chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちからぼ https://www.chikalab.com/

仕事の傍らに株式投資を行っており、ブログでは、主に株式投資に関するものや私の投資状況、そしてミニマリズムなライフスタイルについて書いています。 また、神奈川県の相模原市についても記事を書いています。

miki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/17

arrow_drop_down
  • トレファクが好決算

    どうも!!mikiです。 メルカリやラクマなどのフリマアプリの台頭で、中古市場はこれまでにない盛り上がりを見せています。そんな中、店舗型の中古品買取ビジネスは苦戦を強いられており、転換期を迎えていると言えます。 このような状況下で、中古品売買大手であるトレジャー・ファクトリーが2019年7月10日に2020年2月期第1四半期決算を発表しました。今回は、この決算報告について簡単にまとめていきます。 トレジャー・ファクトリー<3093> とは 決算について 今後の経営方針 数値目標 新規出店 新規事業 考察 トレジャー・ファクトリー<3093> とは トレジャー・ファクトリー(以下トレファクとする…

  • リストラ企業の株価変動

    どうも!!mikiです。 先日、日本の大手自動車メーカーである日産自動車が1万人規模のリストラを行うと発表されました。 今回の日産自動車のリストラは、単純に業績不振によるものですが、近年行われているリストラの中には、業績が悪くない企業も含まれています。 今回は、企業が行ったリストラについて簡単にまとめます。 日産自動車<7201> リストラの内容 株価の変動 日本電気<6701> リストラの内容 株価の変動 富士通<6702> リストラの内容 株価の変動 日産自動車<7201> 日産自動車は神奈川県横浜市に本社を置き、日本を代表する自動車メーカーの1つです。 日本有数の大企業ですが、近年は業績…

  • 日本郵政グループについて

    どうも!!mikiです。 最近、世間を騒がしている問題の一つに日本郵政グループ傘下企業である、日本郵便とかんぽ生命による保険の不適切な販売があります。 今回は、不祥事が起きた日本郵政グループについて簡単にまとめていきます。 日本郵政グループって何? ゆうちょ銀行<7182> 日本郵便 かんぽ生命保険<7181> 日本郵政<6178> 日本郵政グループの不祥事 郵政グループの株価変動 ゆうちょ銀行<7182> かんぽ生命保険<7181> 日本郵政<6178> さいごに 日本郵政グループって何? 日本郵政グループとは、「ゆうちょ銀行」、「日本郵便」、「かんぽ生命」とその3社の持株会社である日本郵政…

  • 注目企業UUUMの決算発表について

    どうも!!mikiです。 日本では最近、空前のyoutubeブームが到来しておりyoutubeのトップクリエーターたちの影響力が絶大となっています。 そんな中、youtubeのトップクリエーター達のほとんどをマネージメントしており、日本におけるyoutube市場をほぼ独占しているのがUUUM株式会社です。 今回はUUUM株式会社が発表した、2019年5月通期決算について簡単にまとめていきます。 UUUM株式会社とは まず初めにUUUM株式会社の概要について書いていきます。 UUU株式会社は東京都港区に本社を置き、youtuberを活用したプロモーション事業やメディア事業、動画マーケティング・コ…

  • 2019年7月中旬 資産状況

    どうも!!mikiです。 7月も中旬に入り、徐々に気温の上昇が肌感覚として伝わってきます。 では、2019年7月中旬の資産状況について書いていきます。 個別株 ソフトバンク<9434> LIFULL<2120> 投資信託 仮想通貨(ビットコイン) 現金資産 まとめ 個別株 私の保有している金融資産の中で、最も金額の高い資産となっています。しかし、保有している株式全てで含み損となっており、私の投資センスの無さを物語っています。 では、それぞれの銘柄について書いていきます。 ソフトバンク<9434> IPO時に購入した銘柄です。 7月に入り現在に至るまで、1,400円台を継続して維持しており価格が…

  • 金の価格が高騰中

    どうも!!mikiです。 株式などの金融資産へ投資を行う際に、いかにしてリスクを低くするのかが重要になってきます。 有名な言葉として、「卵は1つのカゴに盛るな」というものがあります。この言葉の意味は、複数のカゴに卵を分散させておけば、1つのカゴがひっくり返っても被害が少なく済むということです。 資産運用でも、日本株や米国株、不動産などいくつもの資産を保有することでリスクを分散させることができます。 今回は、リスク分散としての「金」の保有や最近の価格変動について書いていきたいと思います。 リスク分散とは リスク分散としての金保有 同時多発テロ リーマンショック 金価格の安定性 採掘量が限られてい…

  • 2019年7月上旬 資産状況

    どうも!!mikiです。 2019年も7月になり、いよいよ本格的な夏に突入します。気温の上昇と共に、私自身の資産額も急上昇してほしいのですが、現実は甘くありません。 では、2019年7月上旬の資産について書いていきたいと思います。 個別株 私が保有する金融資産の中で、最も金額の多い資産となっています。6月上旬よりも含み損の額は低下しましたが、日常的な変動の範囲内といった感じです。 では、個別株それぞれについて書いていきます。 ソフトバンク<9434> IPO時に購入した銘柄です。 7月に入り、KDDI(au)との5G通信システムに関する基地局の相互利用をするといった発表がありました。このニュー…

  • 日本経済新聞を無料で読む方法

    どうも!!mikiです。 投資を行なっていると、日々の経済ニュースが気になります。 今回は、日本経済新聞を無料で読む方法について紹介していきます。 日本経済新聞ってなに 日本経済新聞を無料で読む方法 日経電子版の無料会員 楽天証券に口座開設をする 最後に 日本経済新聞ってなに 日本経済新聞は日本経済新聞社の発行する新聞であり、全国紙の一つです。他の全国紙に比べて経済関連のニュースが豊富であり、個人投資家の中には定期購読している方も多いと思います。 日本経済新聞を定期購読すると安いプランでも月額4,000円、高いプランだと月額5,900円となっています。詳しくは「日本経済新聞ヘルプセンター」を参…

  • 夏のボーナス使い道から考える特する企業

    どうも!!mikiです。 みなさんは、夏のボーナスをどのように使用しましたか? 私自身は投資と貯蓄にまわしたため、物の購入や旅行に行ったりなどはしていません。実際に世間一般的にもボーナスの使い道として、貯金・預金を選択している人が4人に1人となっています。 しかし、せっかく貰ったボーナスを貯金・預金だけでなく、旅行や食事に使用する人もいて、企業としては売上を伸ばすチャンスと言えます。 今回は、夏ボーナスの使い道から売上を伸ばすと予想される企業を紹介していきます。 夏のボーナス使い道ランキング 貯蓄・貯金 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> ゆうちょ銀行<7182> 静岡銀行<833…

  • 0円で始めるビットコイン投資

    どうも!!mikiです。 ブログの題名を見て「なんか怪しい」と思う方もいると思いますが、実際に自己資金を使用することなくビットコインを手に入れる方法があります。 最初に答えを行ってしまいますが、「ハピタス」というポイントサイトで稼いだポイントをビットコインと交換すると行ったものです。 今回は私が実際に試してみた感想を中心に書いていきます。 ハピタスとは ビットコイン購入に必要なもの 実際に使用してみて さいごに ハピタスとは ネットでの買い物やサービス購入する際に、「ハピタス」というWebサイトを経由して行う事で、ハピタスポイントが受け取れるサービスを提供しています。 ハピタスから支給されたポ…

  • 健康へ投資して資産を守る

    どうも!!mikiです。 現在の日本では約30%が高齢者となっており、それに伴う医療費の増加が国家予算の多くを占めているのが現状です。高齢化の要因は、出生率の低下や医療の発達による平均寿命の増加などが挙げられます。 今回は、若いうちから健康へ投資を行い、老後の資産を守る方法について書いていきます。 日本の平均寿命と健康寿命 老後に必要な介護・医療費 健康への投資という考え方 太ももの筋肉をつける 有酸素運動 コストカットも重要な資産形成方法 日本の平均寿命と健康寿命 平成22年に厚生労働省が公表した資料に、平均寿命と健康寿命について記載があったので下記に示します。 男性の平均寿命が79.55歳…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikiさん
ブログタイトル
ちからぼ
フォロー
ちからぼ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用