人生をイキイキ楽しく過ごしたいと思いながら、なかなかできない自分自身を変えていくための、チャレンジや経験のお裾分けブログ
駅で歩いていると、後ろから歩いている人が、追い抜きざまにカバンがぶつかりました。何も言わずに早足で歩きながら、普段より早足の私を追い抜いて行きました。あと1分後に発射する電車のホームに走って行きました。その後、10分後に同じ方面行きが出るのに。早足で歩いて、後1分しかない電車に乗る。10分後に出るのに。その1分を、また待つ10分を短縮することも大切なのかも知れません。ただ、その急ぐ気持ちだけが、幸せにつながるとも考えれないですよね。ゆったり仕事終わりの時間を噛み締める瞬間も些細な幸せですよね^_^そこに時間の価値が存在すると私は思います。そういう私が早足で急いでいるのは、トイレを漏らすかの瀬戸…
今を生きている人は、過去、今、未来、どこをみているんでしょうか?今日、そんな話を上司から話がありました。決まってるじゃないか、今しかないじゃないか!という声が聞こえてきそうですが、実は、どこをみているかというと、今です。ただ、今の24時間先ぐらいをみているのだそうです。実は、今を生きてる人が、今を生きていると、1番感じやすいのが、24時間先を考えている時らしいです。よくありますよね、明日、楽しみのライブがあるから、なんとか今を乗り切ろうとか。何となくわかる気がしますよね^_^やばい時ほど、24時間後どうしてるか考えましょ。ではまた。
さっき通りがかりで、すれ違った車が、すれ違った後に、曲がろうと出てきた車があり、「こら!どこみてんねん!」って怒鳴って、言い合いになってました。職業柄といいますか、「イライラして壁殴ってしまって」とか「寂しくて電話をかけまくって」「腹が立って、暴力を振るってしまって」という話をよく聞きます。つくづく、人って感情を「保持する」ことが難しいと思いますよね。保持するというのは、「その感情を持ったままの状態で行動化せず留める」ことです。人は感情の生き物で、感情に左右される事はしばしばありますよね。そうなると、相手と喧嘩になったり、せっかくの楽しみのお出かけが台無しになったりします。そのためにも、感情を…
「ここはいつも空いてるのにまたせよる」店で聞いた一言を考える。
今日、夜ご飯はあんまり考えつかず、ハンバーグ屋さんでテイクアウトする事を考えました。行って、注文を済ませ、待っていると、4人組の家族が、入って来ました。ウエイターがなかなか来ないのも分かりますが、言った言葉が、「ここはいつも空いてるのにまたせよる」そしてイライラしている感じが。なんかせっかくの外食なのに…。と思ってしまいました。楽しく生きたいって、僕は思うんです。僕からすれば、その人に聞きたいことがあります。「いつも待たされるのに来ている理由はなんですか?」って。たぶんですが、その人なりの好きな面や良いところがあるから来てるはずですよね?いつもというぐらい頻繁に。たぶんそれに似合うものがあるは…
中村文昭さんの講演を聴きに、浪速区民センターまで行って来ました!写真撮り忘れました。はじめて中村文昭さんを知ったのは、会社の研修のCDでした。面白さと内容に引き込まれました。今回、講演を聞けて良かったと思いました。苦楽を共にしてきた2人だからのエピソードも面白くて、笑いあり、涙あり、感動しました。ぜひ、一度行ってみてください。
「ブログリーダー」を活用して、ぱうろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。