鹿児島に大雪。うちの金色ふたりは、朝から外を眺めてます。今日は小学生も歩いてない(ハル)お庭で遊べない(てんてん)父ちゃん、車で探検行くらしい、まったく危ないわ〜💦💦デッキの雪見れば数センチなんだけど、これくらいでも鹿児島人は大雪と呼ぶのよ(笑)2匹ボーゼン。
遅い時間にお風呂に入って、寝室に行くとコレです。ダメなはずのベッドで、あまりにも堂々と待ってる猫さまを、ずっと動かせずにもう30分。ココは母ちゃんのお布団ですよ、そろそろ寝ようか?ずっと話しかけながら。GWだし、このままずっとでも良い気がしてきたりしてます。シングルベッドの半分は取られてるから、明日は体が痛いかも。と、ブログ書いてたら、隣でこうなってます(笑)もう、猫ったらたまらん。一緒に寝るか。
女子が来ると、ちゃんと入口でお迎えして、お腹を見せてゴロゴロクネクネして見せる。可愛い〜と言われるのを良く知ってる(笑)君はライオンみたくシュッと格好良くあるんじゃなかったのかい。わかりやすい。猫男子。僕はやっぱり。
つい、好きなだけ働いてしまって、突然電池切れを起こしがちなんで、夕方のお客さんが予約変更したことをきっかけに、すべてをオフにして海へ。黄砂に煙る空が気になったけど、マスクにサングラス+帽子の重装備だから何とか行ける!魚は釣れなかった。キモチは上がったから十分。帰りに直売所でコレを見つけてこの季節が来た!と購入。旦那くんの好物。←何故か去年からハマる。なかなか立派なサイズでお得🉐。しばらくは新鮮なものが食べ放題ね。疲れて、アラームかけて昼寝してたら、重さで目覚めた。やっぱね、重い訳だ〜笑笑幸せな金曜オフでございました。オフをつくる。
今夜、TVで宇多田ヒカルさんが歌っていたのをみてたら、「あなたはどの銀河系出身ですか」と歌ってて、曲名も他の歌詞も覚えてないけど、この部分だけがずっと頭に。だけど、明日にはきっと思い出せなくなるから←笑ここに覚え書き。↑小さな地球の小さな日本の小さな小さなうちの中で共に暮らす小さな金色たち。最後まで幸せに暮らせるように、一緒の時間を大事にしようと思った夜。人間たちは、一刻も早く殺し合いをやめなくちゃね。いいな。
はて?始まったばかりの朝ドラ。ヒロイン寅子ちゃんの口癖。可愛くてたまらんデス(笑)今日はお天気だったから、重い腰を上げて、てんてんのシャンプーを。パンツにTシャツでお風呂に連れて行こうとすると、必死に抵抗するてんてん(笑)無駄な抵抗よん(ΦωΦ)フワフワなビーグルじいちゃんが出来上がり。テンション低いのは見逃してね(笑)ゆるり日曜日。
春から夏に向かう鹿児島。 マルちゃんと桜の下を散歩したことを思い出す季節。 まるちゃんは、とても小さなビーグルでした✨けど、食欲だけはてんてんに負けなかった(笑) コレも大好物でした。「野いちご」 こちらは木苺かな。大切ないただきもの。 感動した景色を、こんな感じに切り取って描ける、Nさんみたいな才能が欲しかったな〜。 マルちゃんとの散歩は楽しかったな。 春はマルちゃん。
孫ちゃんが色んなものに興味を持つ面白いお年頃となりまして。濡れてもそれほど寒くないから、用意しましたよ(笑)楽しいやつ。雨降りも、桜の花びらの散る中も、きっと楽しい。ばあちゃん準備万端だから、着替え持って出掛けるぞ~♡雨に桜に。
昨日のファインプレーに、母ちゃんが感謝の名札プレゼント。ダイソーのビーズ2袋で、3つも作れるの。どやっ!基本、隠れたハルを捜索するとき頼る鈴付き(笑)コチラも。あら?テンション低め(笑)肉にめり込むから、ちょびっと緩めとく💦気にいらんらしい、じいちゃんてんてん。鈴が足りん!って言ってます?200円で3つ。
今日は、母ちゃんが坂本龍一さんのLastDaysを観ると決めていた。いつもなら、とても賑やかな金色二人組が、なんてこと。もひとりも。番組が終わるまで、ずっとおりこうさん。最初から最後まで、しっかりみることが出来た、ありがとうね。お利口さんな金色たち。
居ないと思えば、またそこか。カッコつけてますわ(笑)降りるときの、ドスッと重めの音がちょびっとカッコ悪い💦やっぱりそこに居るか。
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
鹿児島に大雪。うちの金色ふたりは、朝から外を眺めてます。今日は小学生も歩いてない(ハル)お庭で遊べない(てんてん)父ちゃん、車で探検行くらしい、まったく危ないわ〜💦💦デッキの雪見れば数センチなんだけど、これくらいでも鹿児島人は大雪と呼ぶのよ(笑)2匹ボーゼン。
明日から雪降るらしいですよ。てんてんじいちゃま。まったく聞いてない。白目(笑)まだまだ暖かい
母ちゃんが、天気いいからって、家じゅうのものを外に干す。俺のベッドも外。だから俺は床に寝てるのさ。お腹ダルダルなのは許せ💦💦ポカポカさ〜。
あなたがこんなぐるぐる巻きなお絵かきばかりに熱中しようが、真っ赤なアンパンマンだと言い張ろうが、ばぁばはちっとも構わんよ(笑)若いママなら、ウチのコ大丈夫かしら?って思うんかも知れんけど。クレヨン、剥きまくっても大丈夫さ〜(笑)剥いたから、手のひらはホラーな色だし。袖口ももちろん真っ赤さ。一応、嫁ちゃんには詫びを入れといた。ばぁばの礼儀♡またおいで。どーでも良い!(笑)
ついこの前までは、一生働こうとは思ってなかった。2年前から介護の世界に触れて、気持ちが変化して。一生、自分らしさを保って暮らしたい。どうすれば?誰かの役に立ってる実感を持てる仕事を細く〜でも良いから、やり続ければ、きっと大丈夫だと思えるこの頃。ん?結局は自分のために、誰かをヘルプしているのね。私の性分からすると、自分のためだけに働くなんて、きっと続かないのだし。誰かに待っててもらえているコトが私には必要〜(笑)興味のままに、色んな仕事を抱えるから、暇なんてほぼ無いのだけど、明日もまた、新しい訪問先が追加(らしい)。お願いしますねと言われる度に、これ以上はヤダ!と言いたくなるけど、早目に仕方ないと諦める〜(笑)。私に指導してくれる方々に感謝ね。学べるうちに学ぼう。動ける限り動こう。会いたい人には会いに行こう...また同じ失敗をして落ち込み中。
今日の鹿児島は春みたいだった。春待ちの葉っぱたち。葉っぱの赤ちゃん達、愛しいぞ。で、もいっちょ。サロンの棚に潜むハルさん。毛玉じゃないよん。頭がどこだかわからない(笑)春待ちの葉っぱ達。
旦那くんは優しい。が、旦那くんのお父さんはそうではない。嫁としての私に息子(旦那くん)に言いにくい皮肉や強めの言葉を吐く。多分、かなりアホな嫁だと思っていらっしゃる。今日だって、朝からずっと予定に追われていた私に、振込の確認をしてきたかと電話。そんな時間ないっちゅうの。今だって仕事中なのさ。ちなみに旦那くんはおウチで昼寝。息子さんは今日、暇ですよ〜(笑)親子だからね、いつか旦那くんが、私と噛み合わないお義父さんと似てくるんだろうか。あぁ、それだけは勘弁して。夜中に愚痴ってしもた。😢😢ハルさんの寝顔で浄化しよう。ちょい、牙はみ出てる(笑)しんどい。
初回の男子にコレ。お次は猫好きな主婦にコレ。そして、久々に帰省した女子大生にコレ。こちらの皆さん、猫好きなのは事前調査済み(予診の際に確認)看板猫、やりたい放題(笑)。過剰なサービスかもしれん。
春高の決勝をソファーでゴロンしながら見てる。良くないけど、インフルエンザの蔓延で、脱毛の予約が次々に変更になったおかげで、私のダラダラタイムが出来たのだ(笑)みんなありがとう。早く良くなるんだよ!ダラダラしてる母ちゃんのお腹の上に、ハルがいた。ダラダラすればいつの間にウトウト。その隙にお腹で眠る猫ってすごい(笑)さすがの自由人。←猫だけど。マジ寢〜笑笑お腹が暖かすぎる。外は雪になりそうだよ。たまらん。
例の白黒猫さまに、ハルが気づいた模様。居なくなった方向をずーーっと見ている。遊ぼ、って言ってる?猫が猫背で猫待ち。
…と、思わず話しかけて、イカンイカンと我慢した。うち、ハルがカーテンの裏に入りたがるから、このくらいいつも開けてて。夕方、家の駐車場に車を入れたら、この窓の外から覗いてる白黒の猫さまが。中にハルが居たのかは不明。話しかけて手を出すと、まさかの寄ってきた!!うぉー、可愛い♡外は最強寒波。それを理由に家に入れたくなるダメな私。また来るかなぁ。どこかのお家の猫さまでありますように。ウチのコになるか?
仕事終わりに見た景色。イヤ〜、母ちゃんを癒してくれてありがとね。イライラしてんなよ~ってさ。和むわ〜
元旦の夕方。うちの訪問介護ステーションは、パートさんが全員休んでいて、残るスタッフも、インフルエンザの罹患などで不足していたので、2件の訪問を引き受けた。うちも孫ちゃんがインフルエンザで、どうせみんな集まれないし(笑)、2件くらいすぐだからと家を出た。80代男性宅に着くと、雨戸が閉まってる。いつも風や光を部屋に入れる方だから、何か嫌な予感がして慌てて玄関から入り声をかけると、布団の上でぼんやりされていた。もー、怖かった!大丈夫!?と声をかけると、驚いた顔をして「来るとは思わなかった」と言う。来るに決まってるじゃないと部屋に入ると、いつもキレイにしてる部屋が荒れていて、食事らしいものもなく、食べてない様子。買い物支援だけど、田舎の元旦はコンビニしか開いてないから、ほんとはダメなんだけど、好物の温かいお素麺を...怖かった。
ふたりは仲良し。でも、何でもうちらの思う通りにはなんない。手前のベッドがハルさん用なんだけど、てんてん用のベッドに爆睡。だからこうなる(笑)てんてん先輩、優しすぎ。今年も看板犬看板猫で頑張ってくださいな。新年の金色たち。
痛い!子どもたちが大泣きするのも分かるよ。インフルエンザ&コロナに感染してるか調べてもらいにきたら、細い綿棒、そこまで入れる?まだグリグリする?って具合。泣くつもりでなくても、涙が......>続きを読むあら、昨年も我が家にはインフルエンザがいらっしゃっていたようね。今年もインフルAにやられちゃった孫ちゃんです。2025年もよろしくお願いします~。今年も正月に孫ちゃんが高熱で、団欒らしきものは皆無でした・・・。ま、忙しいみんながそれぞれにゆっくりしたということで、よしとしなくては。家で過ごす時間が増えると、犬と猫と植物にまみれる時間が圧倒的に多くて、植物に関しては、いろんな実験が始まっています。元気にのびすぎたウンベラータの取り木を、今回プラカップで実験。いつもは水苔をラップでくるむ方法ですが、プラカップ...お正月も毎日普通。
あと少しで新年。↑予想以上にちっちゃくて笑いました。2025年は、命が何よりも大事だと世界のエラい人が気付く年になるように。強く強く祈る。2025年も。
今夜は介護関係のミーティング。勉強会をしなくては、加算をもらえないからやってるみたいな、そんな形だけの時間だけがもったいないやり方が好かん。そんな、本でも読めば書いてあるようなことを、夜にわざわざ集まってやるくらいなら、それぞれが今抱えてる問題を出し合って共有したい。1人の頭では浮かばない方法があるだろうから。疲れて駆けつけたのに、そんなミーティングだったもんで、ちょっとイラッとした私。眠いとトゲが立つのが性分でスミマセン💦顔に出ないように努力したけど、口数の少なさに皆が違和感を覚えた可能性アリ〜笑腹減ったと、至近距離から圧をかけるハルさん。好きだよん。沢山の眼で見たい。
クリスマスかぁと思っていたら、注文したことを忘れていたリースが届いて、倍ウレシイ♡だけど、注意しないと。「かじりたいんですが~」狙って動かないハルさん。リースがフレッシュ過ぎて、香りがハンパない。それは幸せなことだけど、ハルが怖いーー笑笑狙うなよ。
毎朝、トイレで目にするコレ。日めくりの万年カレンダー表紙こそイマイチ(笑)だけど、中はシンプルで可愛い〜。犬も猫も好きだから、2冊を交代でめくる←めくるのは旦那くんの係。私は朝、今日はなんだ〜?と楽しむ係(笑)和訳がちょっと笑えるときもあるけど、素敵なのは、明るくて元気になれる言葉が多いこと。100円でコレはなかなかイイよ。もう数年愛用中〜ケチか(笑)31✕2で良き♡
秋の有田陶磁器まつりへ。歩け〜歩け〜(笑)朝は伊万里からスタート。その足で有田へ。今回欲しかったのは、陶器の小鳥たち。うちの植物たちに、寄り添ってもらう予定♡ハルさんに見つかると、猫パンチされるから、気をつけて設置(笑)今回発見した穴場。鍋島藩窯の入り口にある関所。入り口には焼き物を細かくしたヤツが敷き詰められていて、踏んでいいかちょい迷う(笑)この橋を渡ると、左にある陶器のベルが優しーく鳴るの。何の音かキョロキョロしたけど、橋を渡ると鳴る仕組みらしい。通り過ぎないで立ち寄るとよいかも。また来年〜♡秋が来ていた。
帰ってきました、現実に。帰る直前に名残惜しい気持ちで食べたジェラートがとーっても美味かった(笑)黒糖キャラメル最高♡奄美に着いて、レンタカー借りたときは、横なぐりの雨だったのに数分でこの景色。晴れたから、ホテルに着く前に、マングローブ林でカヤックを。落ちても構わない勢いで、スマホ置いて乗ったから画像がない(笑)もらった画像のみ(笑)シーカヤックはやってましたが、マングローブの中を探検するのは初。帰りは引き潮に阻まれて、なかなかの筋トレ状態(笑)帰れないかと思った〜。その日から拠点はココ。奄美大島バリアフリーのマリンアクティビティ総合宿泊施設ゼログラヴィティ誰もが楽しめる施設になってる。清潔、スタッフ💮、また泊まろう。もちろん、クジラに会うために出掛けたんだから、ポイントにつくと、出会わない...55歳の初体験は濃いめ。
日曜だけど、天気は雨。釣りはやめとく(笑)母さんは熱もなく、あとは「味がしない」の訴え。ではでは、母さんが大好きなものばかりのワンプレートを作って窓から訪問(笑)まだ家に入れてくれないからね。甘めの鮭を2切れブロッコリーと焼き豚の炒めエビチリ卵焼きカブのお漬物甘いフルーツトマトウインナー×2本炊きたてご飯昼と夜に分けて食べたら?とラインする前に、ほとんど食べちゃったらしいから、まあまあ元気な様子で安心(笑)さぁ、あと2日働いたら、クジラに会いに行こう。君たち、留守番をよろしく。食欲を戻す作戦。
実は来週、すごく久々に友達と旅行する。奄美で3年子育てをしたんだけど、久々に奄美行きを計画。クジラを見るの♡さすがに一緒に泳げるスキルはもうないから、船の上からね。マングローブ林をカヤックで巡ったり、やりたいことを3日に詰め込んでいたら、うぁ、母さんがコロナ💦嫁ちゃんと孫ちゃんは復活したけど、母さん、気になるわ~💦水曜までに回復してくだされ。おねがい。幸い熱は7度台。必死に「おまじない」をラインで送る。「このまま治るらしいよ」「解熱剤あるから安心だよ」「良くなったら海に行くよ」3番目が1番効いた〜笑笑https://www.instagram.com/zerogravity0606/↑クジラと暮らしてた加計呂麻島を楽しみにさ、コロナをやっつけよう(笑)来週の奄美は23℃とか...色々あるけど、強気で行くよ。
嫁ちゃんがお熱。孫ちゃんは元気だけど、保育園は「出来れば自宅待機で」と、保育園行けてない。それはどうなの?辛いときだから、子供をあずけてしっかり治すという考えはない?孫ちゃんはひたすら元気。それなのに?辛いママと一緒に過ごして、孫ちゃんも熱が出始めたら、どうにもならない。だって、母子入院できるとこなんて、この地区にはないのだから。私が預かってあげたいけど、職場的に急に休めない。担当の患者さんが居て。本当にこうなると、どうしたらいいか分からなくなる。今の若い夫婦は、絶望的に子育てしにくい。共働きが当たり前の今なんだから、ちょっと熱が出たくらいで、こんなにバタバタしなきゃいけない仕組みはやめてあげて。今回は嫁ちゃんのお母さんが、1日休みをとってくれた。ホント申し訳ない。申し訳ないがあちこちで積み重なり、結局は...子育てしやすくしてやれよ〜!
「ヤバっ」て顔して目をそらすのは、キャベツをかじってしもたてんてん(笑)半分、よく食べたな💦証拠写真撮られる。ひたすら目をそらす(笑)仕事途中に慌ててキッチンに置いて出た母ちゃんが悪いな。でも、ご飯食べた後だったのに、まさかの食欲(笑)キャベツ泥棒。
脱毛にくるキレイなお姉さんたちには、15センチの距離から目を見つめて、右の前足で、優しくお手を繰り返すハル。や~ん、可愛い♡コレってどういう意味かな〜って聞くお姉さんに、「ちゅーる欲しい!です」と伝えると、皆さんがちゅーるをくださる。(備え付けてあるの)昨日はおばあちゃん達の手を、スルリスルリと上手にかわしたハル。かなり態度が違ってて、飼い主はまあまあ恥ずかしい(笑)次に咲くヒヤシンスは白だね♡使い分けてるヤツ。
デイサービスのおばあちゃん達に、半日触られて、帰宅後に黄昏れてるハルさん。座りっぱなしであまり歩かないような方々が、「おいで〜おいで〜」って、ハルを追って歩き回る賑やかさだったそうな。セラピーにゃん誕生(笑)いやいや、帰宅後のハルは、いつも出さない声を出しながら、部屋をしばらく歩き回る不思議な行動。きっと、ハルなりに気を使ったんだろね。お疲れちゃん。バイト代は黒缶。
夕方の●●さんがインフルエンザに感染されています。訪問できますか?・・・と責任者からの連絡。出来ないって言えないでしょ。だって私は、先週までインフルエンザで倒れて休みもらってて、キャリアだからもう感染しないだろ・・・っていう空気が・・(笑)。ちょうど良かった!みたいなね・・・。ホントに特殊なお仕事だとまた実感。でも、誰かがやらないといけない仕事なのよね。。。で、防護衣のとてつもない暑さに、コロナの頃の医療関係者の苦労を今更知ることになり。ごめん、感謝が足りんかった・・・と、帰りの車の中で反省。車に乗る前に防護衣を脱いだら、内側に水滴がついていてビビる。たった一時間、掃除や洗濯と、ご本人の更衣や投薬・・・これだけの役目だったのに、髪の毛の中まで汗でずぶ濡れ。また自分の体調が崩れないようにと、駐車場でタオルド...インフルあがりが役に立つ。
今日から脱毛のお仕事も再開する。インフルエンザで1週間遅れて、皆さんには変更してもらって感謝しかない💦今日は偶然、女子高生ばかり。元気をもらおう(笑)三兄弟しか育ててない私にとって、実は女の子は苦手意識が強かった。うちに来る子たちがみんな素直で可愛らしく、今や女子高生楽しみに(笑)今日は初めての、「女子サッカー選手」が予約してくれてる。ドキドキ♡可愛いヒヤシンスも咲き始めた!ハルが狙ってます。全力で阻止。学生だらけ(笑)
気持ちの落ち込みは、体調の回復に比例して無くなり、鹿児島の快晴は、もうちょい私の気持ちを後押ししているけど、地震が起きた遠くの寒さを目にするとき、申し訳無さを感じる。それほど無駄に暖かく、太陽に恵まれている鹿児島。鬱々しないように、明日からの勤務に備えて、作り置きをしよう。脱毛の可愛いお客さんたちも、ずいぶん待たせてしまった。看板猫は力をもて余し、小さなぬいぐるみを蹴散らして、家の中で狩りの鍛錬をしてる。母ちゃんがひと休みすると、こうしてハルも休んでみせる(笑)実はキミがいたから治るのか不安になるくらいの時間も終わらせられた。ありがとうだよ。県産のハル。
丸2日ベッドで唸っていた体は、10歳ほど機能低下した感想。平熱に戻りつつあるとはいえ、一応解熱剤を毎食後に飲んでの事。ちょっと油断すると微熱を感じる。でも、体の痛さは、動くことで慣らされる実感があるから、私の脳が解熱剤で騙されているうちに、体をほぐす意味で家の掃除をしようと企み中。母さんに言うと、娘は小学生か!って程に心配するから内緒ね。ハルはいつもの位置で、私がいることをうす〜い目をして監視。動きたい。
痛い検査の2回目で、ようやくインフルエンザA型と判明。そりゃそうよ、インフルエンザの孫としか接触してないんだから、インフルエンザしかないわ(笑)結局、職場にも迷惑かけた。ゴメンナサイ。4日から6日まで、40度、39度、解熱剤も効かないなんて久々に疲れた。皆さん、玄関に色んなお見舞いをぶら下げて行かれます(笑)会えばうつるかもだもんね。こんなに沢山になりました、さすがの私も食べ切れない(笑)早く治します!お見舞いが玄関の前に。
子どもたちが大泣きするのも分かるよ。インフルエンザ&コロナに感染してるか調べてもらいにきたら、細い綿棒、そこまで入れる?まだグリグリする?って具合。泣くつもりでなくても、涙がポロポロ出てしまう55歳(笑)孫を半日預かって、おやつ食べさせたり、散歩行ったりしたあと、実は孫がインフルエンザだと分かり、私も昨日から声が出なくなって焦って検査へ。コロナ騒ぎの時から、熱が出たことのなかった体は、ちょっとした辛さに負けそうになるね。6日から仕事。それまでに何としてでも治さなくちゃ。鹿児島人は桜島好き。いつも見ていても、キレイ!見て!って言っちゃうね。痛い!
どうか無事で。お願いします。釣り好きの皆さん、無事に逃げてください。道具は無事に逃げたらまた買えるからね。ハルが防災無線の音に不安がり、てんてんのそばに逃げてきまさした。眠い2人じゃないね、目が開いてます。怖いね。地震なんて。
クリスマスの翌日。電車に飛び乗っちゃうFくんちに訪問。大好きらしいハヤシライスを一緒に作って、電車の時間のころに弱火でコトコト煮込む計算でした。ゆっくり混ぜてねと頼んで、私は隣で洗い物をしてたら。とろ火つけたまま、スルッと脱走💦💦💦やられた!んもーーーヽ(`Д´#)ノすぐに連絡網で捕まりましたが、クリスマスに油断した私に、Fくんサンタからのキツいプレゼントでした。おのれー!負けんぞ、次からは。ナメんなよ(笑)チクショー!母ちゃん、逃げられる。
寒い夜だけど、金色二人組が仲良くて、幸せだ。寒さのおかげ?母ちゃんも隣で寝たいなぁ。ずっとこのままで。
雪⛄今日はハルより先に、ソファーに登ったてんてんじいちゃん。この2人の中のルールは、「早い者勝ち」らしい(笑)ハルはじいちゃんを飛び越えてからかう。ちょいとヤンキー(笑)鹿児島も。
じいちゃんわんこのてんてんが、少しでも快適に眠れるように、暖かな風も1番来る、お日様も明るい場所にセットした一人掛けソファー。抜け毛対策に、コロコロしやすい生地でカバーして、さぁどうぞ!って言った瞬間にこれだわ💦後輩が陣取り、先輩は小さめベッドに丸くなる。これから、金色長毛ヤロウに母ちゃんが説教します(笑)上下関係。
Fくんは、油断すると5時半の電車に飛び乗ってしまう男性の利用者さん。4時半から6時前までの「調理の見守り&脱走の回避」が、私のミッション(笑)先日は、私がタオルを車に忘れたことをつぶやくと、何気に「タオル取りに行きます」と、私の車に行こうとするFくん。その時に、チラッとポケットの腕時計を見たことを、私は見逃さなかった←グッジョブ。「あー、やっぱりタオルは要らないです!」と、敷地ギリギリで阻止!アブねーアブねー(´Д`)ハァ…絶対走ったら負けそうなんで、心底ホッとした(笑)「おつかれちゃん」と、暖かな場所でウトウトしながらハルが言ってる←気がするだけ。訪問介護、面白くて好きだわ、私。危なっ。
昨日は夏日だったのに、今日は雨とともに、寒波がやってきてます。今年の暖かさで、軒下に植え替えてみたら咲き誇り始めたブーゲンビリア。寒さに弱い品種だと、譲り受けた農家さんに念押しされたので、寒冷紗を慌てて購入。白が防寒に優れてるとのこと、信じてカバーしてみました。家の中からは、お花が見えます。通りからは何とも不細工な見た目ですが、背に腹は代えられない(笑)守りたい!頑張れ、ブーちゃんたち。お願い、枯れないでね。