ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
袖森は雨だった
今日は前々から予定していた袖森の日。今日は例のホンダMR-Sと走る予定。ホンダMR-Sはエンジン換装後のシェイクダウン走行だ。天気予報も毎日チェックして絶好のサーキット日和に違いないと確信していた、、、が。なんと当日はあさから曇り空。そして予報がガラッと変わり雨
2024/04/12 18:34
まだ続くか?サビ修理
実は何となくは分かっていたが目をそらして忘れるようにしていたところがある。でも、他をすべてやってくるともう目をそらすことは出来ない。その場所は右側のAピラーのサイドシル付け根部分。ちょっと突くとあっさり穴が明いた。ここはがっちりした補強部材が入っているので
2024/04/11 20:34
お日様ガレージトーク
連日イヤと言うほどの雨が続き今日はやっと太陽が顔をみせた。そんな気持ちの良い午後、友人3人がやってきた。一番後ろは遠くて見にくいがラパンベースのキャトルルック。路上ですれ違うと間違いなくキャトルにしか見えないほど良くできている。真ん中はアルトバンの車体にア
2024/04/10 21:50
メクラキャップ発見
すっかり風化してボロボロになってしまったメクラキャップ、何か使えそうなものはないかとネットを探すとモノタロウさんで発見。名称は穴埋めキャップ(考えてみればメクラキャップは不適切な表現なので今の世の中使えない)こういうものはモノタロウさんが頼りになる。色を
2024/04/09 20:39
まだまだ続く・・・
あそこをやればこっちが気になる・・・・というわけで次から次とやりたい部分が出てくる。次はサイドパッド(正式名称分からず)だ。これまた色も剥げてみすぼらしくなっている。グリルもベージュで仕上げたので、このさいサイドパッドも合わせてベージュに塗装することにし
2024/04/08 21:08
お顔スッキリ
手直ししたくなる部分は次から次に見えてくる。こんどはフロントグリルだ。樹脂が劣化してすっかり艶もなくなり色もあせていて古ぼけている。ざっとペーパー掛けして密着プライマーを吹く。上塗りはホイールを塗装したベージュが残っていたのでお揃いのカラーにすることに。
2024/04/06 20:37
まだ続くサビ修理
ひとつ直すと、また次に気になるところが出てきてなかなか終わりが見えない。テールゲート開口の下端両側がサビて穴が明いている。裏側も崩れやられている。当然反対側も。サビをワイヤーブラシで削り落とし、サビ転換剤を塗ってパテ修正、塗装といつもの手順で進める。まず
2024/04/05 16:55
ルーフのサビ修理
フェンダーのサビ修理が完了し改めてボディをよく観察するとルーフの角に塗装の浮きを発見。ドライバーで突っつくとポロっと塗装がはがれる。さらに突っつくとボロッと穴が明いた。あーーあ。サビ転換剤を塗ってサビの進行を止め、パテで埋める。うん、なかなかうまくパテ埋
2024/04/03 16:59
ドアライニング修理
運転席側のドアは使用頻度が高いせいか状態がとても悪い。鉄板むき出し部分は塗装が擦り切れて剥げているし、ライニングは固定クリップが壊れて鉄板ビスで乱暴にとめられていてなんともビンボー臭い。ライニングの基材はMDFボードだがクリップ用の穴が湿気で柔らかくなったの
2024/04/02 20:42
リアフェンダーのサビ
あー、早くも4月になってしまった。いろいろあってこのところブログ更新ができなかった。1か月前にとりかかったキャトルのリアフェンダー修理、放置していたが再開しよう。サビ部分を剥がし、サンディングしてパテ入れまでしたところで、ところで上塗りの色が合うかどうかと
2024/04/01 21:33
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジッタさんをフォローしませんか?