ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
● わたしはとうに滅んでいる 本:『朱雀家の滅亡』(三島由紀夫著)
1967年発表、初演2005年河出文庫(併録『サド侯爵夫人』) 三島由紀夫晩年(と言っても42歳!)の戯曲。 ウィキ『三島由紀夫』によれば、同じ年に、『豊饒の海第2部 奔馬』連載開始、最初の自衛隊体験入隊、『平凡パンチ』の「オール日本ミスター・ダンディはだれか?」で
2024/10/30 12:00
● なんなら、奈良3(奈良大学通信教育日乗) 勉強開始!
今日からテキストを読み始めた。 最初に選んだのは、平安文学論。 テキストは工藤重矩著『平安朝の結婚制度と文学』。 やっぱり、滑り出しが肝心なので、関心の高い、得意分野から手をつけた。 王朝時代ファンのソルティ。 『源氏物語』の傑作漫画化『あさきゆめみし
2024/10/28 23:00
● 映画:『最後の乗客』(堀江貴監督)
2023年日本55分 えっ、ホリエモンが映画をつくった!? ――と一瞬びっくりしたが、堀江貴文ではなく貴だった。 堀江貴は1971年仙台市生まれ。ニューヨーク在住の映像作家である。 「世界の映画祭で評判、予想外の結末、上映時間55分」という3つのキーワードに惹かれて鑑
2024/10/27 13:30
● 真っ赤な法服 映画:『落下の解剖学』(ジュスティーヌ・トリエ監督)
2023年フランス152分、仏語、英語、独語 2023年カンヌ国際映画祭でパルム・ドールとパルム・ドッグ(!)賞を受賞したサスペンス&法廷ドラマ。 パルム・ドッグ(PALM DOG)というのは冗談か余興かと思ったら、2001年から始まった本当に存在する賞だった。 映画祭で上映さ
2024/10/25 20:00
● 天国と地獄 本:『私はガス室の「特殊任務」をしていた』(シュロモ・ヴェネツィア著)
2007年フランスで刊行2008年河出書房新社より邦訳刊行(鳥取絹子・訳) イスラエルのガザ地区侵攻とくに民間人迫害のニュースを見聞きするたび、不思議にもまた残念にも思うのは、「なぜアウシュヴィッツという地獄を経験したユダヤ人が、似たようなことを他人にできるのだ
2024/10/23 20:00
● 千年前の光 漫画:『あさきゆめみし』(紫式部原作、大和和紀作画)
1979~1993年講談社mimiおよびmimi Excellent連載2001年講談社文庫 『源氏物語』54帖全編を、『はいからさんが通る』で知られる人気少女漫画家の大和和紀が漫画化したもの。 『源氏』の漫画化、映画化、TVドラマ化作品はたくさんあるが、①原作にほぼ忠実に、②全編を、③
2024/10/21 23:00
● なんなら、奈良2(奈良大学通信教育日乗) 教科書が届いた!
履修登録から2週間、奈良大学から宅急便で9科目の教科書が届いた。 文化財学購読Ⅰ 考古学概論 美術史概論 江戸文学論 歴史文学論 書誌学 平安文学論 古文書学 民俗学 ざっとページをめくって字面を見て、早くも後悔が押し寄せてきた。 細か
2024/10/20 23:01
● 映画館というタイムマシーン 映画:『ピクニックatハンギング・ロック』(ピーター・ウィアー監督)
1975年オーストラリア1986年日本公開116分 ソルティが映画青年だった20代の頃、もっとも好きでよく通った映画館はシネ・ヴィヴァン六本木であった。 アマンドのある六本木交差点から麻布方面に5分ほど歩いた左手の六本木WAVEというビルの地下にあった。 80年代のことであ
2024/10/19 09:00
● 飯能の空、みたび :棒ノ折山(969m)
名栗湖畔から望む棒ノ折日時 2024年10月14日(月、祝)天気 晴れ行程09:00 西武線飯能駅・国際興業バス乗車09:50 さわらびの湯バス停 歩行開始10:05 名栗湖、有間ダム10:40 小滝(休憩5分)11:20 東屋跡地(休憩10分)12:00 権次入峠12:10 山頂(昼食休憩6
2024/10/17 14:00
● 飯能の空、ふたたび 映画:『美しい星』(吉田大八監督)
2017年日本127分 『桐島、部活やめるってよ』『紙の月』で、映像作家としての才とソルティ好みを感じた吉田監督。 この作品を観んがために、三島由紀夫の原作をまず読んだのであった。 結論から言えば、原作より映画のほうがいい! SF小説にも純文学にも詩にも娯楽小説に
2024/10/16 10:00
● 飯能の空 本:『美しい星』(三島由紀夫著)
1962年新潮社刊行1967年文庫化カバー装画:牧野伊三夫 SF思弁小説とでもいった感じの三島文学における異端作。 自分たちが地球人(=人間)ではなく、他の天体からやって来た宇宙人だと自覚した埼玉県飯能市に住む4人家族のドラマである。 これが4人そろっての錯覚とか妄
2024/10/15 10:00
● 死ぬときに聴きたい音楽 : ISP第10回記念定期演奏会
日時: 2024年10月12日(土)18:00~会場: 横浜みなとみらいホール 大ホール曲目:● 外山雄三: 管弦楽のためのラプソディ● G.マーラー: 交響曲第3番ニ短調 メゾ・ソプラノ: 金子 美香指揮: 海老原 光女声合唱: 東京シティ・フィル・コーア児童合唱: 江東少年少女
2024/10/13 11:00
● 早稲田でコッテリ 映画:『美しき仕事』(クレール・ドゥニ監督)
1998年フランス93分 フランスでの公開から26年を経た、本年5月に日本劇場初公開。 原案がハーマン・メルヴィル作『ビリー・バッド』という世界的文学であるにもかかわらず、これほど待たされたのはそれなりの理由あってのことだろう、と気になっていた。 公開が遅れた理由
2024/10/11 09:00
● 本:『「ネット世論」の社会学 データ分析が解き明かす「偏り」の正体』(谷原つかさ著)
2024年NHK出版新書 夕食後に85歳になる母親とだらだらとバラエティ番組を見ていたときのこと。 不意に彼女が言った。 「そういえば、最近あの子見ないね。どうしたんだろ?」 「あの子って、誰?」 「ほら、頭にカラフルな飾りつけて、いつもショートパンツ履いてるにぎ
2024/10/09 08:00
● 美味しい土曜日 :ザムスターク管弦楽団特別演奏会
日時: 2024年10月5日(土)会場: 小平市民文化会館(ルネこだいら)曲目:ドヴォルザーク: スラブ舞曲第8番 ト短調 Op.46-8ドヴォルザーク: チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104ドヴォルザーク: 交響曲第7番 ニ短調 Op.70指揮: 小笠原吉秀チェロ独奏: 河野明敏 ソルティが年
2024/10/06 15:00
● 映画:『梟 フクロウ』(アン・テジン監督)
2022年韓国118分 韓国で大ヒット、数々の賞を受賞した映画。 たしかに、17世紀李氏朝鮮時代の宮廷サスペンスドラマとして面白いのだが、そこまで人気を博し評価が高いのには、ちと解せないものがある。 なんでだろう? ――と思ったら、これは朝鮮人ならだれでも知ってい
2024/10/04 13:00
● なんなら、奈良
10月から大学生になった。 私立奈良大学文学部文化財歴史学科の3年次編入生。 もちろん、通信教育である。 きっかけは年初めに見かけたネットの広告。 興味が惹かれ、資料を取り寄せた。 パンフレットを開いたら、面白そうな科目が並んでいた。 仏教考古学、建築学、
2024/10/02 19:30
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?