chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新松戸 交通事故・腰痛治療センター ポプラはりきゅう整骨院の日記(裏) https://blog.goo.ne.jp/sknpd1005

松戸市新松戸にある交通事故・腰痛治療センター ポプラはりきゅう整骨院。耳つぼダイエット・美容鍼・小顔矯正も行っています。イオンフードスタイル新松戸店より徒歩5分。日曜日・祝日も診療しています。

ポプラはりきゅう整骨院
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • 初霜

    今季初めて見る霜。霜が降りるのは気温が3〜4℃くらいだそうなんで、今朝は相当冷えたらしい。どうりで今朝はバイクで走ってて、冷たい風で鼻の中が痛いはずだ明日から12月だし、寒くなって当然ですわな・・・。そろそろバイクに乗る時の服装を厳寒期仕様にしないとな。徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ初霜

  • 今日の本土寺

    紅葉の時期になったんで、仕事の昼休みに本土寺に行ってみます。今年はずっと気温が高めなんで、11月も終わりなのに全然色付いてない一部はキレイなんだけど、本気の本土寺には全然足りてない。五重の塔と大きなイチョウは画になるなこれから平日にポツポツ行ってみます。今日の感じだと、紅葉は12月の第2週辺りが見頃と予想。今日の本土寺

  • RZ250のプラグがかぶったんで焼いて戻す

    RZのプラグがかぶりました昨日インフルエンザの予防接種を受けにRZで病院まで行って、停めてる間にガソリンコックをOFFにしとくの忘れてたRZのガソリンコックは自然落下式なんで、停車時にはコックをOFFにしとかないと、どんどんガソリンがキャブに入ってきてオーバーフローを起こします。サイドスタンドで停めると下側になる左側のキャブにガソリンが溜まってきて、そのまま出発すると左側のプラグがかぶるって寸法です。あと、低回転で走ってるとカーボンがたまりやすい。まあ、こんなのはよくあることなんで予備のプラグと交換してその場での問題は解決。かぶったプラグは死んだわけじゃないんで、カーボンを落として元の状態に戻します。これが特攻の拓みたいに、湿ったところをライターで焼く程度で復活するのはガソリンで濡れた時だけ。奥の方まで入...RZ250のプラグがかぶったんで焼いて戻す

  • RZ250のオーバークール対策にダンボール

    寒くなってきたんでRZのオーバークール対策します。RZにはサーモスタットが付いてないんでね。ラジエターとラジエターカバーの間にダンボールを挟む昭和の知恵ラジエターを半分隠せば風の当たる面積も半分だから冷えすぎないという、単純だけど超有効なオーバークール対策。サーモスタットがなんぼのもんじゃい。これをやると冬の訪れを感じるな〜。徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログRZ250のオーバークール対策にダンボール

  • インフルエンザの予防接種

    インフルエンザの予防接種を受けてきました。毎年お世話になっている東邦鎌谷病院。特設の予防接種会場でチャッと打って、チャッと帰る。この病院のシステムは本当に優れてるこれで今シーズンもきっと大丈夫だな徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログインフルエンザの予防接種

  • CL50のプラグの交換

    最近、CL50の吹け上がりが悪いです。どうも気持ちよくスピードがのってこない。キャブのセッティングは出てるし、オイルは2ヵ月ごとに交換してるしな・・・。となると、プラグ関係か?プラグを外してみると、外側電極が削れてて死んでましたこれじゃちゃんと火花飛ばんわCL50にはイリジウムプラグを付けてるんだけど、その理由は点火が強力なのと寿命が長いから。寿命は2万kmと聞いております。ただし!それは車の話で、バイクの場合はその1/2なの知りませんでしたNGKのHPに、はっきりとバイクでのイリジウムプラグは5000km交換推奨ってあるしかも、交換距離はノーマルプラグと同じですときた本当に寿命が長いのはイリジウムMAXプラグで、残念ながらそれのバイク用はラインナップにない。長年イリジウムプラグを誤解してたな~。自分のC...CL50のプラグの交換

  • 雪をかぶった富士山

    今朝は雪をかぶった富士山がハッキリと見えましたやっぱ富士山は登るんじゃなくて見るものだな~雪をかぶった山はどこもキレイだけど、富士山の美しさはずば抜けてる。江戸川の土手に登ったなら、一切の遮蔽別がなく見えただろうな。雪をかぶった富士山

  • CL50のバッテリー交換

    CL50のキーをONにしてニュートラルランプが点かなくなりました。でも、エンジンをかけると点く。アイドリング時のウインカーの点滅も弱々しい。バッテリーチャージャーで充電しても充電されないんで、これはバッテリーの寿命ですね。1年9ヶ月しかもたんかったけど、2000円しないバッテリーなんで上等。同じのを買おうとネットで探すと廃番のようで売ってないということで、同じ値段くらいのバッテリーを購入入れ物の箱に宛先の伝票を直貼りする斬新すぎる発送の仕方。これじゃ、商品が不良品で返送されたら箱の再利用できないだろうにね・・・。新品のバッテリーに交換してキーをONにするとニューラルランプ点灯アイドリング時のウインカーも力強く点滅してる一つ引っかかるのが、いくら安物でも1年9ヶ月でバッテリーの寿命は短くないか?ってこと。平...CL50のバッテリー交換

  • 患者様から頂いた柿。こんな立派な実が採れる柿の木が庭にあるって、なんてうらやましい聞くと、少なくても60年以上前の木らしい。道理で実が立派なはずだ徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ柿

  • CL50のウインカーリレーが焦げる

    CL50のウインカーリレーがおかしい・・・。点滅しなくなり、点きっぱなしの時もあれば、点かない時もある。7ヶ月前に変えた新品の純正ウインカーリレーが故障はありえない。原因はわかってる。こないだのホーンスイッチの配線の接続間違いで、ウインカーリレーに過負荷をかけてしまったことだ。純正のウインカーリレーなんで「チッカ!チッカ!」と音が鳴るはずなのに、鳴ってるのが「ジーッ!」という嫌な音。ケースを外してみると金属板が焦げてるじゃないの過負荷でコンデンサがパンクしたか?少し前にヒューズが切れた原因はここか・・・。「ジーッ!」という音が、どんな状態で鳴ってるのかつなぎ直してスイッチを入れてみると・・・。接点でスパークしっぱなし絶対に使ったらダメなやつこんがりといっちゃって、これは修理できそうにないな下が予備のウイン...CL50のウインカーリレーが焦げる

  • やっぱ4本指

    CL50のブレーキとクラッチのレバーをパワーレバーにして3週間。パワーレバーはレバーの曲がる角度が急なのと純正より短いせいで、指が太いと必然的に人差し指と中指の2本指操作になるんですね。2本指でレバーを握ると薬指がレバーに当たって痛いウインターグローブにして生地がぶ厚くなったら一層顕著。レバーの角度やワイヤーの調整をしてもどうにもダメだ。30年近く4本指操作をしてきたんで、2本指操作に全然慣れないです教習所で習うのが4本指操作で、それがずっと染みついてるんでね。最初から2本指操作だったなら何とも思わなかったんだろうけど。握るだけのブレーキ側は2本指でもなんとかいけるんだけど、クラッチ側は半クラの微妙な力加減が必要で、自分は4本指のほうが操作しやすい。長年身体に染みついたことの矯正はできなかったかということ...やっぱ4本指

  • 長野のりんご

    患者様に頂いた長野のりんご。本当にありがたい!今、一番身体が欲してる食べ物だ徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ長野のりんご

  • 歯の詰め物が取れる

    悲劇は突然来るものだけど、歯の詰め物が取れるのもその仲間だろう。大体が楽しいことをしてる時に取れて、一気にテンションを下げてくれる。旅行先でこれが起こったりするのは最悪だね朝歯磨きしてたら、歯の詰め物がポロッとこれが前に自由診療で入れた白い詰め物でそこそこ値段したんで、これが取れた時にはショックで血の気引きました。奥歯の見えないところなら銀歯で構わないんですがね。これを付けてるのが目立つところの歯なんで、無いと本当にマヌケな顔になる。洗面台の上に残って流れなかったのは不幸中の幸い。すぐに歯医者さんに電話して、何時でも構わないから空いてる時間にマッハで行くんで診てくださいと予約取りましたよ。幸い詰め物の損傷もなく、接着面に虫歯もなくキレイなんで再接着してもらえました先生がカルテを見たら平成29年に施術したも...歯の詰め物が取れる

  • 自宅の壁にヤモリ

    帰宅したら玄関の壁にヤモリがいました。11月中旬の夜なのに元気だね~。ヤモリはそろそろ冬眠の時期なのに、変温動物にとっても今年の11月はかなり暖かいんだろうな徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp://popula2761.jimdo.com/検索【新松戸ポプラはりきゅう整骨院】【アメブロ】ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ自宅の壁にヤモリ

  • CL50のヒューズが切れて、ついでにケガもする

    CD90のスイッチが無事に機能するようになって、出勤でエンジンをかけようとすると全くかからない。さっきはエンジンかかったのになんで?鬼キックを連発してもエンジンのかかる気配は無しプラグがカブったかとチェックしても異常無し。ガソリンもキャブにちゃんと来てる。仮にバッテリー上がりだったとしても、キックスタートなんでエンジンはかけられる。色々点検したところ、ヒューズが切れてました多分、スイッチの交換で間違った配線のつなぎ方した時の負荷で切れたんだろう。ヒューズ切れが今回1回限りのことであればいいけど・・・。ヒューズ切れが連発するようだとレギュレーターが怪しい。レギュレーターを壊したなら泣くわそして、エンジンの圧縮抜けてない状態でキックペダルをガツンと踏み込んで土踏まずを打撲しました踏んだり蹴ったりだよ底の薄いビ...CL50のヒューズが切れて、ついでにケガもする

  • CL50にCD90用の左スイッチを流用する(4)

    ホーンスイッチの緑色の配線をつなげる場所がわからず、ホーンを鳴らすことができなくて行き詰まってますこれはアース線じゃないんか?調べれば、どこかの配線を分岐してつなぐとかしてホーンを作動させる方法があるんだろうけど・・・。観察してて、ものすごく根本的なことに気付きました。これ12V用のホーンだわ。6V用と12V用じゃ配線がちがうんで、6V用のホーンスイッチでつながるはずがないでも、CL50のホーンスイッチがあるんで、これをそっくり移植すれば問題は解決ただ、これがCD90のスイッチケースにボルトオンとはいかず、基板がブ厚くてケースのネジ穴にぶつかって収まらないんですなCL50のケースにはこの位置にネジ穴はないんですっぽり収まるんですがね。となれば、加工して強引に付けるしかないよな。配線をネジ穴から遠い位置に付...CL50にCD90用の左スイッチを流用する(4)

  • CL50にCD90用の左スイッチを流用する(3)

    現状の問題がホーンが鳴りっぱなしなこととウインカーの動作不良。エンジンをスタートしただけでホーンが鳴るってことは+と-がつながってるってことだ。配線の導通は問題ないんで、これはスイッチの造りに問題ありそう。CD90のホーンスイッチの基盤は金属製。CL50のホーンスイッチの基盤は樹脂製で絶縁体。実はCD90のホーンスイッチの配線のノーマル状態は若草色と緑色で、配線の色をCL50用に合わせるために黒に変えたんですがね。このCD90のパーツは6Vのだけどスイッチから配線が2本出てるし、古い年式だから配線の色が今とちがうんだろうと思って配線を変えたのが大間違い。緑色はアース線なんで、黒色の配線のギボシにつないではダメだったんだ。漠然とCL50と同じ配線の色で揃えたのが裏目に出ましたCL50の配線図を見ると、黒の配...CL50にCD90用の左スイッチを流用する(3)

  • CL50にCD90の左スイッチを流用する(2)

    CL50のスイッチをばらしてみると、予想通りウインカーの接点の山がすり減ってて、ほとんど高さがない。これじゃスイッチがピタッと止まらないはずだわ27年間で一体何回スイッチを動かしたらこうなるのか?おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?CD90は同じベンリィシリーズだから、スイッチがボルトオンできるかと思ったけどできないようですな。配線の数がCL50が9本でCD90が8本とちがう。CL50用CD90用配線の色を見ると、同じ場所にある配線の色が一部ちがう。ヘッドライトのHi/Lowのスイッチにつながる配線が、CL50が黄色でCD90が青/白。CL50のみにある分岐端子のある茶色の配線はテールランプ用で黄色の配線と途中で合流する。基盤のサイズが同じなんで、それをそっくり入れ替えれば解決CD90の配線...CL50にCD90の左スイッチを流用する(2)

  • 冬の虹

    今日は日曜なんでパオで出勤すると、真正面に虹が見えました寒い時期の虹は中々珍しい。千葉の11月って、メチャメチャ寒いと言うほどではない微妙な寒さで秋なのか冬なのか曖昧。北海道みたく最低気温が氷点下であれば、11月はまちがいなく冬と言えるんだろうけどね。ただ、暦でいうと11月8日は立冬なんで、この日より冬が始まるというわけだ。ということは、今日のこれは冬の虹ってことか。なんかいいことあるんじゃないのコレ冬の虹

  • CL50のメーターが80000kmを達成

    CL50のメーターが80000kmを達成しましたエンジンはクランク以外は全部いじっていて、毎日のように高回転で走ってるのに何ともない。つくづく、カブ系横型エンジンはタフだな前回の70000km達成から1年1ヶ月で今日を迎えるか・・・。予定なら来年の12月頃に90000km達成ですね。CL50のメーターが80000kmを達成

  • CL50にCD90用の左スイッチを流用する(1)

    CL50のウインカーのスイッチの手応えがスッカスカで、軽い力で動いてしまいます。普通は”カツッ!”ってスイッチを切り替える度に手応えを感じないといけない。右に出したウインカーをNに戻そうとスイッチを動かすと、Nを超えて左のウインカーが点く始末これは接点が摩耗して、引っかかる山が無くなったな・・・。どんなバイクだろうとスイッチを動かすたびに接点が摩擦で削れていくんで、これはどうしようもないこと。こうなると交換あるのみです。ということで、新しい左スイッチにCD90用のを流用しますCD90用のスイッチにする理由が、各スイッチの位置とクラッチレバーがCL50と共通なことと、ウインカースイッチが半月型でシャフトが金属製なこと。ウインカースイッチの形は非常に重要!半月型のスイッチは真横から指を当てられるんですごく使い...CL50にCD90用の左スイッチを流用する(1)

  • 富士山の史上最遅の初冠雪

    ドラレコだと小さく映ってしまうんで見えにくいんだけど、今朝は富士山がハッキリ見えます。富士山がハッキリ見える時は寒い証拠。それに加えて雲一つなくて放射冷却が起こってます。そういう時期になってしまったのは嫌だな今日はインナーにダウンも着てオーバーパンツも履いて、完全に冬の装備でバイクに乗ってます。今日、史上最遅で富士山の初冠雪が記録されたそうで。そういわれたら11月になってるのに富士山黒いままだわ・・・ホントだったら富士山は雪をかぶってるはずなのにね。毎日見てると、案外気付かないもんだな。富士山の史上最遅の初冠雪

  • CL50のレバーのガタつき対策

    パワーレバーに変えたCL50だけど、前回のようにガタつきでレバーがすり減らないように隙間にシムを挟んで対策します。適当なワッシャーをあてがってシュミレーションしてみると、内径7mmの外径13mmのワッシャーがここにピッタリ。ということで、使うべきは内径7mmの外径13mmのシムだな。厚さ0.1mmのシムが売ってたんで、重ねて調節していきます。シックネスゲージで取り付け部の隙間を測ると、ゲージがスッと入るのはアクセル側0.3mmでクラッチ側0.4mm。両側共ここから+0.1mmは隙間に入るけどキツい。ふむふむ・・・これでシムの厚さの限界がわかったわ。わずかに隙間を作っておかないとレバーが動かなくなってしまうんでね。シムをアクセル側0.3mm、クラッチ側0.4mmに重ねて挟んで完成上下のガタつきがかなり減って...CL50のレバーのガタつき対策

  • ライムクワット

    患者様から頂いたライムクワットという果物。キンカンとライムを掛け合わせた品種で、レモンのような果汁を含んでいるらしい。こんな品種があるとは初めて知りました果汁をお酒に混ぜても良し。うどんにライムは合うんで、もしかしたらライム要素を含んでるこれも合うかもしれん。早速いただきますライムクワット

  • メッシュグローブの指に穴が開く

    今使ってるデイトナのレザーのメッシュグローブの指に穴が開きましたこれの前まで使ってたコミネのメッシュグローブが酷使のため1年で穴が開いてしまうんで、長持ちさせるために摩耗に強いレザーにしたんだけど、レザーはなんともないけど化学繊維の部分が破れてしまいました。オールレザーだったら長持ちしたんだろうけどね・・・。結局のところ、コミネのより1ヶ月くらい寿命が長かっただけこれだとどっちを買っても大差ないってことだな。11月なんでそろそろメッシュグローブからウインターグローブに変えるからいいけど、来年のメッシュグローブは頑丈なやつを考えないとな。徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!ポプラはりきゅう整骨院〒270-0034千葉県松戸市新松戸3-304TEL047-710-2861ホームページhttp:/...メッシュグローブの指に穴が開く

  • バフ掛けの青棒みたいな食べ物

    スーパーに買い物に行って目に留まったコレ。濃抹茶バー抹茶を含んだ豆腐のプロテインバーなんですがね。最初見た時、バフ掛けの研磨剤かと思いましたよ。これは買わないわけにはいくまい。完全に青棒だよな~。機械いじりが趣味の人なら絶対に思うはず。バフ掛けの青棒みたいな食べ物

  • CL50にキタコのパワーレバーを付ける

    CL50のクラッチレバーが上下にえらいグラグラします。レバーを外してみると、固定ボルトの通る穴が摩耗してて楕円形になってましたM6のボルトがこんなに斜めに入ってしまう。これはグラつくわけだわ・・・。長年のクラッチ操作と振動で少しずつ削れていったんだろうな。上下の動きを抑えるためにシムを挟んでおくべきだったなもうこのレバーは寿命ですね。これを機会に、新しいレバーを前から興味のあったパワーレバーにしようかと。ということで、キタコのパワーレバー純正レバーがわずかに上に反る真っ直ぐな造りに対し、パワーレバーは一旦下に曲がってそこからクイっと上に曲がる造り。曲がった分、指をかける力点が遠くなるんで、てこの原理で軽い力でレバーを操作できるわけですね。フロントのドラムブレーキはレバーを握る力がそのままワイヤーを引く力な...CL50にキタコのパワーレバーを付ける

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポプラはりきゅう整骨院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポプラはりきゅう整骨院さん
ブログタイトル
新松戸 交通事故・腰痛治療センター ポプラはりきゅう整骨院の日記(裏)
フォロー
新松戸 交通事故・腰痛治療センター ポプラはりきゅう整骨院の日記(裏)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用