいことがあったのですが、妻の体調不良もあり、当初目標は一部未達成に終わりました。 目標①子供たちを実家に預ける→達成 夫婦で異動となって環境が変わってしまうことに加えて、子供が二人とも学童に行きたくないと言い始め、両家の実家でお世話になることに。 昨日から妻が寝込んでいるため、私が妻の実家に長男を連れて行きました。その後、私私は母が上の子が従妹とともに妻の実家に現れて、しばしティータイム。 帰り道、従妹の子がみんな兄弟がいて楽しそうなのに、自分だけ一人で寂しいと話しているのが切なかった。 目標②ふるさと納税でiPadゲット→達成 福岡県…
中国の古典ではなく万葉集からなんですね。 巻5の序とのことなので、以下からの引用と推定されます。 天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴會也。于時、初春(令)月、氣淑風(和)、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。加以、曙嶺移雲、松掛羅而傾盖、夕岫結霧、鳥封穀而迷林。庭舞新蝶、空歸故鴈。於是盖天坐地、促膝飛觴。忘言一室之裏、開衿煙霞之外。淡然自放、快然自足。若非翰苑、何以濾情。詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜賦園梅聊成短詠。 (現代語訳)天平二年正月十三日に、大宰の帥の旅人の家に集まって、宴を開いた。初春の素晴らしい月夜で、空気は澄み風は和ぎ、梅が美女が鏡の前で白粉で装うように花開き、身を飾った衣に香を薫…
「ブログリーダー」を活用して、まめおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。