ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「GHQ焚書 全リスト」その5 き
GHQ焚書の全リストの第五回目で、今回はタイトルが「き」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。 下記の表がGHQ焚
2023/07/30 10:11
「GHQ焚書 全リスト」その4
GHQ焚書の全リストの第四回目で、今回はタイトルが「か」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は火野葦平『海南島記』と、永松浅造『海
2023/07/25 20:06
再び緊急入院したことと、当面のブログ運営について
7月20日の夜から翌日の朝にかけて数回にわたり下血をし、21日に緊急入院しました。一昨年の2月に悪性リンパ腫が悪化し、その治療のために大阪市のO病院で入退院を繰り返してきました。昨年の11月に、最新の治療を受けるために兵庫県のH病院に移りま
2023/07/23 18:27
「GHQ焚書 全リスト」その3 え~お
GHQ焚書の全リストの第三回目で、今回は本・パンフレットのタイトルが「え」~「お」で始まる書籍及びその国立国会図書館のURLをまとめたものである。 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は次の三点である。また西尾幹
2023/07/20 10:54
『映画戦』(GHQ焚書)を読んで、第二次大戦前の宣伝戦、思想戦、情報戦を知る
戦争は最後は武力によって勝敗が決まるものだが、武力に優位性がある方が戦争に勝利するとはかぎらない。もし他国から思想戦、宣伝戦、情報戦等が仕掛けられて国民が分断されたり国民の戦意が乏しくなっていては、そもそも勝てるはずがないのだ。そのような
2023/07/17 19:50
「GHQ焚書 全リスト」その2 い~う
GHQ焚書の全リストの第二回目で、今回は本・パンフレットのタイトルが「い」~「う」で始まる書籍及びその国立国会図書館のURLをまとめたものである。 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は次の三点である。 また西尾
2023/07/14 22:03
戦後日本人に知らされていないインドの歴史~~『印度』(GHQ焚書)を読む
以前このブログで武藤貞一の本をいくつか紹介した。 この人物は今ではほとんど知れていないが、調べると、戦前の昭和十一年から「大阪朝日新聞」の論説委員となり、「天声人語」欄を執筆。昭和十四年に「報知新聞」の主筆となり、戦中の昭和十七年に読売新
2023/07/11 20:27
「GHQ焚書 全リスト」その1 A~あ
ネット公開されている「GHQ焚書リスト」 第二次大戦終戦後わが国に進駐してきた占領軍が、昭和21年から23年(1946~48年)にかけて、当時流通していた書籍のなかから戦後の日本人に読ませたくない書籍やパンフレットのリストを作成し、それらを
2023/07/07 15:29
明治四年一月に廣澤眞臣を暗殺した黒幕は、政権中枢にいた人物ではなかったか
明治十七年(1884年)に山崎之人が著した『維新元勲十傑論』という本がある。この本において著者は明治維新に尽力した志士の十人として、西郷隆盛、木戸孝允、大久保利通、江藤新平、横井平四郎(小楠)、大村益次郎、小松帯刀、前原一誠、廣澤兵助(眞
2023/07/02 13:33
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しばやんさんをフォローしませんか?