chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カクタスヴィル  https://www.cactusville.jp/

多肉植物や庭に育つ植物が織り成す日々の出来事をブログにつづりつつ その分け前をフリマサイトで売ってみたりして小商いも目論む趣味日記ブログ。  

トラヴィス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 春たけなわで咲き誇る我が家の花々、短い春に放たれた一瞬の閃光を愛でまっせ!

    今回は我が家に花々をご紹介させていただきます。 春も終盤になり庭木達もそろそろ初夏モードへ移行し始めましたね。 花から青葉にスライドし始めました。 そんな春の最後に咲き誇る姿をご覧ください。 コデマリ モッコウバラ 紫蘭 アマドコロ ナガミヒナゲシ エケベリア 七福神 最後に コデマリ 小さな花が真ん丸に集まって一つの花のようになりそのグループが枝で無数に開花する姿は圧巻です! こんな感じに小さい花の集合体が集まって丸くなっている訳です。 チャーミング! そろそろ後半戦になる開花時期ですがまだまだ花芽は待機してますからもうしばらく花を楽しませてくれそうです。 これからの時期は青葉に移行する時期…

  • エケベリアのトップシータービー『逆さま』で『あべこべ』な葉の葉挿しは強靭!

    今回はエケベリアのトップシータービーをご紹介させて頂きます。 トップシータービーって名前は『逆さま』や『あべこべ』の意味を持つようです。 確かに一般的なエケベリアとは違いあの独特な逆サイドにのけぞるスタイルの葉の形状で育つ姿は『逆さま』『あべこべ』と言うのはまさに相応しい! そんな『あべこべ』な葉っぱを使って昨年始めてトップシータービーの葉挿しを行いましたがとっても丈夫で昨年のクソ暑い酷暑の夏にクソ寒い極寒の寒波を物ともせずに生長してくれております! (2021.5 撮影) そんなすこぶる元気なトップシータービーが育っている場所は? 昨年の今頃5月でしたかね... 一発目の緊急事態宣言が発令さ…

  • メルカリにてグラプトベリアの白牡丹錦を購入!あの多肉と一緒って言うけどさ…違うよね…?

    今回はフリマアプリ『メルカリ』にて以前から我が家に招きたいと企んでいた! グラプトベリアの斑入りの白牡丹! こちら! 白牡丹錦を購入しました! あれま!また出品者様ったらご丁寧な梱包! しかもシャレオツな芋ハンコ? 今の時代は消しゴムハンコですかね… そんなヤツで『第4種郵便』ですよ!とアナウンス! 今後多肉をフリマアプリで売りさばく私にとっては大変参考になります! さてさて!御開帳! カワイコちゃんがキッチンペーパーのおくるみで厳重に包まれてのご登場です! ここで今までなかった状態が現れてタマゲました! まさかの土入り育苗ポットでの到着! スゲェぜ! 今までフリマアプリでの多肉植物購入で初の…

  • クラッスラやセダム仕立て直し!こんな場所から子株が出んのかよ!?

    今回は冬場に徒長したまま放置してしまった、とっ散らかっているセダムやクラッスラをバンバンチョンパして仕立て直しをしてみましたよ! まずはフルーツ缶の一号缶で作ったリアル錆のリメ缶風に植えられているセダムの虹の玉とオーロラをご紹介! ある意味、虹の玉とオーロラの徒長の見本と言ってもいい位の見事にビヨ~ンと伸びて株元はスカスカで土が丸見えでダラしない姿… サクッといっちゃいます! ハイ!こんな感じに収穫しました。 収穫した連中を私の頭髪の様にスカスカで寂しかった隙間にぶっ挿して完了! 近くで見るとやっぱり、とっ散らかり感はいなめませんが次の案件に移ります。 次はこちらのクラッスラの星の王子! さて…

  • 瀕死だったアオエニウムのカシミヤバイオレットがあっちからもこっちからも子株を伸ばしてえらい事になったので分解!

    今回はアオエニウムのカシミアバイオレットをご紹介させていただきます! ご覧頂ければお分かりになるでしょう! この春は見事な生長を遂げてくれております! 春先から茎やら親株の隙間やらからジャンジャン子株が伸び始めて現在は一つ一つがとても立派になってまいりましたので、これから来る蒸し暑い梅雨だのクソ暑い夏だのに少しでも風通し良く過ごさせる為にも子株達を独立させて行きます! カシミアバイオレットが根城にしている場所は『多肉の園』と称した簡易ビニールハウスを利用した我が家の多肉専用花壇の一角で順調に子株を量産してくれました! この間までの冬は全国的にも例年にない寒波が到来しましたね。 私はそんな大寒波…

  • 令和3年の春のニューヒューケラ!『花より団子』ならぬ『花より葉っぱ』派

    初夏を思わせる日もあればまだまだ寒の戻りってヤツで温かい気候で知られる私の住む千葉の外房エリアでも朝晩はまだファンヒーターを付けなければ寒い日もあります。 しかし言っても春真っ只中なのは間違いないですからね! ホームセンターの園芸コーナーは春の花々や野菜の苗で賑わいを見せております。 もちろんそんな品揃え豊富な状態ですから私自身のお気に入りの植物も当然並んでおります。 こんな感じで大好きなカラーリーフのヒューケラ達が集います! まさに『花より団子』ならぬ『花より葉っぱ』派の私は多肉にしてもこのヒューケラにしても葉っぱが放つ魔法にかかっておりますからこんなに並べられたら必ず足を止めてしまいます。…

  • クラッスラの稚児姿をチョンパして仕立て直し!それからあれやこれやと考えてみました。

    今回はこちらのクラッスラの稚児姿をご紹介させていただきます! 直立不動に伸び続ける爬虫類の肌の様な質感を持つ稚児姿ちゃん。 ただただ上に伸びるのみでこれと言ったアクションは起こしてくれません... 根腐れしたりとか葉が枯れちゃったりだとかのアクシデントは、ほぼ無く現在も順調に育ってくれていればそれで満足っていえば満足なのですが... 若干気になる事は背丈が伸びるに従って何だか安定性が悪くなってしまったのかイタリアの『ピサの斜塔』の様な状態で斜めに伸びて育つよになってしまったのです。 上に伸びると共に根も鉢の中を張り巡らさてくれていれば良いのですが株を触るとグラつきがあるのであまり根の張り方は順…

  • 行方不明になったクラッスラのレモータとセダムのダシフィルムを増やそう!

    今回はクラッスラのレモータとセダムのダシフィルムを購入して来ましたのでご紹介させて頂きます。 一昨年にも我が家に招いた事があるのですがクラッスラやセダムだからほったらかしておいても忘れた頃にプランターやら庭の一角で知らないうちにワッサ〜ッと増えるでしょう… なんて期待しながら待っていたのですが我が家の環境が合わなかったのか? 私の管理がアバウトすぎたのか? 待てど暮らせど我が家のスペースでは全く目にすることが無くなり改めて招いた訳であります。 種として 買って来てポリポットから鉢やプランターやら、もしくは地植えしても良いんですが折角なら増やしてみたいじゃないですか? 以前の様に庭で行方不明にな…

  • グリーノビアのドドランタリスにも春の訪れ!グリーンな葉は見事!

    今回はこちらのグリーノビアのドドランタリスをご紹介させて頂きます。 このドドランタリスが我が家にやって来た経緯はフリマアプリの『メルカリ』での購入でした。 届いた当時はネットで生育方法を調べての手探り…『属』も最近変更されたらしくグリーノビア属からアエオニウム属に変更とかあったりで面白い奴らです。 生育期も春秋型?寄りの冬型?と色々な情報が飛び交う中とりあえず春秋型寄りに育てて『葉に水をかけない方が良い』とネットで見かけたので株は濡らさず水やりをしつつ休眠期と思われる夏と冬は土を湿らせる程度で育成してきました。 そんな感じでなんとか無事に今日までやって来れました。 そして、この春も昨年同様に春…

  • ごった煮花壇にも春の訪れ!カラーリーフ達の競演と帰還!

    今回は春到来で賑わい始めた我が家のごった煮花壇をご紹介させて頂きます! 花壇と言えば聞こえはいいですが昨年まで雑草がはびこっていた場所を除草しスペースを確保! 雑草が無くなった場所には最近のお気に入りの私が思うカラーリーフの王者! 大好きなヒューケラを植えて生長を見守ってきました! 例年に無い冬を無事に越してここ数週間の温かさのおかげもあり急生長を遂げてくれております! 花壇の主軸はワゴンセール 動き出した花壇ではありますがヒューケラ以外の花々はホームセンターなんかでワゴンセールになっている様な花やら苗を買って来ては土をほじっては植えを繰り返し、そこへセダムをパラパラっとスパイス程度にばら撒い…

  • コメリ産多肉植物の斑入りガステリアの植替え!似非(えせ)デジタルな柄がいいね!

    今回はいつもお世話になっているホームセンターの『コメリ』さん産の斑入りのガステリアをご紹介させて頂きます。 おかげさまで¥298のロープライスで招いてから順調に育ち、ここ最近は少々寝床が窮屈になり始めたので植替えて行きたいと思います! 『ガステリアは強い!』って位な予備知識で購入! これと言った気遣いは必要とせずガステリアの生育期にしっかりと水やりする位なだけでバッチリ生長してくれます! その介あって子株だってバッチリ! しかも裏表で子株を宿してくれております! 株が大きくなるにつれて斑入りの葉に昭和の頃のサイバーでデジタルな近未来感な色合いが強くなりだします。 私が思う所の葉の柄がその『サイ…

  • 春の老木の梅!春先は視覚、初夏には味覚を楽しませてくれる長老

    今年の春先に我が家の庭へ春の訪れを知らせる様に見事に咲く老木の梅があります。 物心つく頃には既に老木でしたが毎年約束されてように花を付けてくれております。 こんな感じに咲きながら 大変良い香りも漂わすイカしたヤツであります。 幹をぶっ裂かれた様になっているのにも関わらず若い枝を伸ばして生長を続けノーメンテナンスで春には開花する力強さ! そんな老木! 咲き誇った花が終わると… 花は梅へとシフトしていきます! 朝日に照らされて青空高く伸ばした枝に見えるプチプチが梅の実です! 淡いピンクとグリーンがチャーミングな梅の実ちゃんですね! こんなにくたびれている感じなのに毎年安定して梅を量産する訳ですから…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トラヴィスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トラヴィスさん
ブログタイトル
カクタスヴィル 
フォロー
カクタスヴィル 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用