ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンションの売却は大変!
明日から5月。まずは4月の支出からです。[4月の支出]固定資産税(戸建) 3,000円(月割)生命保険料 2,000円介護保険料 3,500円自治会費 700円医療費 6,310円光熱費 16,267円通信費 11,096円食 費 28,180円
2025/04/30 19:30
いつもと変わらない G.W
世の中はゴールデンウィークに入っている。365日休日のオバサンは変わらぬ日々を過ごしている。最近元気になった「オステオスペルマム」とはいえ古いが一人では十分すぎる広さの家で好きにやっているのだから贅沢な時間の使い方だと思うわ。*我家のズッキーニが可愛い実を付けた
2025/04/29 09:40
久しぶりに「絵」をかいた
今回リフォームをやるのは前回のブログでも書いたがキッチン部分だ。キッチン部分勝手口からダイレクトに入ってくる隙間風が寒かったわ。お願いするのはこれもブログに書いたが「水まわり工事」を依頼した業者だ。ピッカピカのユニットバス都城市の「リフォーム補助金」を申
2025/04/26 10:20
性格が出た。
3月末にバジルの種を植えた。栽培セット初めての人でも簡単に育てられる栽培セットだ。詳しい説明書と一緒に肥料も入っていてこれだけで収穫まで出来るようだ。なのに1ヶ月後の現在、、あれ⁈ どうした⁈説明書通りやったつもりだがどこかで間違えたらしい。たぶんやるべき
2025/04/23 16:30
リフォームを始める前に
都城市は今年も「住宅リフォーム工事補助金」を実施するようだ。昨年は「水まわり工事」で95,000円の補助金を頂いた。国からの補助金は10万円位頂けるようだが、、工事を依頼した業者が国から送られてきた申請書の不備のメールを見逃しR 7年度に回されてしまった。*2月にその
2025/04/22 14:00
セルフリノベの設備投資
そろそろセルフリノベを始めようと先日設備投資(?)をした。設備投資したのは電動工具です。充電式インパクトドライバー¥15,150(税込)今までは20年前に購入した電ドラを使っていた。今も現役もうひとつは、、ジグソー ¥12,801(税込)*さっそく新しい電動工具の試運転だ
2025/04/20 17:00
植物の成長が早い!
一気に気温が上がり今日も夏日!先週までちょっと厚手の長袖だったのに今日は半袖のTシャツだ。この陽気に我家の植物達も一気に成長し始めた。*一番元気なのがズッキーニ。植えた時10日後の現在ピーマンもそれなりに成長している。ただきゅうりは元気がない。日当たりが良くない
2025/04/19 18:00
町内の話
新年度から町内の班長をやっている。成り行きで引き受けたのだが地域に馴染むにはよい経験だと思う。ただここに引越して来てまだ1年未満だし町内の仕事も未経験ということで隣人の方が一緒にやってくれる事になった。「班長」の木札この木札は玄関あたりに下げるそうだ。でも我
2025/04/16 11:11
季節を先取り
3月に買ったミニバラとラベンダーが寒暖差の激しい日々を乗り越えて元気に育っている。買った当時のミニバラ 1鉢 200円これが今は、、次々開花買った当時のラベンダー 1株 100円ただオステオスペルマムだけは上手く育たなかった。*玄関先にもラベンダーを置いている。先日ダ
2025/04/12 18:30
気をよくして もうひとつ作る
レイズドベッド作製のブログを書いたあと気をよくしてレイズドベッドをもうひとつ作った。最初に作った3コ新しく仲間入りしたのは、、ズッキーニ我家の野菜達は集合住宅(?)ではなく小さいながらも独立した家(?)を持っている。気兼ねなくのびのびと育ってくれるのを期待する
2025/04/10 10:10
固定資産税納税通知書 届く
最近は朝晩と日中の温度差が激しい。桜もびっくりしているのでは?実は我家にも桜が咲いている。それも一年中この昭和の板ガラスはなかなかお目にかかれないと思う。*ところで先日固定資産税納税通知書が届いた。年税額 36,400円以前住んでいた1LDK のマンションより少ない。
2025/04/08 11:00
ひとり暮らしの「レイズドベッド」
ガーデニングの動画を見て初めてレイズドベッドというものを知った。レイズドベッドとは地面よりも高く盛り上げた植栽スペースの事。一般的なレイズベッド(写真は拝借)本格的に作ると手間と費用がかかるらしいが、、作るのはこの細長いスペース。野菜をちょっとだけ作りたいの
2025/04/06 10:50
新年度の始まり
「新年の始まり」はやりたい事がいろいろと浮かんでくる。そして「新年度の始まり」はやりたい事のあれこれが具体的になってくる。簡単に言えばできる時にやりたい事をやるだけなのですが、、桜も見たし*まずは3月の支出からです。[3月の支出]生命保険料 2,000円国民健
2025/04/01 10:30
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みか野おりえさんをフォローしませんか?