chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gub
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • 夏野菜収穫が続きます。

    時々夕立、ゲリラ豪雨らしきものが降ってきます。昨日も昼に収穫中、急に大粒の雨が降り始めました。さて夏野菜収穫ナスですねえ。少し収穫しました。キュウリ、ピーマンも収穫あと。トウモロコシの雄花を切り取りました。一気に雄花が咲き始めました。まだ雌花出ていないものもあるのですが・・・アワノメイガがきていますね。ゼリー状の糞を見つけました。あートウモロコシやはり今年も苦戦ですねえ。夏野菜収穫が続きます。

  • 夏野菜収穫

    夏野菜収穫です。まずはナスです。この初夏まではナス好調ですね。ナス科はおおむね好調です。ピーマンも好調実が大きくなっています。ピーマンとナスは好調です。今のところ、後は盛夏の育ち方なんでしょうね。今日の収穫はこれくらいです。トウモロコシ、ベビーコーンが見えていますが、雄花がだいぶん咲いてきています。そしてアワノメイガもきています。トウモロコシは害虫にやられるかも。いつもより、30%増で育てていますので害虫がくるとやばいですねえ。がんばれトウモロコシ。夏野菜収穫

  • キュウリ、ナス、ピーマンなど収穫

    夏野菜全盛♬ピーマン結構収穫できています。収穫しました。ナスも結構実っています。収穫しました。今年はナス好調。ピーマンも好調ですねあとキュウリも収穫できましたね。キュウリ、ナス、ピーマンなど収穫

  • 宝塚記念と最近の競馬

    最近の競馬はさっぱりです。ダービーは馬連でとれました。それくらいで後はさっぱり。さて、宝塚記念ですが・・・4強:クロノジェネシスレイパパレカレンブーケドールアリストテレスさて・・・雨が降ればレイパパレ、クロノジェネシスそこに私の今の考えでは前に行く馬、ユニコーンライオンかなあと思っています。しかしこのレースは、クロノジェネシスレイパパレ、カレンブーケドールかなあ。あ、結局本命だなあ。まああと半週間宝塚記念悩みましょう。それが楽しみですから♬宝塚記念と最近の競馬

  • 夏野菜のお世話、そして秋野菜にむけて掘り返しです。

    夏野菜、色々収穫できはじめています。しかしお世話が必要です。ナスを収穫します。今日は3個ほど収穫しました。まだまだ収穫できそうです。脇芽を少し整理して、支柱を考えないといけませんね。さてどうしましょう。ナス大きくなってきました♬インゲンがまだまだ収穫できます。いんげん実が結構できています。収穫が続きます。夏野菜のお世話、そして秋野菜にむけて掘り返しです。

  • ニンジン収穫です。トウモロコシが・・・

    ニンジン収穫です。葉はかなり大きくなってきています。肝心の実は・・・結構収穫できました。いいサイズのニンジンです。トウモロコシを雌花1本にします。ベビーコーンの収穫ですね。下側の1本をもぎ取りました。大分育ってきています。ピーマンも少し収穫しました。ニンジン収穫です。トウモロコシが・・・

  • ジャガイモのガレットを作ってみました

    新ジャガイモが多くあるのでガレットをおつまみがてら作ってみました。まずはジャガイモを細くつきます。スライサーでつきます。ついているときに、親指をそいでしまいました痛い(>_<)こちらも採れたて玉ねぎをスライスして入れます。あとはフライパンで焼く焼きながら、チーズをのせます。ある程度やけたらきつね色になったらひっくりかえし。あとはケチャップをかけた食べます。美味い♬おいしいおつまみの出来上がり♬ジャガイモのガレットを作ってみました

  • 弦ありインゲン

    今年はインゲンが今の時期収穫できます。今年は弦あり種を育てているので、盛夏まで収穫が続くかなと思っています。まだまだ採れそうです。ピーマンが倒れていました。支柱に結びます。ピーマンも少し剪定しました。真ん中あたりが枝ぶりが込み入ってきたので少しさばきます。まだ実は小さいですが、花は結構咲いています。夏野菜、成長を感じます。あとアスパラガスを収穫しました。夏野菜のお世話が続く中、春野菜もまだ採れそうです。アスパラガスって春野菜かなあ。?弦ありインゲン

  • ジャガイモの畝の後に急いで・・・⁈

    ジャガイモ収穫した畝に急いで、耕し乾かしを行い・・・何を植えるか??その前にインゲンの収穫です。今年は弦あり種を育てているので、バンバン収穫できます。多分盛夏も収穫できるのかなと思っています。それくらい収穫続きます。インゲン。バシバシ収穫が続きそうなインゲンです。キュウリを2本収穫。まあこちらの2本なのですが・・・キュウリに関しては4株荒地にあるのですが、その4株のうち、2株ほど、側枝を取り除きました。今年の荒地のキュウリは大きく今のところ育っています。なので側枝は取り除きました。上部20節以上先は残していきます。かなり大きくなっています。キュウリ♬側枝をバシバシ切り取りました。芽もかきました。そして今回のメイン。「ジャガイモ畝に急いで・・・」何を植えたか・・・というと・・・サツマイモです。♬この苗たちを定植し...ジャガイモの畝の後に急いで・・・⁈

  • 玉ねぎ、ジャガイモが済んで、夏野菜お世話

    夏野菜のお世話ですね。カボチャを整枝、立体的に上の支柱にかけます。少し枝もダメになりましか?キュウリも少し整枝。1本収穫できました。キュウリはこれからですね。インゲンも収穫できました。インゲンはまだまだ実がなっています。今年は弦あり種を育ててます。今年の盛夏の緑野菜はインゲンですね。次はピーマン、ナスの追肥及び整枝です。暑くなってきたのか、枝ぶりがどんどん大きくなり側枝がバシバシでています。大分脇芽をかきました。次は枝豆です。枝豆は追肥と除草です。防虫ネットを取り除き、除草しました。結構草生えてましたね。玉ねぎ、ジャガイモが済んで、夏野菜お世話

  • 雨になりそうなので追肥ですね。

    まずは埋め戻し・・・耕しですね。・・・今日は多分サツマイモの畝になるかと思いますが。その畝を埋め戻しました。明日は雨予報です。そして追肥と野菜のお世話ですね。玉ねぎ、ジャガイモが済むといよいよ夏野菜です。まずはトウモロコシを追肥しました。除草もしないといけませんね。まあ気にはなっているのですが、まだ雄花が出たばかり雌花がまだ見えないので、追肥くらいしかできませんね。キュウリは間もなく収穫が出来そう。さらに上に伸びてきているので、支柱へ誘因しました。こちらは追肥していません。いい感じで成長しています。ピーマン、ナスも追肥、脇芽かきもしましたよ。まもなく収穫となりそうです。楽しみですね。いよいよ楽しい、楽しい夏野菜の季節になります。♬雨になりそうなので追肥ですね。

  • 玉ねぎの次はジャガイモ収穫

    玉ねぎの次はジャガイモです。ジャガイモ収穫今年はまでジャガイモの葉はそんなに枯れていません。昨年並みであれば、もう1週間後に収穫するのですが今年は天気の関係で、今日収穫しました。今年はダンシャクイモは大きいですね。成育はよかったと思います。こんな感じで採れています。芋、イモ、いも♬です。これでも一部です。これだけ採れました。今年はダンシャクは大ぶり、キタアカリは昨年並みの大きさで採れました。今年はそうか病がないのがいいです。石灰を蒔かなかったのが正解でしたね♬あと春から育ててきた、アスパラガスの苗を定植しました。3株定植しました。根付くといいのですが・・・早く雨が欲しいですね。今日は忙しかったですね。ミニトマトを整枝しました。こんな感じで側枝が伸びまくりでした。1本ずつ、側枝を取り除き1本立てにしました。将来的...玉ねぎの次はジャガイモ収穫

  • 玉ねぎの後は・・・

    玉ねぎの後はもちろんジャガイモです。まずその前にアスパラガス収穫まだアスパラガスは生えてきています。なのでまだ収穫します。夏にはどうなるのだろう?アスパラガスって勢いです。成長度はかなり上がってきていて、芽が出て1日で大きくなってきています。あとインゲンが収穫できます。今年は弦ありインゲンを5株育てています。1株は陰になってしまい、やや生育不良ですが・・・あとの4株はほぼ正常。実がすでに結構採れます。明日採りましょう。では本題・・・玉ねぎの後は・・・ジャガイモでしょう♬今年はジャガイモいいみたいです。豊作予定。明日メインの収穫をしますよ♬玉ねぎの後は・・・

  • 玉ねぎ収穫ほか

    この2日間、暑かったですね。いい天気だったので、玉ねぎやっつけました。並べ、葉の先と根を切りました。結構疲れました。もう収穫後半の画像ですが・・・ひもでくくっています。最後車庫の梯子に吊るしました。あとブロッコリー少し脇芽を収穫あとアスパラガスを少し収穫しました。玉ねぎ収穫ほか

  • 玉ねぎ抜きました。長ネギ忘れていました

    玉ねぎを抜きました。玉ねぎは、葉がすっかり枯れてしまっています。ベト病でしょうかね。何か病気なのかもしれませんが、来年は2列に植えないようにしようかと思っています。まだ根をとっていないので、明日採ろうと思っています。まだアスパラガスが採れそうです。もう少し収穫続きます。インゲンを収穫します。今日はだいぶん収穫できました。ピーマンも第1果ができ始めましたので、小さい間に採りました。今日気が付いたのですが、長ネギ種まき忘れていました。あらら・・・です。今年は出来ないかもしれませんね。失敗した・・・(;∀;)もう植え付け時期、今から蒔いてみようか・・・玉ねぎ抜きました。長ネギ忘れていました

  • 枝豆追肥、玉ねぎ少し収穫

    枝豆を追肥、芽が出ていなところに種をまた蒔いてみました。少し除草もしました。そして追肥も・・・玉ねぎが倒れ始めて玉ねぎ少し収穫です。今年は最後が少し成長しなかったのでしょうかね。やや小さい球です。後半の葉枯れの症状がよくなかったかもしれませんね。枝豆追肥、玉ねぎ少し収穫

  • 落花生を蒔いてみました。

    落花生を蒔いてみました。今日は昨日が仕事が忙しく、ちょっとお疲れだったのでお昼寝をしました。最近仕事のモチベーションが落ちてきています。馬券の調子も悪いしねえ(;∀;)まあ今週もがんばりましょう。スイカ、カボチャと枝豆の畝の間です。スペース的には幅20センチくらいになっちゃいました。枝豆が早めに済むので、まあ少し余裕が出てきますが・・・苦土石灰、牛糞堆肥を蒔いて、耕しました。畝間30cmくらいです。あとアスパラガスを収穫しました。落花生を蒔いてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gubさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gubさん
ブログタイトル
THE SKI
フォロー
THE  SKI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用