chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • 読書メモ:四人の交差点

    今日はフィンランドからやってきた名作(といわれる)四人の交差点を読んだ。図書館で借りました。どうだった?・外国語の訳本ながら非常に自然な日本語で読みやすかった。・内容はある拡大家族のうち4人をクローズアップして、同じ家に住みながらも交わらない家族の心と、そうなってしまう理由(センシティブな理由1つとフィンランド人の気質)を描いた作品。大きく4章構成で、婆(マリア)ー母(ラハヤ)-義娘(カーリナ)ー父(オンニ)がそれぞれ中心となって1930年代~90年代の年表を互いに虫食いするようにエピソードが描かれる。・特徴としては、"自立した女性"がかなり意識的に描かれていること。しかし、この当時はそういう女性が浮いた存在であったらしい。個人的にはそこに驚いた。2022年現在では最も男女平等の進んだ国として認知されてい...読書メモ:四人の交差点

  • 自制心のない現実逃避?

    明らかに害になるくらいナンプレをやってしまっていたので(しかも不機嫌を募らせながら)これはもうやめようということでさっきアンインストールした。墓標ではないが、スクショを取ったものを一応残しておく。自制心のない現実逃避?

  • 葬儀に顔を出すということ

    記事の目的:葬儀の記録を、出来事や場所など、なるべく正確な名詞を使って書く。親族の葬儀(家族葬、告別式と火葬)があり、日帰りで静岡に足を延ばした。朝は5:30に起きて6時台の電車に乗ろうとする。昨日忘れたクレジットカードを財布にねじ込んで…7時45分の新幹線に乗ることで催事場の集合時間に間に合う。途中で病人の救護などが始まりどうなることかと思ったが、余裕を持って出た分だけの時間を少し消費した程度で無事東京に着いた。えきねっとで購入した切符のNoを発券機に入力し、切符を受け取る。前帰省した時はSUIKAに新幹線の情報を入れることが出来たがJR東海のエリアだとダメということだったか?東海新幹線の改札に入った後のKIOSKでコーヒーを購入して道中は何となくコーヒーを味わいながら過ごす。こだまだからなのか(勉強が...葬儀に顔を出すということ

  • 今日の夕飯

    鱧の湯引き烏賊の松前漬けエビ、ししとう?サツマイモの天ぷらうなぎのなんとかパイズワイガニ鮎の塩焼き(美味しかった)鮭のカルパッチョ鮪の刺身握り寿司3種小松菜の煮付け牛スジカレー赤味噌味噌汁コーヒー緑茶牛乳かき氷ビールライザップに報告したら説教されそう。今日の夕飯

  • 荒れ狂うチョイ役の宴

    ついにアイノラの練習が始まりました。どうだった?まぁ、出席的にはいつも通りの滑り出し。譜読みって言いつつクレルヴォはボリュームが凄い。-楽器の調子は?流石に合奏場所でも超音が飛ぶ…とはならなかった。(この辺はカラオケボックスで調子に乗りすぎた感はある)しかし、まだまだ音量が上げられるという心の余裕は今回結構感じられた。-クレルヴォ憶えていた?5楽章の忘れっぷりが結構酷かった。他の楽章は憶えてはいたものの一部カウントを忘れていたのと、アドリブで弾いていた場所はほぼダメだった。ちゃんとフィンガリング決めろって話なんだけど…-メンバーは?前回までのブランクも気にせずによくしてくださいました。今回はもっと楽しくやりたいが、どうすればよいだろうかと思いつつ何をするかが決まっていない。-この時期外出することに関しては...荒れ狂うチョイ役の宴

  • 蝉殺しの雨

    今朝から降る強い雨が、今シーズンの蝉を一掃した。誰かの悲しみと大量の蝉が押し流されていった。今夜はそんな物静かな夜である。蝉殺しの雨

  • 読書メモ:氷壁

    上高地を題材にした小説ということで井上靖の「氷壁」を読んでみた…どうだった?うーん、全体的に暗い雰囲気&わかりやすくない話なので感想を言うのが簡単ではない。ある程度読書慣れした人でないとお勧めはしないかなといった感想。勿論面白くはあるが…この小説にテーマがあるのかはわからないが、「皆自分の信じたいことを信じる」ことと「真実は何なのかは誰にもわからない」ことがかなり執拗に描かれていることを特筆すべきだろう。何がわからないのかだが…①ザイルはなぜ切れたのか帯にも書いてある「ザイルはなぜ切れたのか?」の答えは結局最後までハッキリしなかった。衝撃で切れたらしいことは分かったが、それが何によるものかは不明のままだった。だから何?ということになるわけだが、主人公の取引先にザイルのメーカーに勤めている人がいたために、友...読書メモ:氷壁

  • 映画鑑賞メモ:八日目の蝉

    ラピュタの裏番組で?映画の"八日目の蝉"をやっていたらしい。先日せっかく小説も読んだので、映画の鑑賞メモも書いてみようと思う。※アマプラで見た「どうだった?」個人的にはかなり好きでした。小説との比較で言えば、母(希和子)側の逃避行が大幅カット&説明不足、小豆島での儚い幸せな生活が長く描かれている違いがあり、娘側の行路も小説とはかなり異なっているのが気にならないわけではない。しかし、ラストの流れがおかしくなる訳ではないのでまぁいいかなと。※小説では恵里菜は確か小豆島の地を踏む手前で終わるが、映画では小豆島にさっさと着いてしまい、思い出の多くを島の光景を見て思い出している。後、一応小説では恵里菜と希和子は最後にニアミスしていたが、映画では釈放後の希和子は出てこなかった。当然ニアミスもしていない。・良かったと思...映画鑑賞メモ:八日目の蝉

  • 実家に帰って東京に帰って

    ここ3日ほど帰省していました。◇どうだったか…家族(特に兄弟)と話が積もった。その中でよいニュースもあった。仕事の話、変わったこと、最近思うことの話など…2泊3日の帰省では大きなことはできない…が、その中で、話をするというのは最善に近い選択肢だと思う。一方的な投げ合いでなく、何時間もキャッチボールを続けるように。東京ではできない、晩酌のような形で。ロクに運動もせずダラダラした3日だったとはいえ、必要な仕事をしたような満足感はあった。実家では相変わらずひっきりなしにTVが付いているし、大所帯になると一人だけ勝手な行動をするのも憚られる(散歩に行くのが精々)。広いリビングで、拡大家族が高校野球になんとなく目を止める。義兄が持ってきてくれた黄色いスイカを皆で頂く。種が少なく、甘くて美味しかった。これが拡大家族の...実家に帰って東京に帰って

  • バルさないで、要塞

    金曜ロードショー。天空の城ラピュタを終盤から見た。ネット界隈ではバルス祭が有名だが、個人的に一番好きなのはバルス祭の数分前のこのやりとり。ム:"終点が玉座の間とは上出来じゃないか。ここへ来い"シ:"ここが玉座ですって?ここはお墓よ、あなたと私の。国が滅びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽だわ。あなたに石は渡さない。あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの。…(以下略)"好きなところが2つある。1.レトリックこの部分のレトリックは妙に耳に残る。"お墓"・"あなた"・"私"・"死ぬ"という強い言葉と、"滑稽"という清潔感のある罵倒語。(注:滑稽…(形動)いかにもばかばかしいこと。くだらなくみっともない感じを与えるさま。)この短い言い回しに、ムスカの言う"自分達が王家の末裔である"という事実は否定せず、その...バルさないで、要塞

  • この灰に色を付けて欲しいとあの子は言った

    今日はどうだった?1.アウトプットのレベルアップ普段圧倒的に言い負ける相手に言い負けなかったのは良かったと思う。また、アウトプットの量が増加傾向にあるのも良かった。努力するほど語彙が増えてさらに力が増していく感覚が出来てきつつあるし、説明するときに心の落ち着きが増している気がして心強い。ここへのアウトプットを続けよう。2.功利心の補償帰宅してからは野球のニュースを見過ぎた。昨日も見たが、今日も相当見ている。最後の内角球が見られたから、今日は心置きなく眠れるだろう。やはり自分の中ではかなり上位のエンタメである。3.毎日、軽い熱中症他の季節と比較して、仕事終わって帰宅した後の疲れが酷い。仕事のストレスが大きくなったとかではなく、多分体に熱が溜まる現象が疲れとして出てくるのだと思う。その割に喉が渇く感覚は無く、...この灰に色を付けて欲しいとあの子は言った

  • 思考メモ:Tシャツの用途を考える

    ○着るものである○携帯するものである○汚れを吸着する○人に見せるもの○プレゼントする○熱を和らげる(鍋つかみ的な)☆穴が4つ空いた布である☆デザインの自由度があるものである☆肉体を強調させる☆畳めば色んな形になるインナーとして上着の下に着るアウターとして肌着の上に着る古くなったら雑巾にする好きなデザインをプリントして個性を出すギャグみたいなデザインで周囲を楽しませる瓶を開けるときの滑り止めにする腰に巻いて砕けた感じを出すスマホの表面を拭く作業着代わりにする身体を見せたり隠したりする日射しから身を守るボールなど別の形にしてプレゼントにする一部を切り抜いてジョークグッズにする古着屋に売るメモリアルグッズにするちぎって包帯代わりにするアイロンのあて布にする長袖なら手に巻いて熱い鍋などを持つ、あるいはドライアイス...思考メモ:Tシャツの用途を考える

  • どろはまりむし

    泥のように眠る。どういう表現だ?布団にこびりつくように寝るってことか?生命体とは思われない塊のようになっているということか?条件はハッキリしないが、夕食後に猛烈に眠くなることがある。原因はなんだろう。・外的要因:薬物今日はフィッシュオイルのみなのでNo・内的要因:単なる睡眠不足睡眠時間が6時間未満なのでYesとも言えるし、そんなのザラなのに今日だけ眠いのでNoともいえる。・ランダム要因:血糖値スパイク夕飯は丸亀製麺。…どうでしょうか?youtubeで試した人の動画を見たが、そうでもないみたいね。No。外的要因:ストレスストレスのある日は不眠になるので多分違う。No.外的要因:暑さ暑くて眠かったり暑くて眠れなかったり、暑さと睡眠の関係がいまいちわからない。No。内的要因:疲れ朝から会議のファシリテーションは...どろはまりむし

  • 読書メモ:天才たちの思考法-2 第2章のワーク

    課題1Cancamの昔のCMとまとめサイトにあるアダルト漫画の項目…俺が好きだってことは共通しているがそういうことではなくて…広告内の短い時間、短いコマの中に一応のストーリーがあるように見えること。課題2小説の読書メモではかなりの確率でやっています。様々な登場人物の視点を交えてあらすじを書く。。※本文中の"回答例"でラピュタのことが書かれているが、読んで思わず苦笑してしまう内容。彼らの努力がここまで要約されたかと。課題3長くなるので本Blogには書かない。個人のEvernoteにだけ残すことにする。(なお、個人的には超難問で、30個も見つかるのは新聞紙が例だからであって、他の例では5個も出ないと思っている。あまりにも出ないものを出そうとして読書が止まったのでこの課題は無いことにした)課題4yahooの頭の...読書メモ:天才たちの思考法-2第2章のワーク

  • 読書メモ:天才たちの思考法-1 第一章のワーク

    天才たちの思考法図解でわかる!はじめてのラテラルシンキング木村尚義総合法令出版今後は読書メモを書いたときはちゃんと本のリンクを付けておこう。今日は感想ではなく、ワーク部分をここに書くという作業。課題として課せられている内容を書くと本の内容を移すことになってしまうので、ここでは回答だけを書くことにする。(なので、本を持っていない人に対しての記事とは言い難いです。)課題1SKIP課題2今日借りた旅行ガイドブックは、自分が行きたい地域の半分しか網羅していなかった。だが、それがいい。あえて自分で情報を取りに行くことで、目的意識を高めながら旅行の日を迎えられる。課題3Sさん!今日もハキハキしていていいですね!課題4引用元https://kotonohaweb.net/kanji-different-reading/...読書メモ:天才たちの思考法-1第一章のワーク

  • 読書メモ:告白

    前回"絶唱"を読んであまり感じるところのなかった私、今度は受賞という意味では彼女のキャリアハイと思われる作品を読んでみる。第一印象、かなり面白く読めた。あらすじは。。。ある中学校で、シングルマザーで働く教師の娘がクラスの生徒の悪意に遭って殺されてしまう。それを知った教師が、間接的に実行犯に復讐を働く、といったところ。超シンプル。登場人物も5人+モブという程度で読むのが楽。殺人を犯した側にも復讐する側にもそれぞれに理由があり思惑は理解できるように描かれているが、そのいずれも独りよがりな考え。代表的なものは、娘殺人の実行犯Aの"愛する母親と離婚して会えなくなってしまって辛い。母から授かった電子工学の技術を使って殺人でもなんでもして社会で大々的に取り上げられ、自分の存在を知ってもらい、あわよくば戻ってきてもらう...読書メモ:告白

  • 読書メモ:アウトプット大全②

    最近アウトプットを増やしたいのでまさにおあつらえ向きの本!理想的なんじゃね?…という期待感を持って読書に入ったが…予想よりも使いにくさを感じた。いきなり悪口すみません。最初に言っておくべきだったのは、いくつかの項目は大いに参考になったということ。後述したい。気になったのは…「話す・書く・実行する(話す・書くに当てはまらないものすべて)」という項目分けにはなっているが、その中が散らかっている。別な言い方をすると、小項目が80項目あって、全部並列(見開き1ページ)で書かれているが、その中の内容に重い・軽いがあったり、それぞれの項目の関連性が示唆されていないために理解がしにくかった、となる。解決策として十分とは思わないが、中項目が欲しい。今回心に響かなかった項目に関しては今の自分には理解が及ばなかったことにして...読書メモ:アウトプット大全②

  • 読書メモ:アウトプット大全①

    beforeこの本を読む前は何とか本全体のポイントをまとめてMECEで感想を述べようとしてしました気付きこういうテンプレを使えば、もっと気負わず高頻度でアウトプットができることに気が付きました今後もう少し高頻度のアウトプットを目指します読書メモ:アウトプット大全①

  • 読書メモ:超雑談力

    著者:五百田達成今回は小説ではなく実用書の読書メモ。"どうだった?"まぁ部分的に新しい気づきはあり、面白かった。TIPSの集合体で、以前読んだ"LISTEN"に近い構成。ただ、絵として覚えておけば取り出しやすい"7つのルール"というものがあり、ツールとして使いやすくできるようにという著者からの配慮もある。厄介なのは、この本で示されている良い例や悪い例が出るたびに、"あ、この項目はあの人がすごくよくできているな"とか"この項目はアイツがいつもダメだよな"とか一人で感心したりイライラしたりしてしまって実用書のくせに心が揺れる。感情を交えずに虚心での読書がしにくかったという感想を付けておきます。お勧めする読者:"エンゲージメントの強化には飲みニュケーション"という幻想の中にいる人1.新しい気付きといえた部分#1...読書メモ:超雑談力

  • 読書メモ:天野めぐみはスキだらけ! (漫画)

    さて…三大欲求の関係で?ラブコメが久々に読みたくなりサムネが無邪気な感じで可愛かったのでサンデーうぇぶりから読んでみました。どうだったか…なんか、元気づけられるところがあってとても良かった。[あらすじ]高校受験に失敗しコンプレックスを持ちつつも、憧れの女性(美川さん)の幻を追いかけて東大を目指す学(まなぶ)と剣道を筆頭にスポーツ万能、身体も魅力的だが勉強がからきしで学が好きだが彼の見ている幻を知っていてそれを言い出せないめぐみ。この二人が概ね最初から最後までイチャつく話、といえば大体あってる。※最終盤に少々起伏はあって、あまりそこを好かない人が多いようだ。自分はその起伏の部分は結構好きだった。とても良かった、と言ったので、そう思う部分を書いてみたい。男-女-二人というMECE。これぞラブコメのMECEだ。...読書メモ:天野めぐみはスキだらけ!(漫画)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hamaさん
ブログタイトル
球形ダイスの目
フォロー
球形ダイスの目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用