ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ことでんの踏切
ことでんの踏切。 両手を広げて止まれと主張しているみたいです。...
2021/03/28 01:12
金刀比羅宮へ参拝しよう
26日の琴平は良い天気で桜も満開見ごろということで、電車を撮った後に参拝しにいきました。長くてきつい階段が有名なだけあって重い機材を持っていくととても疲れますね。 まともな写真も撮らずに琴平駅から25分で本宮に着きました。 思っていたより参拝者が多くてびっくり。ベンチがかなり埋まっています。 そんなわけで休憩もまともにせずに奥社に向かいます。そこまで距離はないと思ってましたが....長い階段がありました...
2021/03/27 17:40
ことでんレトロ電車と桜
晴れ予報の25日、せっかくの晴れを無駄にしてはいけないと思い、PCとにらめっこすると金毘羅さんの桜が見ごろというニュースを目にしました。じゃあ琴電沿線も晴れてるだろうと安直な考えのもとことでんに乗ると、そこまで咲き具合は良くありません。生き物には困ったものです。何も撮らないわけにはいかないので、まだ状態の良い住吉神社と一緒に撮ってみました。...
2021/03/27 00:42
山陽3030FにさくらHMがついた
季節のHMをつけて走る山陽電車の3030F。桜が咲き始めたのでさくらHMが付きました。須磨浦遊園のサクラはまだまだといったところですが、リニューアルもしてパワーアップしたので大量のお客さんが来ることは間違いなさそうです。須磨浦公園にて RVP100 ...
2021/03/24 16:37
HOT7000 須磨浦から
日が高くなりましたね。夏も近いです。 おわりHOT7000 須磨~塩屋 にて ...
2021/03/22 16:08
千綿を走るキハ200
ダイヤ改正でまさかの転属となったキハ200。キハ66が先に置き換えられると思っていた私としてはとてもびっくりな話です。私も何か撮っていないかと思ってフォルダを漁ったら千綿の棚田から撮った写真があったのでアップします。佐世保行のハウステンボス色です。去年撮ったモノになりますが、その頃既にYCの運用が増えせいか朝の運用は少なかった中、この色が来てくれたのはとても嬉しかったものです。 もうこの写真も撮れないと...
2021/03/20 15:52
観梅HM
2021/03/17 20:48
雨晴海岸を行くキハ40系
毎年多くの観光客が来る雨晴海岸。その人気のおかげか雨晴には道の駅ができました。一階に情報紹介コーナー、二階にはお土産屋と地域の食材を使ったメニューが売りのカフェがあり、そして三階には展望デッキがあります。 地域の人たちも雨晴の持ち味を理解しているので、海越しに立山連峰をと列車を一緒に撮ることができます。そんな撮影地は少しヌケが悪けれど、圧倒的な存在感の山脈を前に撮らないという選択は与えませんで...
2021/03/13 01:42
七尾線の415系 800番台が引退
明日はダイヤ改正ですね。それによって七尾線の主力、415系800番台も置き換わるわけですが、まともな写真を撮ったことがありませんでした。なのでまだマシな金沢駅で撮った写真をアップします。 859M C07 C10 なんか見た目からして古そうですよね。窓、スカート、内装などなど昔の広島って感じがします。東海顔オタクや模型オタクが注目してたのもわかります。 この一番手前のクモハ415-807も出来た頃は明石電車区に配属さ...
2021/03/12 15:14
おかでん 3007号
東武日光軌道復元号を撮りに岡山に行ってきました。しかし残念な結果になったので、ごまかしが効いたKUROの写真をアップしてみました。次は綺麗に晴れた日に前照灯のついた3005を撮りたいところですが、毎月第一土曜日しか走らないのでいつになったら撮れるのやら.....おまけ...
2021/03/07 13:52
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、網干経由機さんをフォローしませんか?