熱帯魚や金魚、水草の育て方などを出来るだけ誰にでもわかるように、出来るだけ簡単に楽しくアクアリウムをすることをモットーにブログを書いています。
今回はスマートプラグなるものを水槽に導入したのでご紹介しましょう 目次 スマートプラグとは 実際に使ってみると デメリット スマートプラグとは 今流行りのスマートプラグですが、コンセントに繋いで使うタイマーであり、また遠隔でスイッチをオン/オフできるものでもあります。 スマートプラグやスマートタップと言った名称で販売されています。 実際に使ってみると 今回使ってみたのはこちら↓↓TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / LINE Clova 対応 音声コントロール ハブ不要 3年保証 HS105P2TP-LINKAmazon【…
「ブログリーダー」を活用して、レルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。