一条工務店の営業のMさんの紹介で入居宅訪問があった日の夕方ごろ、Mさんから電話が来ました。 入居宅訪問のお礼の電話かな?と思ったら「実は、本部のほうから取材の依頼がきてまして・・...
一条工務店の「i-smart」で3階建ての家を建てる記録です。住宅展示場の訪問から家を建てるまでを書いていきます。
一条工務店から取材を受けました!(yukikoさんが我が家に来る)
一条工務店の営業のMさんの紹介で入居宅訪問があった日の夕方ごろ、Mさんから電話が来ました。 入居宅訪問のお礼の電話かな?と思ったら「実は、本部のほうから取材の依頼がきてまして・・...
正直に言って家についてあまり書くことが無く、放置気味になっている当ブログですが、忘れたころに更新しておきますw 入居宅訪問はまだ需要あり 入居して3年以上経過しましたが、まだとき...
東京電力の値上げのニュースを見てコスモでんきも上がると覚悟していたら、やっぱり来ました。値上げ後のkWhの単価は東京電力と横並び(完全に同じ価格)です。(ただし合計金額からの値引...
頼んでもいないのに今年も勝手に請求が来やがりました。金額は昨年と同じ85,600円です。 この金額は家だけのもので、土地は別で38,532円だったので、合計で124,132円にな...
ウチは建ててから2年半経過です。もうちょっと持って欲しかったな、というのが素直な感想です。 ハニカムシェードがあるのでドレープカーテン不要とずっと思ってましたが(嫁さんの意向で取...
ウチは2020年5月引き渡しで、建ててから2年半が経過しました。 4人家族なのでスマートキー(エントリーキー)も4つあります。このうち、長女が使用しているキーで電池切れが発生しま...
Looopでんきからコスモでんきに変更してから2か月が経過しましたので、使用感などを書いていきます。 Looopでんきをやめてからコスモでんきに変更するまの話は過去の記事を見てく...
11月になりましたが、まだ床暖房は入れていません。朝の気温は13度から15度くらい、日中は20度を超えるくらいだと、まだ床暖房無しでも大丈夫です。 朝と夜の室温と外気温はこんな感...
ウチは家を建ててから2年半近くになりますが、まだ需要があるみたいで、入居宅訪問がときどきあります。 入居宅訪問の受け入れ状況について 1年目(2020年5月から2021年4月)6...
2020年5月から住み始めて、夏期を3シーズン過ごしたことで、ようやく夏場のエアコン運用が固まったと思います。今回は3階建てのエアコン事情について説明します。 まずはウチの環境で...
少し前になりますが、2年訪問のクロス補修を完了しました。 2年訪問については過去の記事を見てください。 2年訪問が6月上旬で、クロスの補修が8月上旬だったので、2か月くらいは待っ...
電力会社の乗り換え先は「コスモでんき」にしました。 今まで使っていたLooopでんきを止めることになった経緯は過去の記事を見てください。 ・コスモでんき Looopでんきから市場...
ある日、アラウーノの便座(便ふたではなく便座)を上げるときしむような音がしました。自動開閉モーターのブィーン音ではなく、ギィィ・・(擬音だと表現が難しい)みたいな異音でした。 ア...
2年訪問のあと3週間ほど経ってようやく補修工事の業者さんがやって来ました。 けっこう忙しいようで、なかなか連絡が来ませんでした・・ やはり施主の間でよく言われているように、アフタ...
7月28日にLooopでんきからすごい内容のメールがさらっと届きました。「【重要】 「Looopでんき」今後の電力サービス方針ならびに約款改定に関するお知らせ」というタイトルでし...
2020年5月に引き渡しを受けてから2年が経過しました。でも過ぎてしまえばあっという間で、2年も経った気はしません。 そういえば2年経ったのに営業さんから連絡ないな、と思っていた...
今から1カ月くらい前の4月上旬に家の周りの草むしりをしました。 ウチは庭と呼べるような場所はありませんが、隣家との距離のためのスペースが少しあります。 こんなしっかりした雑草が生...
このブログ内でカーテン系の記事にアクセスが集まっているようなので、今回は一条工務店の家とカーテンについてまとめてみます。 カーテンに関する過去記事はこちら。 ハニカムあるけどカー...
今年もやって来ました。固定資産税の請求です。ウチは2年目ですが、家屋のほうの金額は去年と変わっていませんでした。(土地は37080円で、去年より上がってました)2022年の固定資...
こんなお知らせが来ました。 実はウチはi-smartに住んでもうすぐ2年近くになりますが、いまだにアフターを呼んだことがありませんw それだけ不具合が無いということなのですが、2...
3階建てi-smartの入居後のWeb内覧会 『2畳の書斎』
入居後のWeb内覧会の第5弾はわたし(旦那)の書斎です。 まずは間取りの図面から 引き渡し直後のWeb内覧会は過去の記事を見てください。 嫁さんの書斎と同じく広さは2畳ですが、収...
3階建てi-smartの入居後のWeb内覧会 『嫁さんの書斎』
入居後のWeb内覧会の第4弾は嫁さんの書斎です。 まずは間取りの図面から 引き渡し直後のWeb内覧会は過去の記事を見てください。 広さは2畳です。書斎というより完全な趣味部屋です...
フリードを車検に通している間に代車として現行モデル(2020年型)のフィットを借りました。今回は一条工務店のビルトインガレージにフィットを駐車した感想をお伝えします。 フリードを...
3階建てi-smartの入居後のWeb内覧会 『4畳の子供部屋(中1男子編)』
入居後のWeb内覧会の第3弾は子供部屋(中1男子編)です。 まずは間取りの図面から(今回は2つあるうちの上側の洋室です) 引き渡し直後のWeb内覧会は過去の記事を見てください。 ...
まず、ウチの条件は下記のとおりです。 4人家族(夫婦、高1、中1)神奈川県横浜市太陽光発電なし、給湯のみガスi-smart 3階建て 今回の年末年始は嫁さんの実家の神戸に帰省して...
3階建てi-smartの入居後のWeb内覧会 『4畳の子供部屋(高1女子編)』
入居後のWeb内覧会の第2弾は子供部屋(高1女子編)です。我が家はふたりの子供がいて、高1女子は上の子になります。 まずは間取りの図面から(今回は2つあるうちの下側の洋室です) ...
少し前のことですが、一条工務店からカレンダーが届きました。今年は壁掛けのタイプではなく、置き型のタイプになっています。 ただ、はっきり言ってしまうと、カレンダーも実用性重視でおし...
3階建てi-smartの入居後のWeb内覧会 『2階の17畳のLDK』
今回から入居後のWeb内覧会シリーズを載せていきます。引き渡し直後と違って家具やいろいろなモノが増えているので、生活感がある内覧会になります。 入居宅訪問の掃除後に撮影してますの...
ウチの2階LDKの掃除は、ルンバi7とブラーバ390jの掃除ロボットを使っています。 だいたいルンバ(ゴミ吸引)→ブラーバ(床拭き)の順番で使いますが、ルンバだけのときもあります...
エアロバイクを買っちゃいました! Amazonでエアロバイク本体が22000円くらい、マットが3000円くらいで、合計で約25000円でした。 ちなみに、一般的には自転車型のフィ...
最近2回発生した屋内へのGの侵入は、この差圧感応式給気口の可能性が高いと思ってます。 実は入居してからフィルターを1回も交換したことがなかったので、今回の作業ではフィルター交換と...
住んで1年半、まったく掃除していないバルコニーはどんなものか!?
ウチは2階と3階にそれぞれ3マスサイズのバルコニーがあります。今回は1年半の間、掃除していなかった汚れたバルコニーと、掃除したあとのキレイなバルコニーをお見せします。 ちなみに、...
ウチはまだ床暖房を付けていません。室内が暖かいからです。 11月上旬現在の横浜市の日中の気温は16度から21度くらいです。 i-smartの我が家の各階の室温は次のとおりです。 ...
午前7時の少し前に起きて、顔を洗って、トイレに行って、洗濯機を回して、子供の朝食を作る、というのがわたしの朝のルーティンです。そんないつもの朝に事件が発生しました。 Gとの遭遇(...
一時期はパッタリと途絶えた入居宅訪問ですが、ここ最近は連続してお客さんが来ています。もうすぐ入居して1年半になる我が家ですが、まだ需要はあるみたいです。 今回は入居宅訪問の受け入...
ウチに入居宅訪問に来るお客さんは、このどちらかのパターンに限定されます。 ・3階建てを建てることが決まっている・土地が決まっておらず、土地によっては3階建てになる ウチは都市部の...
わたしは今までずっと戸建てに住んでいましたが、家の建て替えの際に仮住まいとしてマンションに6か月間住みました。 このとき感じたのは、マンションは壁や天井の出っ張りが多くて、家具な...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(稟議、電気系、サービス、キャンペーン)
(稟議案件) 価格:25,000円 例のアレです。珍しいものではないですが、一条ルールに規定がないということで稟議案件となりました。 電気工事追加、情報コンセント(LAN:2重シ...
一条工務店の家は、気密性が良いのが特徴なので家に隙間はほどんどありません。キッチンの換気扇を回していると玄関ドアが開きにくくなるくらいなので、隙間が無いと実感もできています。 ウ...
もし、いま契約したとして、いつ家が建つの?というのは興味があるところだと思いますので、今回はウチの家づくりの実際のスケジュールについてお伝えします。 2019年1月から3月住宅展...
併用可能です! 詳しい解説は下記のサイトを見ると参考になります。 ・住宅ローン減税とふるさと納税を使いたい方必見!併用の影響を検証 上記のサイトにも記載がありますが、住宅ローン控...
朝起きてトイレに行ったとき、ロスガードのフィルターの赤ランプが付いているのが見えました。また??早すぎない?(月イチ点灯する)と思ってよく見たら排気じゃなくて給気フィルターのほう...
3階建てi-smartに住んで1年経過しました。光熱費の請求も揃ったので、築30年の旧居とi-smartの新居の光熱費を比較してまとめてみました。 最初に結論を言うと、電気代は旧...
ウチの洗面脱衣のクッションフロアは一条工務店の標準から選びました。型番は「CF4340」です。 で、入居してすぐにやっちゃいました。クッションフロアのゴム汚染です。 遠めの写真だ...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(棚、フリーカウンター、洗面、風呂、トイレ)
フリーカウンター (3か所) 価格:108,000円 1階のランドリールーム1階の嫁さんの書斎3階のわたしの書斎の3か所に設置しました。 ランドリールームはアイロン台、洗濯物のた...
家のことではないので、今回は番外編ということで書きます。 ブログ村の「一戸建 一条工務店」のカテゴリーで、以前に「子宮頸がんワクチンを接種した」という内容の記事を見かけたことがき...
ウチは2台の除湿機を使っています。 シャープ 「CV-J71W」 パナソニック 「F-YHTX90」 シャープの除湿機は主に梅雨の時期に2階のLDKで稼働します。電気代を抑えるた...
今回は家族編に続いて施主であるわたしの感想をお伝えします。 工事中のLDKの様子。こんなときもありました。 入居8ヶ月の記事はこちら 家族編はこちら 良いところ 快適性 家族から...
ウチはオープン外構なので、ドアホン(インターホン)が押しやすくなっています。ドアホン自体が目につきやすいのと、道路からポーチを2段上るだけでドアホンに手が届くので、アタックしやす...
我が家は2020年5月の引き渡し、入居だったので、i-smartの新居に住み始めて2021年5月で1年が経過しました。わたし目線の生活感などは、いろいろお伝えしてきましたが、今回...
今回はアクセス数狙いのトイレネタで攻めたいと思います。 わたしが仕事で会社にいるとき、トイレ掃除していた嫁さんからLINEが来ました。「トイレの汚れが取れないんだけど」と。 ウチ...
わたしが見た一条ブロガーさんを参考にして、嫁さんに多肉コーナーを作ることを提案しました。わたし自身は植物には一切興味がないので、嫁さんはこの提案に驚いたそうです。 家の設計段階で...
(掃除用の歯ブラシがぶら下がっていますが、気にしないでくださいw) ウチは窓を付けました。 バスルームに窓は必要という人と、不要という人と、意見が分かれるところだと思います。 も...
風水を気にした? まったく気にしませんでした。 わたしが宗教や風水といった目に見えないものを信仰する考えがあまり無いことが理由として大きいですが、そもそもウチは土地の狭い3階建て...
掛け時計や姿見など、どうしても壁に引っ掛けなければならないものがあります。旧宅ではクギやネジで止めていましたが、新居だと壁に穴を開けるのに抵抗があり、これがなかなか難しいです。 ...
ウチは標準的なボックス階段を採用しました。 コの字型になっていて、1フロアに付き4マスのスペースを使用しますが、階段下スペースを有効利用するために、図面上は1マスしか階段が無いよ...
ウソです!掃除しないとホコリはがっつり溜まります。 これは3日間掃除しなかった場合の写真です。階段は人通りが多いので、ホコリのほかに白い細かいゴミが溜まります。 リビングもホコリ...
ウチはブラウン(メイン)×ホワイト(アクセント)にしました。 ハイドロテクトタイルは5色の中から選ぶことができて、1色または2色で構成します。2つ選べるとなると2色になりがちです...
少し前になりますが、4月30日に床暖房を完全にオフにしました。 3月半ばくらいから、3階にある子供部屋の二部屋は設定温度を25度くらいにしていたことで、床暖房は稼働していませんで...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(下地、補強、キッチン)
壁下地補強 価格:4,300円価格:8,700円 設計時は子供たちの勉強用にホワイトボードを壁掛けしたり、衣類やかばん掛けのための金具を付けたり、いろいろ考えて下地補強を入れたの...
アンケートのプレゼントの「特製キートレイ」が届きました。 ちゃんとウチの床材と同じブラックウォールナット製でした。 なので、朝日ウッドテックは、どこの家にどの床材が入っているかを...
ウチは3階建てになるので、普通の2階建てより階段の数が多いため、階段の照明を自動化するのが理想でした。設計段階では階段をかってにスイッチで自動化するのはほとんど経験がないと言われ...
普通の天井でも付けられます! これはオーデリックのシーリングファンライトで型番は「WF419PC」です。 定価は113,000円となっていますが、一条工務店経由で買うと4割から5...
今回は、みんなの大好きトイレネタです!「アラウーノ タイプ2」の洗剤の交換方法を説明します。 家の引き渡しの最初から洗剤は入っていました。(なので入居時に用意する必要は無いです)...
固定資産税・都市計画税の納税通知書が来ました。 家の固定資産税が70,500円、都市計画税が15,100で合計85,600円の請求でした。新築のため1/2に減額されていますが、け...
結論から言うと、資料請求した後でも、紹介制度は使えました。 このブログ経由で問い合わせしてもらった何名かの方を一条工務店に紹介していますが、資料請求した後の方も紹介は可能でした。...
約1か月で還付金が振り込まれました。 2月26日(金)に確定申告の書類を郵送3月29日(月)に区の税務署からの入金を確認 税務署からのハガキは入金の翌日に届きました。 e-tax...
寝室に姿見が欲しい、と嫁さんに言われました。 実は旧宅で使っていた姿見を新居に持ってきていて、寝室の壁に立て掛けて使っていました。この姿見は結婚当初(16年前)に買ったもので、建...
電力使用量を確認して気づいたことがあります。 『床暖房の電気の使用量は、最低気温に左右される』という傾向があることです。 1月中旬から2月中旬までのウチの電気使用量は1日22~2...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(部屋、クロス)
洋室建具 鍵取付 価格:6,600円 鍵は短い小型のディンプルキーになります。 一条工務店のi-smartは、鍵が付くのはトイレと洗面脱衣のドアのみです。他のドアには鍵が付かない...
ウチの住宅ローンの金額は3000万円です。一条工務店のi-flat(フラット35)で35年ローンを組みました。 住宅ローンについて調べると、変動がいい、固定がいい、といろいろな意...
わたしは普通のサラリーマンですが、確定申告は過去に何回か医療費控除のため(子供が産まれたとき)にやったことがあります。以前は税務署に行くのが面倒だったので郵送で済ませました。今回...
ウチのトイレは2か所とも標準からオプションに変更して、2階にアラウーノ、1階にネオレストを採用しました。 アラウーノとネオレストの比較は過去の記事を見てください。 どちらの便器も...
i-smartに入居してから8カ月が過ぎましたが、給気フィルターを交換するのは今回が初めてです。 まだ給気フィルター交換のランプは付いていませんが、そろそろかなと気になっていたの...
ウチに取り付けられている情報ボックスは、因幡電機産業の「IAD」です。 引き渡し時はインターネット回線の開通前だったので、TVアンテナ系の機器しかなく、もっとスペースがありました...
ウチは準防火地域の3階建てになるので、窓はペアガラスになります。このためハニカムシェードを閉めないと寒いかも?と感じる場面があります。(トリプルガラスと比較したことがないので、は...
玄関ドア電気リモコンキー 価格:91,000円 やはり見栄えはeエントリー一体型(UBアーチハンドル)のほうが絶対カッコイイです。ハンドルとキーが別だと6万円、ハンドルとキーが一...
通常、窓にカーテンを取り付ける場合は、ドレープカーテン(厚手で光を遮る生地のカーテン)レースカーテン(薄手で光を通す生地のカーテン)の2つを2重に取り付けると思います。 一条工務...
一条工務店から大きい封筒の書類が届きました。なんだろう?と開けてみたら、朝日ウッドテックからのアンケートでした。 アンケートに答えると「特製キートレイ」をくれるとのこと。 "同じ...
これは3階のわたしの書斎の窓です。水滴が垂れて溜まってしまうほどではないですが、それなりに結露しています。 ウチは2020年12月下旬までは加湿器を付けていませんでした。 加湿器...
2020年5月に引き渡し、引っ越しをしたので、新居住み始めてから約8か月が経過しました。 8か月も経つと新築に住んでいるハイな気持ちみたいなものも落ち着いてきて、新居に住んでいる...
ウチはi-smartの新居になってから、布団や大物以外は部屋干しにしています。 部屋干しにすると、天気を気にしなくていいことと、虫や花粉が付かないことなど、いくつかの大きなメリッ...
キッチンのゴミ箱をどこに置くか?って問題はいずれ解決する必要があります。 建て替える前の旧宅では、キッチンの一番奥にゴミ箱を置いてました。他に場所がなく、背面は壁だったので、そこ...
ウチは夫婦それぞれで個人部屋である「書斎」を持っています。 入居宅訪問をやると、アピールポイントや特徴みたいなものを聞かれる機会が多いのですが、そのときは必ず「夫婦それぞれの書斎...
3階建てi-smartの採用オプションを紹介(基礎、サッシなど)
柱状地盤改良(ソイルセメント) 価格:441,000円 地鎮祭のすぐ後に作業されたはずですが、平日だったので作業中の様子を見ることはできませんでした。夜に訪れると、土が盛り上がっ...
ひとことで言うと「すごくいいぜっ!!」です。 一条工務店の場合は、階ごとに床材を変更することができます。階ごとに床材を変更すると「フローリング異色施工」というオプション費用(30...
ウチはシューズウォールとカップボードの上を「上部アケル」施工を選択しました。これは設計段階で決めることができます。 わたしが設計段階で一条ブロガーの情報を良く見ていたころは「上部...
11月の1か月間は床暖房をつけて生活しました。 10月下旬から1階のみで、11月から全館で床暖房を使った我が家の電気代が出ました。 10月分が455kWhで11528円11月分が...
新居ができて引っ越しから半年が経過しましたが、この間に入居宅訪問が5回ありました。 半年間で5回 意外と回数が少なかった、、というのが正直な感想です。入居宅訪問ですごく稼いでるお...
着手承諾後に仕様を変更すると費用が発生する、というのは一条の施主であれば知っていることだと思いますが、これは一条工務店を通して変更を要求した場合に限ります。 一条工務店を通さずに...
わたしの書斎は3階の主寝室の奥にあります。なので、主寝室を抜けてさらに奥に小部屋があるような間取りになっています。 まずは入り口から。左側に横1マスの収納があるため、入り口はちょ...
ウチのルンバは「るん子」という名前になってます。スマホアプリで初回セットアップ時に呼び名を決めるんですが、そのまま「ルンバ」じゃ、ちょっとつまらないなと思ったので、3秒くらい考え...
入居宅訪問を受け入れるときは、掃除をいつもより丁寧にするのは当然として、 キッチントップに物を置かないリビングに物を置かない部屋干しの洗濯物を片づける ということに気を付けていま...
これが引き渡しのときに受け取った交換フィルター類です。最長で12年分の交換フィルターもありました。契約とのきは確か2シーズン分が無料でもらえるはずでした。 インスタかどこかで見か...
10月中旬から1階のみ床暖房を付けていましたが、11月に入る前からすべてのフロアで床暖房を付け始めました。 床暖房の開始 入居してもうすぐ6カ月。初めての床暖房生活が始まります。...
一条工務店の家は「ロスガード90」という「第一種換気方式」の換気システムを導入します。今回は3階建てとロスガードの話です。 ・熱交換換気システム「ロスガード90」 ロスガード本体...
言いたいことは、タイトルそのままです。 家づくりを始めると、住宅展示場に行ったり、ハウスメーカーと打ち合わせしたり、間取り考えたり、設備メーカーのショールームに行ったり、オプショ...
ちょっと前の話です。7月上旬の平日に区役所の方が家屋調査にやって来ました。引き渡しから2か月経っていない時期でした。 この日は家具の配送があったため休暇を取っていました。家屋調査...
主寝室のスペースは、広めで8畳、狭くて6畳くらいが一般的かもしれませんが、ウチは夫婦お互いに書斎を持っていて、寝室は基本、寝るだけの部屋となるため、4.5畳の広さで十分でした。 ...
引き渡しから約2か月後に預り金の返金がありました。 以前、預り金の返金があったと記事を書いたのですが、誤りでした。正しくは預り金の返金ではなく、工事代金の余剰金でした。 ・預り金...
「ブログリーダー」を活用して、fuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一条工務店の営業のMさんの紹介で入居宅訪問があった日の夕方ごろ、Mさんから電話が来ました。 入居宅訪問のお礼の電話かな?と思ったら「実は、本部のほうから取材の依頼がきてまして・・...
正直に言って家についてあまり書くことが無く、放置気味になっている当ブログですが、忘れたころに更新しておきますw 入居宅訪問はまだ需要あり 入居して3年以上経過しましたが、まだとき...
東京電力の値上げのニュースを見てコスモでんきも上がると覚悟していたら、やっぱり来ました。値上げ後のkWhの単価は東京電力と横並び(完全に同じ価格)です。(ただし合計金額からの値引...
頼んでもいないのに今年も勝手に請求が来やがりました。金額は昨年と同じ85,600円です。 この金額は家だけのもので、土地は別で38,532円だったので、合計で124,132円にな...
ウチは建ててから2年半経過です。もうちょっと持って欲しかったな、というのが素直な感想です。 ハニカムシェードがあるのでドレープカーテン不要とずっと思ってましたが(嫁さんの意向で取...
ウチは2020年5月引き渡しで、建ててから2年半が経過しました。 4人家族なのでスマートキー(エントリーキー)も4つあります。このうち、長女が使用しているキーで電池切れが発生しま...
Looopでんきからコスモでんきに変更してから2か月が経過しましたので、使用感などを書いていきます。 Looopでんきをやめてからコスモでんきに変更するまの話は過去の記事を見てく...
11月になりましたが、まだ床暖房は入れていません。朝の気温は13度から15度くらい、日中は20度を超えるくらいだと、まだ床暖房無しでも大丈夫です。 朝と夜の室温と外気温はこんな感...
ウチは家を建ててから2年半近くになりますが、まだ需要があるみたいで、入居宅訪問がときどきあります。 入居宅訪問の受け入れ状況について 1年目(2020年5月から2021年4月)6...
2020年5月から住み始めて、夏期を3シーズン過ごしたことで、ようやく夏場のエアコン運用が固まったと思います。今回は3階建てのエアコン事情について説明します。 まずはウチの環境で...
少し前になりますが、2年訪問のクロス補修を完了しました。 2年訪問については過去の記事を見てください。 2年訪問が6月上旬で、クロスの補修が8月上旬だったので、2か月くらいは待っ...
電力会社の乗り換え先は「コスモでんき」にしました。 今まで使っていたLooopでんきを止めることになった経緯は過去の記事を見てください。 ・コスモでんき Looopでんきから市場...
ある日、アラウーノの便座(便ふたではなく便座)を上げるときしむような音がしました。自動開閉モーターのブィーン音ではなく、ギィィ・・(擬音だと表現が難しい)みたいな異音でした。 ア...
2年訪問のあと3週間ほど経ってようやく補修工事の業者さんがやって来ました。 けっこう忙しいようで、なかなか連絡が来ませんでした・・ やはり施主の間でよく言われているように、アフタ...
7月28日にLooopでんきからすごい内容のメールがさらっと届きました。「【重要】 「Looopでんき」今後の電力サービス方針ならびに約款改定に関するお知らせ」というタイトルでし...
2020年5月に引き渡しを受けてから2年が経過しました。でも過ぎてしまえばあっという間で、2年も経った気はしません。 そういえば2年経ったのに営業さんから連絡ないな、と思っていた...
今から1カ月くらい前の4月上旬に家の周りの草むしりをしました。 ウチは庭と呼べるような場所はありませんが、隣家との距離のためのスペースが少しあります。 こんなしっかりした雑草が生...
このブログ内でカーテン系の記事にアクセスが集まっているようなので、今回は一条工務店の家とカーテンについてまとめてみます。 カーテンに関する過去記事はこちら。 ハニカムあるけどカー...
今年もやって来ました。固定資産税の請求です。ウチは2年目ですが、家屋のほうの金額は去年と変わっていませんでした。(土地は37080円で、去年より上がってました)2022年の固定資...
こんなお知らせが来ました。 実はウチはi-smartに住んでもうすぐ2年近くになりますが、いまだにアフターを呼んだことがありませんw それだけ不具合が無いということなのですが、2...
一条工務店の営業のMさんの紹介で入居宅訪問があった日の夕方ごろ、Mさんから電話が来ました。 入居宅訪問のお礼の電話かな?と思ったら「実は、本部のほうから取材の依頼がきてまして・・...
正直に言って家についてあまり書くことが無く、放置気味になっている当ブログですが、忘れたころに更新しておきますw 入居宅訪問はまだ需要あり 入居して3年以上経過しましたが、まだとき...