今朝は雨上りの快晴。あ青田地帯は水が潤っていた。正に里山光景だ。野鳥はこの時期は少なく、アオサギ、ヒバリ、スズメといったところである。カワセミ、メジロもやっと…
里山を早朝に探鳥して野鳥観察写真を掲載しています。まだ始めて3年余りでカメラもデジカメを使用する素人です。野鳥の素顔は様々で出来る限り 可愛く撮影してあげたい頑張っていますが。。。
京都府の南部、木津川市在住です。新興都市ですがまだまだ歴史と田舎の里山が多く自然も豊です。野鳥も四季200種以上はいます。 高齢者なので中々遠出できませんが地元の野鳥を撮影して紹介します。
|
https://twitter.com/oguri0519 |
---|
今朝は晴天14℃と冷えた秋空。日の出6時15分から日差しが現れるまで30分かかる。その間は薄暗いので撮影には向かない、出会った野鳥は観察のみとなる。やっと日差…
秋雨、肌寒い朝。探鳥はできない。去年の今頃は多くの冬鳥、漂鳥の渡来が確認されていたが今年はまだ少ない。やっとジョウビタキを確認したばかり、川辺の翡翠身だけが元…
今朝は曇天、これから雨予報である。散策には出てみたがカメラの出番はなかった。ただ、支流の川底に僅かな淀で翡翠を発見! 何とか生き抜いて欲しいと。。尉鶲の♂や♀…
今朝は秋雨。選挙結果で与党の惨敗! 「金と政治」のならずに政策の論議を。。国民生活の向上(賃金アップ、物価安定)、社会福祉士への助成など。。私は高齢者なので個…
秋晴17℃。衆議院選挙日、早速投票に行ってきた。出足は快調で投票率は上がるか?TVではワ-ルドしリ-ズ第2戦、ホ-ムランラッシュ! さて勝利は? ド軍と思うが…
今朝は冷え込みが。。朝は刈田地帯も閑散としていて、何処かのワンちゃんの鳴き声が響き渡る。古い集落の方向に足を向け、山間が近いその歴史感を感じながら歩いた。おっ…
今朝は17℃。自宅前の公園の除草作業に人材シルバ-の方々が。。ご苦労様。。私はもうそういった作業に参加できるほどの体力がない、ケガするだけだからね^-^;さて…
今朝は小雨20℃とやや暖かい。探鳥は休み。日の出時間も今は6時10分くらいで、散策も遅れるので朝食タイムもズレる。一日2食の食生活だが昼間はお菓子など少々食べ…
今朝16℃。刈田地帯のアトリの群れを追った。雲が多くてアングルが難しい。農道の電線に群がるが敏感に飛び立ってしまう。疲れた~~。他にケリの親子、モズの縄張り主…
今朝は雲が多い晴れ、陽射しがなかった。ブログ掲載時間が買い物で遅れた。けど、一年振りでアリスイと出会い掲載することにした。遅い時間になったが気持ちがウキウキし…
晴天の秋空だが20℃と暖かい。昨年は冬鳥のジョゥビタキの渡来を確認できたが、今年はまだ。。。11月に入ってからだろうか??さて、すっかり稲刈りも終わり褐色化し…
今朝は朝から🌂予報で探鳥は休み。昨年は今頃冬鳥の渡来も確認できたが。。今年はまだ少ない。今日は休息日として韓ドラを観ようと思う。「ペク ドンス」時代劇である。…
今朝は18度とやや暖かい。稲刈りはほぼ終わり冬鳥のアトリを発見!まだ数羽の群れだがいよいよ秋が深まる季節となる。谷の田畑に数羽のキジ親子が食事中、幼鳥の♂羽に…
今朝は濃霧で晴天14℃、寒くもなく足運びができないのが残念。すっかり褐色になった田園地帯にはまだノビタキもいる。。。今日は休息日とした。夏前までは毎日のように…
今朝は14℃と冷え込む。現在も部屋の中は23℃と寒いくらい。ドジャ-ズが勝利したのを観戦してブログを作成。谷沿いから探鳥をスタ-トしいきなりノビタキのペアと出…
今朝は15℃と冷え込む。部屋の窓に結露が。。厄介な多数が始まる。。里山の稲刈りも残すところ1/3ほど、今週末で終わるだろう・・冬鳥のニュ-ナイスズメ♀を発見、…
今朝は薄曇り20℃。まだ稲刈りは半分ほど、心配である。川に出て護岸に飛び交うカワセミと久々に対面、この子はホント逃げないので。。今朝の狩りは成功!小魚をゲット…
今朝は冷え込み雨。7時には上がったが探鳥は断念。3日続けて里山散策なし。雨上りでも散策は出来るが野鳥は木陰や山林に潜んでしまうので。今日も自宅で歴史書を読み、…
今朝は雨上り20℃曇天。探鳥は昨日に続き休みとした。稲刈りも残すところ僅か。里山の田園も褐色化して行く。人の心も虚ろ化。頭の中に不安や動揺があると、幾ら足を運…
今朝は曇天。探鳥に出るのは止めた。歩くのも今日の一週間分の買い物のみにして、ストレッチにて体調管理。BS番組で知った「無私の日本人」磯田道史著書を購入。早速読…
今朝は朝から晴天20℃。稲刈りはまだ半分も達していないが黄金色。倒れてしまっているものもあり心配する。そこに数羽の夏鳥ノビタキが渡途中下車。毎年10月に半月ほ…
今朝は雨上り、黄金色の稲刈りも始まり今年は育ちが早い。野鳥は年々減っていて里山の管理状態が問われている。世代交代のせいか?稲作農家もちょっとずつ減り、荒れてい…
今朝は秋雨、野鳥を外来種も含めて紹介したい。夏鳥のツバメなど渡り途中、漂鳥の移動、留鳥など、季節の変り目。。特に外来種のソウシチョウ、ガビチョウは特定外来種に…
今朝は秋雨。探鳥を休む。明日も雨模様で稲刈りが遅れそう、心配だ。定期検診の結果が安心できずにネット検索などして納得しようとしているが。。昨日の処方箋受診の主治…
今朝は23℃。黄金の稲田地帯を歩く。支流沿いの草木に何度もノビタキが止まる。ペアで毎この時期にやって来る。覚えていることが素晴らしく夢中で撮影した。今朝はこの…
「ブログリーダー」を活用して、アオサギ63さんをフォローしませんか?
今朝は雨上りの快晴。あ青田地帯は水が潤っていた。正に里山光景だ。野鳥はこの時期は少なく、アオサギ、ヒバリ、スズメといったところである。カワセミ、メジロもやっと…
今朝は朝から雨、恵の雨となっている。この辺りは空梅雨で困っていた。。川の堰でカワセミ幼鳥二羽と出会う。いつの間にか成長していて驚き。まだ体毛は黒ずんでいるが元…
今日は朝は晴れていたが9時にはあめとなった。散策も野鳥が少なく、昨年の同時期画像を掲載したい。さて、大相撲だが、横綱豊昇龍の2敗は痛い! 大の里の強さが目立つ…
今朝は雨上りの晴れ。青田地帯も生き生きしている。川辺で翡翠親子を発見! だが、親は餌を与えずに食べてしまった。そして幼鳥を追い払う。もう自立しなければならない…
朝の5時半頃は、若干涼しく散策日和である。ネックク-リングも大活躍。青田地帯は相変わらずの光景で、日々の変化はそう感じない。アオサギもいるしね。今日は雨が降る…
早朝は涼しい25℃。去年はまだ梅雨明けしていなかったのに。。さて、里山の青田地帯はアオサギなどの鷺が蛙を狙っている。オオヨシキリは夏鳥の強さで元気! 子育てを…
早朝25℃、明け方に一雨あり涼しい。昼頃に雷雨予報。オオヨシキリは夏鳥の強さで元気! 子育てを終わった留鳥たちの換羽期が目立つ。羽根がボロボロで汚い。ちょっと…
今朝は晴れ26℃だが。。今にも雷雨が来そうな気配。川辺を歩くとゴイサギ幼鳥と翡翠がいた。翡翠はゴイサギを警戒する。暫くこの川辺て両方を観察、ゴイサギ幼鳥はまだ…
今朝は25℃、早朝はホント歩きやすく気持ちよいがそれも6時半まで、以後は暑くなる。川沿いでワンちゃん友達と挨拶! 既にワンちゃんはハァハァ!していたので手短に…
今朝は薄曇り24℃。探鳥散策は一休みして通院に。。新型コロナ感染してから2週間が経ちました。後遺症が痰、味覚障害と残っています。人それぞれですが、コロナ専用の…
今朝は里山の緑が輝く。空梅雨の今年は野鳥も少ない。私は運動不足解消のためもあって早朝の涼しい時を散策する。先週のコロナ感染で苦しんだ1週間であったが、今思うと…
今朝は22℃晴天、早朝は心地よい。空梅雨で水田が心配だったが用水路管理がされていて、問題なく成長している。アオサギも蛙やタウナギを狙って集まりつつある。なので…
今朝は22℃と快晴。この気温での早朝は清々しい散策となる。先週ノコロナ感染からようやく探鳥開始となる。体調は回復しているが咳痰、味覚が後遺症として残っている状…
雨予報の朝、昼前雷雨となり野外に出ることはない。先週、名古屋に1泊で観光した折、コロナに感染してしまった。今更コロナだが、帰宅後の翌日から発熱が続き、喉の痛み…
今朝も梅雨の中休みが続く晴天で暑い。野鳥に撮っても最悪である。昨年の同月画像を掲載したい。昨年は今年よりも野鳥との出会いが多かった。今年は少なくてカメラが暇だ…
今朝も☂雨。昨日の本降りの雨の翌朝で川の増水が心配であるが、無事な様子。。流れは速いがゴイサギが餌を求めて、ケリ幼鳥は田んぼの縁で食事、それを親鳥が見守る。雨…
今朝は晴れ、里山の田植えはほゞ完了している。川底にゴイサギが連日で出現。。恐らく魚ではなく牛蛙を狙ってするかも。蛙の声は大きく響き豊富に生息している。アオサギ…
今朝は晴れ。梅雨入りしてから初めての晴天である。やっと里山の散策に出れたが、雨上がりとしては野鳥の数が少なかった。散歩する人影が目立ち、田植えもまだされていな…
今朝は18℃と平年並み、早朝は涼しいので問題ない。野鳥はこの暑さで大分少なく、オオヨシキリのみが大きな囀りで繁殖中。キジの母衣うちもなくなり、ウグイス、モズの…
今朝は晴天、梅雨入り日曜日か。まだ、半袖では朝方は無理。この時期は探鳥の成果は望めない。田園地帯を歩くこと20分、川辺に。。正面から何やらが舞い降りて川底に。…
今朝は幾らか微風があり涼しく感じたが、それも6時まで。その後は暑い。川の堰でカワセミ幼鳥二羽と出会う。いつの間にか成長していて驚き。まだ体毛は黒ずんでいるが元…
今日にも梅雨明けしそうな晴天。青田地帯はのんびりとした光景だ。アオサギもカワセミも狩りをして糧としている。さて、昨日の大相撲で朝乃山が取組中故障発生!左膝十字…
今朝は4時半起床、5時15分に里山散策をスタ-ト! 早朝は冷ッ!として心地よい。ず~と川沿いを歩くが、あのオオヨシキリの声、ツバメ飛翔がまったく止まった。繁殖…
今日はYouTubeより大雨の日の衰弱したカラスを保護した話より。。いろいろな動画がYouTubeにあるが、カラスとは。。優しい保護者だ。私も里山の散策時にハ…
今朝は曇り空、午後から雨予報だが今週末辺りで梅雨明けしそうだ。青田地帯も生き生きしている。川辺で翡翠親子を発見! だが、親は餌を与えずに食べてしまった。そして…
朝の5時半頃は、若干涼しく散策日和である。ネックク-リングも大活躍。青田地帯は相変わらずの光景で、日々の変化はそう感じない。アオサギもいるしね。雨が降らないと…
早朝から大雨、梅雨明け間近の予感。一日の過ごし方、ABEMAで男子ゴルフ観戦。そしてprime video検索で好きな分野の映画を鑑賞。こういった機能は今の民…
今朝は晴れだが夕方から雨予報、雲が多い。川辺を歩くとゴイサギ幼鳥と翡翠がいた。翡翠はゴイサギを警戒する。暫くこの川辺て両方を観察、ゴイサギ幼鳥はまだ警戒心が強…
梅雨晴れ早朝はもう暑い。谷沿いの水田地帯から歩く。川沿いでワンちゃん友達と挨拶! 既にワンちゃんはハァハァ!していたので手短に。。七夕の日曜日であるが早朝の人…
今朝は梅雨晴れで早朝6時からは暑く汗ばむ。里山の青田地帯では幼鳥たちの巣立ち後の成長が著しく微笑む。今朝はシジュウカラ幼鳥が独り立ちして飛び交う。幼顔が実に可…
今朝は里山の緑が輝く青梅雨。大雨予報もありながらの高湿度。野鳥たちには水浴びとなって良いのかも知れない。私は運動不足解消ストレッチと。TVでも世界的な異常気象…
今朝は曇りから小雨に。。途中からUタウンで自宅に。。これから大雨予報。なので昨年の同月頃の画像を再掲載としたい。谷沿いの農道を歩く中でやたらムクドリの大群が目…
今朝は雨上りの曇り空だが午後から晴れ予報。明日から再び雨だ。部屋では毎日のように除湿器が稼働して一日で水がいっぱい溜まる、驚く。。今年の梅雨は所々で災害はあっ…
雨予報の朝、朝のストレッチは省略でサッサと支度して野外に出る、健脚のためだ。案の定、野鳥との出会いのタイミングを失い、みな遠くに。。カメラも暇となった。キジ親…
今朝も梅雨曇りで蒸す。明日からまた雨が数日続くなあ~>さて、谷の土手沿いを歩き見渡すが野鳥はいない。ダメか。。と思い足を運ぶと、土手のフェンスにちゃっかりと乗…
今朝は曇りで蒸す。2日振りに探鳥へ。。昨年の同月再掲載。少し歩かないだけで大腿部が重く、足を運ぶのに意識強化。いや~あかん!雨上がりだと小鳥は難しいが、サギな…
梅雨晴れ、湿度が高くて寝苦しかった。昨晩の大雨警報もアッ!いうまに解除! 出すな!!その先でモズの♂♀のラブ光景,♂が♀に給餌、第二繁殖期なのか、ピ-クは過ぎ…
今朝は雨。探鳥は出来ない。昨年の同月画像を掲載したい。昨年は今年よりも野鳥との出会いが多かった。今年は少なくてカメラが暇だ。明日は何とか散策できそうなので今日…
梅雨入りの翌朝は晴れ。小走りで探鳥開始。まあ、期待はせずに健脚を兼ねて進む。はあ~、やはり川底にゴイサギ、毎日のようにここに来て餌を、、食せるから来る。この子…
今朝は蒸し暑く曇空。いよいよ梅雨入りか。。里山の田植えは完了。さて、何時もUVカツト乳液を顔や腕に塗るが、暫くして見ると日焼けしている。早朝の日射しでも結構焼…