ベトナムに永住を覚悟していた男がいる。 その男は未経験でも受け入れてくれる太っ腹な会社で技術力を 身につけようとマレーシアに行くことに。 赤子レベルのネットワークの知識を鍛えていく男のブログ
第4,5回JavaScript Primer輪読会(関数とthis)
第4,5回JavaScript Primer輪読会(関数とthis) 今週のお題「告白します」おりゃよ、thisが分かるようになるかわからんでぃ。。。 今日は2021年2月20日 JavaScript Primerの「関数とthis」の輪読会の日でした。 分かったような分からんかったような日だった。 ■thisはpersonなんだ! これしかわからなかったw。まあまだ全部終わってない。 See the Pen <a href="https://codepen.io/tsuyunaruhito/pen/WNoEzeb" data-mce-href="https://codepen.io/tsuy…
ITスクールの課題で ”ジャンケン”を作った 前書き 2021年3月26日はプログラミングスクールの授業がある日です。私はオンラインを通じて一週間に一回PHPの授業を受けています。 詳しくは下記のリンクを見てもらえれば分かるかと思います。 interier.hatenablog.com また少し思うことがあったのでブログを更新しました。 ■PHPの授業でIF文が終わった。 IF文の卒業試験?としてジャンケンを作るという話になりました。 下記、私が作ったジャンケンです。 https://cyberjaya.xyz/4/reidai2/reidai2_8.php ジャンケン 少しだけ苦労したのは相…
箕面プログラミングスクールの授業一回目を受けた(PHP) 今回初めて箕面プログラミングスクールというスクールに完全オンラインで通うことになりました(2021年2月20日) 受講はPHPで、5回目の授業から途中参加となりました。 進度はゆっくりなので、ついていくことに苦労はなさそう。 月額料金7800円。最初の1か月は無料です。 qa-link.net 全部で24回/4回/月=6か月はWeb プログラミングコースはかかりそうです。総額7800円 X 5(1か月目は無料)= 39,000円だいぶ安いのではなかろうか。 ■Formタグ、Inputタグの理解必須。PHPはinputタグ中で入力された情…
JavaScriptのドット記法とブラケット記法の勉強をしてみた。
JavaScriptには、ドット記法とブラケット記法というプロパティにアクセスする方法が2つあります。 今回の記事ではできるだけサンプルを用意して、それらの記法について学んでいこうと思います。
ドットインストールのPHPで作る掲示板の復習(fopen,fwrite,fclose)
ドットインストールのPHPで作る 掲示板の復習(fopen,fwrite,fclose) お題「#この1年の変化 」前よりは。。。前よりは分かるんだ。きっと前には進んでいる。。。はず。 ドットインストールのPHPで作る掲示板の復習(fopen,fwrite,fclose) 前回の記事で箕面プログラミングキャンプに参加するかもしれないとお伝えしましたが明日早速授業があります。最初の4回は無料で参加できるので、まあ気軽なもんです。 でも私のことですからすぐについていけなくなるかもしれないんで、ドットインストールで少し復習でもやろうかと思います。 とりあえず講座は掲示板づくりをやろうかと。今回の記事…
第2,3回JavaScript Primer輪読会に参加した
第2,3回JavaScript Primer輪読会に参加した 前回に引き続きまたJavaScript Primer輪読会(2021年2月6日)に参加した。 お題は「関数とスコープ · JavaScript Primer #jsprimer」 今回も何かと学ぶことが多かったので備忘録として残しておこうと思う。 お題「#この1年の変化 」いろいろあった。。 ■Varはあかん 本テーマで心に残ったのはVarはやっぱあかんということ。 通常プログラミングは上から下へ処理されていくが、varで宣言されたものは下から上へ宣言されたものをundefinedで返す挙動をするときがある。例えば下記のような場合は…
はてなブログのリンクカードを自分のサイトで貼ってみた。 前書き 最近ドットインストールのスライドショーの復習をしています。 その際、CSS等で理解があいまいだったやつがあったのでここで再度アウトプット。いやーコードペンとか自分のサイトとか触ってアウトプットすると理解深まるわ。 全然わかってなかった感がすごい。 お題「#この1年の変化 」:何だろう、一応ITリテラシーは上がっている気がする。 ■Gridについて復習、cyberjaya.xyzも変えてみた。思ったけどCSSもはや0に近いくらい忘れてるかもしれん。ちょっとずつ思い出そう。 See the Pen grid-template-colu…
「ブログリーダー」を活用して、tsuyunaruhitoさんをフォローしませんか?