ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台湾のソウルフード牛肉麺「満漢大餐 珍味牛肉麺」を食べて台湾気分
台湾のソウルフードと言えば、の牛肉麺。まだしばらくは台湾旅行もできそうにないので、せめて台湾で買ったきた「満漢大餐 珍味牛肉麺」でも食べて、しばしの台湾気分に浸ってみようと思う。製造は、台湾プロ野球の球団を持つ統一企業。麺を鍋で煮る方法と、直接どんぶりに入
2020/07/31 12:00
台中MRT 年内開業予定!高鐵台中駅ー北屯を18駅で結ぶ台中捷運(メトロ)
台中捷運(メトロ)=台中MRTが年内に開業予定とのニュースがあった。数年前から工事を進めており、2年前に台中行ったときには高架線路や駅が、ある程度の工事が進んでいるのが見受けられたが、やっと開業の目途がついたようだ。(↑ 中央フォーカスより拝借、謝謝)今回開
2020/07/30 12:00
開業から1年経たずに姿を消した台中BRT(バス高速輸送) 台湾都市交通機関
1998年から計画されてきた台中MRTの緑線が年内に開業予定の見通しとのニュースがありました。本当に年内に開業するか、そこは台湾なので怪しいところではあるが(笑)、やっと一部区間が開業する見込みとなったらしい。そんな台中で、開業してから1年弱で消えてしまったBRT
2020/07/29 12:00
台鉄車内にある円形の仕切り「月洞門」内部は配管類だった(yuèliàng mén)
自強号に乗ったことがある人は見たことがあるかと思うが、自強号の車両の真ん中あたりにある円形の仕切りについて。高雄から台東に行くときに乗った自強号で初めて気づいた。それまでも台鉄はよく使っていたが、台北~板橋、高雄~凰山、台南~高雄など短い区間や各駅停車の
2020/07/28 12:00
台湾中にある變電箱(変電箱)がポケストップな理由&驚異のポケモンおじぃ
台湾旅行に行った人は必ず見ているはずの物。台湾の道というか、歩道を歩いているとよく目にする謎の物体。緑色の無機質なものから、山や川などの絵が描いてあるカラフルなものでまで様々ある、高さ1.5m位のボックスですが一体何者なのか?(↑ 台南市内の變電箱)ポケモン
2020/07/27 12:00
「日清まぜ麺の匠 台湾まぜそば」作ってみた!麺はモチモチ◎、魚粉強し
近所のスーパーで割引になっていたので初めて買ってみた、日清の「まぜ麺の匠 台湾まぜそば」。「麺屋こころ 石川琢磨監修」だそう。台湾の乾麺(汁なし麺)好きのワタシ。日本でもラーメンよりつけ麺が好きなので楽しみ。早速袋を開け作ってみる。一人前の麺が少ないな~
2020/07/24 12:00
高雄 水陸両用観光車「鴨子船」に乗ってみたい!駁二芸術特区のダックボート
新型コロナの問題がなければ、今日からの4連休はきっと台湾に行っていただろうな~と思いながら以前の写真を見返したところ・・・そういえば思い出した!↓ 2017年9月のある金曜日、高雄・駁二芸術特区で見かけた水陸両用車。長老も親分も、もちろん私も水陸両用車には乗っ
2020/07/23 12:00
陽春麵はどんな麺?② 湯麵/乾麵と違うの? 多分一緒でいいかも的な話し
【続き】ある時、フッと気になり調べてみた「陽春麺」。中国の一部地域でサッと食べられる人気の麺料理のひとつで、特に麺の種類は問わないそう。しかし、wikiによれば、具無しでスープ有りの麺料理となっていて、「???」となった。と言うのも、高雄近郊の旗山で食べた陽
2020/07/22 12:00
陽春麵はどんな麺?① 湯麵/乾麵と違うの? 多分一緒でいいかも的な話し
台湾の食堂に湯麺・乾麺のメニューはよく見かけると思いますが、ブログを見直していて、陽春麺と何が違うのだろうかと悩んでしまった。「陽春麺」を調べてみると、もともとは中国江蘇省や上海でメジャーな麺料理。さっと食べられる人気のある麺料理のひとつで、細麺や幅広麺
2020/07/21 12:00
高雄 手打ち麺がウマい4軒!プリプリ麺&モチモチ麺 地元民も観光客にも人気店
台湾で小籠包やワンタンと並んで美味しい、お気に入り料理の一つに「麺」がある。中には柔らかい麺もあるが、日本のうどんに近い、コシのある手打ち麺を出してくれるお店も多い。手打ち麺は、台北では牛肉麺として出されることが多いように感じるが、高雄ではそうでもない気
2020/07/20 12:00
台鉄松山駅とMRT松山駅の連絡通路 LED5万個の天井芸術アート「城見」
高雄の美麗島駅のステンドグラスは世界で2番目に美しい駅として有名ですが、台北の新店松山線松山駅と台鉄松山火車駅とを結ぶコンコースにも綺麗な芸術アートがあります。MRT松山駅の改札を出て、台鉄方面に進んだ大きなエスカレーターがあるホールにそれはあります。調べて
2020/07/17 12:00
高雄のレンタル自転車がYouBike2.0になった!台北のU-Bikeが高雄に登場!
昨日のYouBike(U-Bike)ネタに続き、本日も・・・。台北市や新北市の地元住民はじめ、私たち日本人や欧米からの観光客などの利用もよく見かけるYouBike。自転車は小回りが利くので多くの人にとって便利な乗り物かと思う。このレンタサイクル、高雄では青色のC-Bike、台南で
2020/07/16 12:00
台湾YouBike新バージョン2.0登場!レンタサイクルU-Bike(貸自転車)
台北市や新北市、台中市などでよく見かける黄色のレンタサイクルYouBike(U-Bike)を利用したことのある日本人観光客は多いと思う。我々もバスを使いこなせるようになるまでは大変お世話になっていた。そのYouBike、今までは下記のどちらかの方法で利用することができた。①
2020/07/15 12:00
台北駅~泰山公設市場の免費(無料)バスが有料に!とは言っても15元!
台湾には免費(無料)で乗れるバスが多く走っています。デパートや百貨店からMRTの駅を往復する無料バスや、地区内をぐるぐる回るコミュニティバス的な役割のもの、MRTからちょっと離れた町の中心地から駅までを往復するバスなど、様々な免費バスが走っている。バスは小さ
2020/07/14 12:00
高雄に台湾初の旋回橋が完成!駁二芸術特区に新たな観光スポット「大港橋」
可動橋を知っていますか? 字から想像しやすいと思いますが、動く橋のことです。日本で有名な可動橋というと、東京の隅田川に掛かる勝鬨橋や、日本三景の一つでもある京都の天橋立の旋回橋が有名ですね。(↑ 天橋立観光ガイド(天橋立観光協会)より)旋回橋は、橋桁を通
2020/07/13 12:00
新店松山線(松山区・中山区)のススメ③ お気に入り飲食店2泊3日どう回る?
【続き】昨日・一昨日で新店松山線沿線(松山区・中山区)のお勧め飲食店などを紹介したが、それらを回りながらどういった旅行をするのか?と考えてみた。我々が2泊3日で回るのであれば、こんな感じで回るかな、といった行程案です。どちらかというと、しっかりした予定を組
2020/07/10 12:00
新店松山線(松山区・中山区)のススメ② 朝・昼・夜お勧め飲食店はここ!
【続き】 新店松山線沿線(松山区と中山区)のお気に入り飲食店6軒を紹介。我々は大同区や信義区といった、ちょっとおしゃれなエリアよりも、より地元感があるエリアの方がお気に入り。新店松山線は、前回のとおり交通の便が良いというのもあるが、美味しいお店が多いという
2020/07/09 12:00
台北MRT 新店松山線(松山区・中山区)のススメ① 桃園MRT台北駅~北門駅
台北MRTの新店松山線(緑線)北門~松山の沿線について、の①・・・コロナが収まり再び旅行に行けるようになった時、このエリアを2泊3日程度で旅行するのであれば、再度行ってみたい店をピックアップしてみることに。しばらく台湾に行けそうにないので、行きたいところを
2020/07/08 12:00
台湾国旗 青天白日満地紅旗(せいてんはくじつまんちこうき)
これはよく見る台湾の国旗。 国旗かどうかという議論はあるのだろうけど、とりあえず、一般的に見る台湾の国旗はこれだと思う。この左上の青地に白い太陽?(でいいのかわからないが)がある図柄をどこかで見たなぁ、と思って写真を見返してみると、中正紀念堂の本堂の天井
2020/07/07 12:00
私的台湾癒し系老闆の店!人柄も味も◎な『東興宜蘭麺&樂群冷凍芋&寶記茶舗』
台湾の癒し系老闆(店主)のお店を3軒ご紹介。ワタシにとっての「癒し系老闆」なので、ワタシ以外の人にはどうでもいいことだとは思うけど・・笑。まずは、新北市泰山『東興宜蘭麺』の老闆。地元の方々にはカレーが人気らしいこちらのお店。我々が行った時は奥さんとお子さん
2020/07/06 12:00
台中グルメ 呑兵衛で食いしん坊の私が選ぶお薦め飯屋&熱炒(居酒屋)
台湾の魅力にはまり6年、訪れた回数は二十数回。新型コロナの影響で旅行することができない今、行ったお店を整理する意味で、台湾各地の美味しかったお店を都市ごとにまとめてみようかなと思いついた。まずは台南から・・・。 ということで台南のお気に入りのお店をまとめ、
2020/07/03 12:00
台中散歩のススメ!食べ歩き&観光がコンパクトにできる魅力的な街!
台中は街の中心付近に、国立台湾美術館や国立自然科学博物館、国家歌劇院(オペラハウス)などの観光スポットがあり、それら施設の周辺には公園や緑道が整備されている。 また、柳川水岸歩道や、おしゃれなリノベスポット審計新村なども近くにあり、芸術や文化、自然を楽し
2020/07/02 12:00
台湾チマキ 北部粽VS南部粽 端午節はドラゴンボートレース&粽の日 2020年は6/25
台湾のニュースで、今年は北部の粽(ちまき)の売り上げが上だった、となっていた。 台湾は旧暦に合わせて伝統行事を行っているのは台湾に旅行に行っている人ならば知っていると思いますが、その中でも「春節(旧正月)」「端午節」「中秋節」が大きな行事となり、これらを
2020/07/01 12:00
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?