ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「駆除」という発想ではなく「共に生きる」ことを考えよう
野生動物たちのことを考えると早く春になってほしいと思う。 しかし、春という季節はわたしが一年で最も体調を崩す季節。 体温調節がうまくできず、気温が高いにもかか…
2022/02/28 20:47
気候危機や地球温暖化に対して日本だけ世界の動きと逆!?
先日、ヤフーニュースで「日本だけが世界と逆の動き、なぜ?気候危機への意識、1万8千人対象調査」という記事を読んだ。 2021年9月14日、米シンクタンクのピュ…
2022/02/27 21:07
野生動物に痛みや苦しみを与えない発想の開発をしよう
一昨日、日本農業新聞の記事「イノシシ成獣の侵入防止100% 市販チェーン電気柵を改良」を読んだ。 記事を読んでいいただけるとわかるように、改良した電気柵は「チ…
2022/02/26 21:28
初めて見たシカのウンコの仕方
犬たちはポカポカ陽気の中、お散歩を楽しんでいた。 心地よい天気に鹿たちも気分よさそうに庭を足取り軽く移動していた。 鹿たちと暮らしはじめて約5年になる。 鹿た…
2022/02/25 22:27
曇りなき目で野生動物たちをみてみよう
昨日はブログを書く時間に洗濯機が水漏れし、その掃除に時間を使ったためブログを書くことが出来なかった。 Wild Deer InitiativeのHPを野生動…
2022/02/24 15:43
図書の紹介「<図説>生物多様性と現代社会『生命の環』30の物語」
「<図説>生物多様性と現代社会『生命の環』30の物語」著者 小島望 社団法人 発行所 農産漁村文化協会 2010年9月25日第1刷発行 本書は翻訳家の井上太一…
2022/02/22 16:01
動物たちは毎日さまざまなことを考え行動をする
午後から母親が家に来た。 母親と会うのはとても久しぶりで、以前いつ会ったか覚えていないほどだ。 母親が庭に入ると、犬たちは挨拶に行き、鹿のすぐるちゃん(♂4歳…
2022/02/21 21:09
鹿との暮らしー寝起きのお掃除編
ブログなどには、掃除し終わった室内の様子の画像しか載せていなかったが、今日は起床後の室内の画像を紹介。 鹿と同じ空間で暮らし、一緒に寝ると起床後の室内はこうな…
2022/02/20 16:16
シカたちのアイメイク?ー他の種の観察を通じ、種と個々への理解を深めよう
曇り空で体もだるく気分がよくなかったので、久しぶりにたっぷり昼寝をした。 昨日はイヌの春ちゃん(♂11歳)の病院へ行ったので、イヌシカそれぞれの疲れがあり、み…
2022/02/19 20:05
犬を尊重しストレスマネジメントを実践することで犬はどんどん成長する
数日前、犬の春ちゃん(♂11歳)の目のふち(眼瞼)に小さなイボができているのに気がついた。 イボは眼球にかかっており、目やにが出はじめた。とても小さなイボだが…
2022/02/18 18:19
今日の鹿たち―大変な時期を乗り越え今がある
アメブロに「デザイン」が加わったようなので、早速使って見ることにした。↓↓↓ 今日の鹿たち 今日も小雪がちらつく寒さで、犬たちは室内にこもっていたが、鹿た…
2022/02/17 21:05
模索しながら活動を前向きにし続けたい
今朝の冷え込みは厳しく風があったため、犬たちの散歩でわたしは凍えそうになっていた。 犬たちは寒い中、元気よく散歩を楽しんでいた。 時折、雪もちらついていたので…
2022/02/16 21:49
犬鹿との暮らしのひとこまー野生動物を「隣人」と理解することから始まる共存
今日は、わたしの心のクリニック診察日だった。医師にこの一か月の報告をして、悲観的になったことを話していた。発作時や落ち込んだ時用に頓服を出してもらっているのに…
2022/02/15 20:26
クマとのかかわり―長期的な解決策とは?
昨日、夕方頃から降り出した雪は目覚めると庭にうっすらと積もっていた。とても冷え込んでいたので、犬たちの散歩は遅めに行くことにした。 野生で生きる動物たちや野外…
2022/02/14 19:37
鹿のお尻の毛がひらく(逆立つ)のはなぜですか?―動物としての共通点
午前から曇り空で、夕方近くから大粒の雪が降ってきた。明日の朝、雪が積っていないといいなと思う。 我が家では鹿2頭を保護していることから、鹿たちの観察が日常的に…
2022/02/13 20:05
他力本願と決別
昨日は、自分の学力の無さに、悲しみや悔しさなどの感情から涙が出た。 今、こうしている時も、無数の野生動物は「捕獲」され殺害されていると思うと、気持ちが焦る。 …
2022/02/12 20:47
自然生態系の要素として野生動物は位置づけられるのか?
今日はシカの研究者の論文をいくつか読んで過ごしていた。 その中で、現在の自然生態系保全活動や考えには、野生生物不在で話が進んでいることを知った。 しかし、自然…
2022/02/11 15:05
おとなの言動が子どもに与える影響についておとなはどう思っているのだろうか?
今朝、わたしのブログ内容に共感してくれる方からメッセージが届いた。共感してくれる人がいるということを知れてとてもうれしい。 うれしい気分で犬のひよりちゃん(♀…
2022/02/10 20:58
犬鹿の暮らしのひとこま
よい天気になったので、庭掃除も洗濯物もはかどったが、わたしはまだ気分がすぐれないので、図書や文献を読んですごしていた。 犬の春ちゃん(♂11歳)は、日をあびな…
2022/02/09 16:59
熊森協会がベアドック導入検討を取り下げ
昨日、熊森協会から「ベアドッグ導入の案を取り下げる」とのメールが届いた。北海道支部の方が犬のことなどを調べてくれたそうだ。 ベアドッグ導入案を取り下げてくれた…
2022/02/08 16:29
「クマを遠ざける方法」
今日も平穏な一日だったが、わたしの気分は落ち込み気味なので、論文や図書を読んでいた。わたしが椅子に座りジッとした時間をすごしていると、犬鹿たちは安心感を得てい…
2022/02/07 20:33
熊森協会のベアドッグ導入検討と熊森協会の他の見解
犬の春ちゃん(♂11歳)の散歩コースは公園なのだがその一角に愛護センター(保健所)がある。今日もそのコースを歩き、愛護センター裏口から公園へ入る3メートルほど…
2022/02/06 16:52
熊森協会がベアドック導入を検討していることについて
風が強く体感気温低めの中、犬たちは張りきって散歩に出かけたが、犬のひよりちゃん(♀8歳)が途中からソワソワし始めたので、「今日は早めに帰らない?」と聞いてみた…
2022/02/05 16:25
マンスプレイ二ング被害と犬鹿との自撮り
昨日はある団体に電話で問い合わせをして、そこでマンスプレイ二ング被害を一時間以上も受けたので疲弊してしまったことと、マンスプレイ二ング被害中に気になったことの…
2022/02/04 15:20
野生動物に対する認識を改めるべき
午前中に鹿たちのかかりつけ獣医師の病院へ行きいろいろなお話をしてきた。 Wild Deer Initiativeを立ち上げたことなども話をしていて、獣医師は「…
2022/02/02 20:36
他の動物種からの学びはわたしたち人間にとって必要なことばかり
今日も穏やかな一日になった。ここ最近穏やかな日が続いているのでうれしく感じる。 鹿のすぐるちゃんを保護してから様々のことがあり、落ち着かない生活の状態で鹿のの…
2022/02/01 20:08
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岡田雪音さんをフォローしませんか?