chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 清水太郎の歴史を見る目(2)

    清水太郎の歴史を見る目(2)ココログブログで2009年5月3日に「清水太郎の歴史を見る目」というブログ記事を書いていました。其れからもう10年経っています、パソコンからの投稿でした。現在は、iPadAir2、iPadPro11にSONYXZ3を加えた環境下で、情報を加え様々なブログへ投稿をしています。郷土史、詩人、エッセイストとしての活動を続けています。10年一昔」というコトワザがありますが、ネット環境の変化は、凄まじいスピードとなっています。5Gが直ぐ手に入れる事が出来るようです!しかし、人の心は、簡単に変わらないと思います。いつの時代でも「その時に人々が、どの様な心で想い、生きていたか」を記しておきたいと思うのです。「清水中世史研究所」という看板を自作し、現在地に宝生寺団地から引っ越してから4年を過ぎました...清水太郎の歴史を見る目(2)

  • 今書いている詩(1415)「処光」

    今書いている詩(1415)「処光」天に有明の月空の龍神雲連なる屋根から処光歩めば心も軽く美味しい貴女と出逢う空気感が伝わって朝飯前に身体も満福寺妻の帰りは昼頃に娘夫婦と孫たちはイチョウ祭へベランダの布団も処光を浴びてる裏返しの青春時代へ紺のカバーがベランダで反転する北斗七星に妙見宮天乃御中主は御手に地軸を握り締める貴女から届いた処光を戴く73歳のキテレツ老人が菜箸で貴女を喰らう朝が有る今書いている詩(1415)「処光」

  • 今書いている詩(1414イヨイヨ)「有明の月」

    今書いている詩(1414イヨイヨ)「有明の月」月は天に心を残し残月人も芸道も心を残し残心人天に到れば全て無か神も仏も亡き人もこの世に心を残す縁これなるか釈尊の理有りに全て縁によると汝安心すべしあぁよかったなぁ孫たちへ我が心を残も有るなり今書いている詩(1414イヨイヨ)「有明の月」

  • 今書いている詩(1413)「月光」

    今書いている詩(1413)「月光」愛おしいと贈り続ける力と微笑の御心今宵の東の彼方で柔らかい周波(ヘルツ)を受信する泣いている笑っている貴女を水鏡に捜す揺れる水鏡の貴女は天の女神あと少し地上だなぁ天へは貴女の夫なる為に帰る妻と娘夫婦に三人の孫と別れ月待ちの日にネェ今宵こそ名月の周波デモデモ船が来ないヨォ今書いている詩(1413)「月光」

  • 今書いている詩(1412)「満月」

    今書いている詩(1412)「満月」お月さん貴女は今日が満月なのですネェ満ちても欠けても貴女は偉大でワタシをグルグルと廻りながら見守ってくださるループな心が欠けない貴女の愛と地上の平和を育む其れが貴女とワタシからミドリ児へ贈り物あぁ満月の心が明日も欠けないとイイなぁ〜(画像をお借りさせて頂きました)今書いている詩(1412)「満月」

  • 今書いている詩(1411)「1並び」

    今書いている詩(1411)「1並び」階段の下から「ジィージと行く」と娘夫婦の三男坊の声ジィージはみなと行くよォ慌てて階段を降りる寒いので大きい兄にのおさがりの上着です「ジィージィモフードをしたヨォ」孫のフードはもう小さいデモ可愛い「あっまん丸お月さんだネェ」「ジィージ抱っこしてぇ〜」何時ものパターン点取虫のジィージを洋子さんはお見通し「お月さん今晩わぁ〜孫たちをお願いしますネェ」令和元年11月11日11時11分11秒にこの詩に出逢った人に幸があります様にネェ今書いている詩(1411)「1並び」

  • 今書いている詩(1410)「起きる寝る」

    今書いている詩(1410)「起きて寝る」朝焼け夕焼けダラダラグズグズ時間の上に寝転んであぁデモないこうでもナイ空論の大風呂敷を広げたり畳んだり腹減って食べ過ぎて胸焼けその果てに貴女に振られ膝がガクッ歩けない老人の呟きで八番線の神からも見放されたあぁ〜女神さまも苦笑い男の神さまが高笑い明日もあるのかなぁ朝焼け夕焼け栗ご飯を松茸ご飯の代わりに食べたいなぁ女神さまの貴女タァ〜今書いている詩(1410)「起きる寝る」

  • 今書いている詩(1409)「踊る」

    今書いている詩(1409)「踊る」貴女と踊りたいワルツチークダンス違うなぁ昔初めて指先だけをチョット繋いで恥ずかしながらオクラハマミキサーを踊ったあの日の初心な気持ちで女神の貴女と踊れたら心も天のジュウタンで踊ったミタイニ成れるかなぁ身体と心は現世にあるこの世の主体はワタシだそうですネェ妻を娘を孫を(3人)ありがとうございますと傳たいなぁ神さま仏さまご先祖さまお父さんお母さんにあなたが居られたからワタシが此処に今いる天に登れる日が来るかしらネェ今書いている詩(1409)「踊る」

  • 今書いている詩(1408)「信念岩をも通す」

    今書いている詩(1408)「一念岩をも通す」多念一念を崩し吾をも忘れ全て水泡に帰す岩の信念は誰が貫く貴女への想い恋の情念が燃え上り闇夜を照らすが神も仏も消せない程の炎地獄の釜が沸る何の為にお前の身体から灰汁を抜くのだ私は閻魔様の釜炊き人地獄の沙汰も金次第かなぁ今書いている詩(1408)「信念岩をも通す」

  • 今書いている詩(1407)「半月」

    今書いている詩(1407)「半月」ツキに見放されても貴女が側にいればイィ夜空にはワタシの地球を廻りながら私も貴方の月なのよォ〜月の女神さまぁ思い出した様に貴女を見上げていますヨォダメヨォ他の女神を好きになったらぁ〜わたしが貴女の本当のツキデモ女神様ぁ現世の美しい女性に憧れ吾を貴女を忘れそうですヨォ半月でも心に満月の貴女今書いている詩(1407)「半月」

  • 令和元年11月4日の半月⁉️

    令和元年11月4日の半月⁉️夕食を終えようとしたら、娘夫婦の三男坊が「バァバ、100円ショップへ行きたいィ〜」「ジイ〜ジも行って良いかなぁ」「イイよ〜」味噌汁を冷めないウチニと飲み込んで「この格好でもイィかなぁ」洋子さん仕方なさそうにオーケー、割烹着を着ます❣️玄関を出ると「ダッコ〜」ジィージィは、嬉しいなぁですヨォ😃‼️100円ショップの駐車場で手を繋いでお店へ❣️怪獣の卵🥚⁉️店を出て、少し歩いて「抱っこ〜」「重くなったなぁ」天をじっと見上げた三男坊、半月のお月様を観ています‼️昨日は、曇っていたから、何処までも?付いて来るネェ〜みなとくん」とバァバ❣️明日の朝は、冷えるそうですヨォ⁉️令和元年11月4日の半月⁉️

  • 令和元年11月4日の夕ご飯です❣️

    令和元年11月4日の夕ご飯ですヨォ❣️風邪気味なので葛根湯を食事前に飲みます🍽❣️100円ショップのニンニクふた粒、煮豆、納豆御飯、カボチャ(トウガン)、芋茎、おでん、味噌汁‼️頂きま〜す。ご先祖様ぁ〜清正お父さん、タツお母さん仏壇の鎌倉大仏様、阿弥陀如来様〜❣️洋子さんありがとうございます😊‼️令和元年11月4日の夕ご飯です❣️

  • 令和元年11月4日のお昼御飯ですネェ❣️

    平成元年11月4日の昼飯ですネェ❣️うどんに東丸ウドンスープ、バナナ、サンドイッチ半分、食べ残しのミカンですネェ‼️令和元年11月4日のお昼御飯ですネェ❣️

  • 令和元年11月4日の朝食です❣️

    令和元年11月4日の朝食ですヨォ❣️母方の祖父、志村勘蔵お爺さんの月命です。長い蝋燭🕯ですヨォ‼️柿を朝から食べます❣️卵かけ御飯に味噌汁、玉ねぎを和えて、100円ショップのニンニクをふた粒(醤油味)、昆布(ヨロコンブ)、煮豆(マメになる)、カボチャ(トウガン)、缶詰(サバを読む?)お茶ですヨォ🍵和風なのですネェ⁉️令和元年11月4日の朝食です❣️

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、輪廻の呟きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
輪廻の呟きさん
ブログタイトル
たろうくん(太郎)のつぶやき
フォロー
たろうくん(太郎)のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用