首里城、焼け落つ!
沖縄を象徴する建物、首里城が全焼した。沖縄旅行の際にレンタカーで訪れ、その美しさ荘厳さに感銘を受けたことを思い出す。首里城は1429年に成立した琉球王国の政治、外交、文化の中心として栄えたが、1879年に最後の国王が明治政府に明け渡して今日に至った名城である。(以下の写真はネット上から拝借した)朱の瓦が美しい中国の王宮風の建築に、日本の城郭に見られる唐破風(からはふ)屋根を付けた城で、両国の文化を取り入れた琉球文化の象徴として、戦前には正殿が国宝にも指定されていた。とのこと。太平洋戦争による焼失から後、30年に及ぶ復元工事を今年1月に終えたばかりで、その消失は惜しみても余りある。正殿の復元工事は、戦前撮影された写真や古文書を基に1989年に着工され、3年かけて完成し、首里城公園として開園され、今年1月に全エリア...首里城、焼け落つ!
2019/10/31 17:44