ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台南 安平観光 台湾最古の城堡『安平古堡』&強い生命力を感じるガジュマル『安平樹屋』
『六千牛肉湯』で美味しい美味しい牛肉湯を食べて帰って来た二名と合流し、ホテルの朝食を食べ、『連得堂餅家』と『無名豆花』で栄養補給も完了!赤嵌楼バス停から88番のバスに乗り約20分、6つ目の林默娘公園バス停で下車し、やって来たのは『安平古堡』と『安平樹屋』まずは
2019/05/31 12:00
台南グルメ 100年以上の老舗『連得堂餅家』&大豆の味が濃い『無名豆花』
100年以上続く老舗の手焼き煎餅のお店『連得堂餅家』に行ってみた手作り故に、作れる数に限度があるため一人二袋までしか購入できないらしい(予約をすれば大丈夫らしいけど)↑ 地元っぽい女性のお客さんも2~3名来ていた↓ 昭和の駄菓子屋さんみたいなレトロで可愛らしい
2019/05/30 12:00
台南グルメ 早朝暗いうちから大行列の牛肉スープ 超有名店『六千牛肉湯』
今朝は頑張って5時起き!なぜかと言うと...どうしても食べてみたかった牛肉湯が有名な『六千牛肉湯』に来た朝5時開店、なくなり次第終了、しかも火・水・木は定休日と、なかなかタイミングが合わないと来れないよね~お店に到着したのは5時半、地元民、観光客ともに大人気と
2019/05/29 12:00
台南グルメ 海鮮料理が美味しい熱炒(居酒屋)『阿進仔海鮮碳烤』
本日の夕飯にやって来たのは台南駅より2~3km、成功大学のもう少し先にある熱炒(居酒屋)『阿進仔海鮮碳烤』頑張れば歩けないこともないけど、さすがにタクシー利用料金は東口からだと100元弱、西口からだと100元強到着したのは17:30なので外は明るいし、まだガラガラ↓ 入
2019/05/28 12:00
台南 マンゴーかき氷も食べられるマンゴーの聖地『玉井青果市場』
台湾でマンゴーと言えば台南の玉井、今日はそのマンゴーの聖地”玉井”へ行きま~す玉井へは台南駅より路線バスで行ける、成功路を挟んで北側 ①のバス停より出ている『緑幹線・玉井』で1~1時間半ほど↓ 行き先表示の電光掲示板が壊れているのか何なのか不明だけど、印刷さ
2019/05/27 12:00
台南グルメ マンゴーの里"玉井"の手前で途中下車・新化老街『黄家水餃』&『瓜瓜園』
今日はマンゴーの里”玉井”へ行くんだけど、その前にバスを途中下車して、ちょっと寄り道...台南火車駅より30分くらいの新化老街へ旧役場の建物は日本統治時代の1934年に建てられ、今はレストランになっているみたい中には入っていないけど、きっと内装もオシャレなんだろ
2019/05/26 12:00
台南グルメ 地元客で大賑わいの『山根壽司』赤崁楼近く
熱炒(居酒屋)沙卡里巴は賑やかで落ち着かないので早々に切り上げ、次のお店はどこにしようかと民族路二段をウロウロしていると、賑わっているお店を発見!赤崁楼正門の斜め向かい、その名も『山根壽司』↓ 写真は撮ってないけど、注文はオーダーシート記入式only 18 days
2019/05/25 12:00
台南グルメ 昭和レトロな雰囲気の熱炒(居酒屋)『沙卡里巴啤酒屋』
葱肉餅を食べ、やって来たのは『沙卡里巴啤酒屋』日本語で『盛り場』と看板も出ている通り、沙卡里巴はサカリバと読み、当て字店名もそうだけど、外観も個性的でインパクトあるよね~↓ 入り口なんて日本の居酒屋にもありそうだよね~↓ 店内も昭和30年代? 40年代? の雰囲
2019/05/24 12:00
台南グルメ 台湾B級グルメ葱肉餅25元『鄭記葱肉餅』環河店
今回の旅行は夏休みを利用して7泊8日と、ちょっと長め大まかな旅程は、桃園空港→(長距離バス)→台南3泊→(台鉄)→高雄4泊→(新幹線)→桃園空港→日本桃園空港から長距離バスで台南に入るのは4回目だけど多少時間はかかるものの、座席や足元は広いし、充電もできるし、
2019/05/23 12:00
台北 超穴場!生ビールジョッキ60元『TTL(台湾菸酒)便利商店 松江店』お土産用お菓子や酒もあり
今日は夕方の便で帰国なので、それまで『TTL 便利商店 松江店』で生ビールを楽しむことにする場所は板南線・忠孝新生駅より徒歩10分程度TTL(Taiwan Tobacco & Liquor/臺灣菸酒 )はタバコやお酒、インスタント麺などを製造・販売している企業で、ビール工場がある敷地の
2019/05/22 12:00
台北グルメ 小籠包や水餃子もある小ぎれいな食堂『伍柒玖牛肉麺』
お昼ご飯に来たのは松山新店線・中山駅から徒歩10分くらいの『伍柒玖牛肉麺』熱炒(居酒屋)ではないのにonly18daysがあるってすごいな~ 18日以内で消費されるお店にしか卸さないらしから、ビールを飲む人が多いってことだもんね↓ 蝦仁炒飯(えびチャーハン) 170元ピ
2019/05/21 12:00
台北グルメ 朝食2軒 炭火焼サンド『阿姐的店碳烤三明治』& 鹹豆漿『泰小姐豆漿』
今回の台北旅行最終日の朝ご飯は2軒ハシゴするぞ~まずは、いつもの『泰小姐豆漿』で鹹豆漿をいただく(MRT松山新店線・台北小巨蛋駅より徒歩10分程度)(↑ 一か月前に来た時の写真、使い回しで申し訳ない..)↓ 今日もいい塩梅の塩加減、お酢加減、豆乳の味もするし、干
2019/05/20 12:00
台北グルメ 予約必至の美味しい鍋『圍爐/ウェイルー』酸菜白肉火鍋
今回の台北旅行中に親分が誕生日を迎えたので、昨日ホテルフロントで予約を入れてもらい、今日はちょっといいお店で晩ごはん~向かったのは酸菜白肉火鍋で有名な『圍爐/WeiLu』火鍋と言っても辛い鍋ではなく、酸菜(白菜の漬物)を使った鍋で、肉や魚介類、野菜、きのこ、つ
2019/05/19 12:00
台北グルメ 濃厚黒ゴマ乾麺(汁なし麺)『四郷五島馬祖麺店』
今朝は軽い熱中症になったため、午前中はホテルでゆっくり体を休め、ほぼほぼ回復したところでお腹もすいたし...お昼ご飯に向かうことにする大事を取って午後は炎天下での移動を避けるため、いつものスーパー大潤發(RTマート)中崙店でお買い物 time !大潤發といえばの『味
2019/05/18 12:00
台北グルメ 鹹豆漿(豆乳)・蛋餅・小籠包『永和豆漿大王』かな?
今回のホテルは松江南京と南京復興の中間あたりに位置する洛碁南京大飯店(グリーンワールドグランド南京)朝食のためにu-bikeで大安駅・信維市場近くの小籠包のお店に向かい出発した距離にして約3km、台北ではu-bikeを使うことも多いから特に問題もないと思いペダルをこいで
2019/05/17 12:00
台北グルメ 遼寧街夜市の熱炒(居酒屋)『遼寧鵝肉大排擋』
『阿城鵝肉』で感動のガチョウ肉を堪能した後は、今回宿泊の洛碁南京大飯店から徒歩10分ほどの遼寧街夜市へ行ってみることに...阿城鵝肉ではビールを3~4本飲んだだけなので、二軒目はゆっくりお酒を飲める熱炒(居酒屋)にしようと歩いていると、地元のおじちゃんたちで賑わっ
2019/05/16 12:00
台北グルメ 超絶ウマウマがちょう肉『阿城鵝肉』行列必至
台北に来るようになった最初の頃からこのお店は来てみたくてpick up してあったんだけど、同行者二名のどちらも賛同してくれなかったからなかなか来れずにいた、ガチョウ肉で有名な『阿城鵝肉』にようやく来ることができた~場所は、松江南京駅または行天宮駅より徒歩10分程
2019/05/15 12:03
台北グルメ とにかく美味しい牛肉麺『廖家牛肉麺』ビブグルマン2018
MRT中和新蘆線・行天宮駅より徒歩10分くらい2018年台北ビブグルマンに選ばれた『廖家牛肉麺』訪れたのは2017年6月なので、まだ選ばれる前だけど、納得のいく美味しさだと思う↓ 牛肉麺 200元 (値段は2017年当時)大きいけど柔らかく煮込まれた牛肉がゴロゴロと入っていて
2019/05/14 11:58
台北グルメ フカフカでジューシーな小籠包『上海小籠包』龍城市場
松山新店線・台北小巨蛋駅より徒歩7~8分、龍城市場の建物内にある『上海小籠包』へ行ってみることに申し訳ないが、台湾の(特に南部の方の)市場と聞くと昔ながらの古い建物や造りで、場内はあまりキレイではないイメージがあるけれど、龍城市場はビル外観も内部もキレイで入
2019/05/13 11:54
台北グルメ 豆乳パン&鹹豆漿(豆乳)が美味しい『秦小姐豆漿』
台北旅行の時の定番朝ごはんは『秦小姐豆漿』の鹹豆漿か『味鼎蛋餅』の蛋餅を食べることが多いけど『味鼎蛋餅』は昨日食べたから、今日は『秦小姐豆漿』の鹹豆漿へ!MRT松山新店線・台北小巨蛋駅より徒歩10分くらい↓ am7:50、今日は豆漿餅(豆乳パン)があったので購入1個
2019/05/12 12:00
台北グルメ 台北小巨蛋駅近くの居酒屋『金覇王熱炒快炒』台北アリーナ
お気に入りの居酒屋『小龍飲食』で高粱酒1本を空けているのに、ホテルへ向かう途中の『金覇王熱炒快炒』にスルスルーッと吸い込まれてしまった呑兵衛三人組...土曜日の20時というゴールデンタイム、しかも台北アリーナ駅前という好立地にも関わらず、まあまあな空席がある熱
2019/05/11 12:00
台北グルメ いつもの熱炒(居酒屋)怪味鶏&滷味 おススメ『小龍飲食』
松山新店線・南京三民駅より徒歩10分ちょっと毎度毎度ですが、私たちの台北での晩ごはんと言ったら『小龍飲食』でしょう...と言う事で今宵もやって来ました午前中から休憩なしで営業しているので夕方何時に来ても大丈夫だし、お酒持込みOKだし、一番最初に台北に来た時から通
2019/05/10 11:46
台北グルメ 小籠包『蘇杭点心店・民生店』松山空港近く
昼食はMRT松山新店線・台北小巨蛋駅より徒歩10分ほど松山空港やパイナップルケーキで有名な微熱山丘(サニーヒルズ)にも近い『蘇杭点心店・民生店』へ2015年オープンのキレイなお店、古亭駅近くに本店がある↑ 菜肉大餛飩湯白濁したワンタンスープなんて珍しい~ 薄めの動
2019/05/09 12:58
台北グルメ サクサクもっちり蛋餅が美味しい朝食屋『味鼎蛋餅』
↓ 朝食はMRT松山新店線・南京復興駅より徒歩10分ほどこんな路地にあって分かりにくいけど、美味しい蛋餅のお店に向かいま~す↓ お店入り口日本語表記もあるメニュー表に数量とテーブル番号を記入、店員さんに渡し、支払いは帰る時に↓(写真中央上)蛋餅 外はサクサク、
2019/05/08 13:28
台北グルメ 居酒屋『常旺海鮮熱炒』&『饒河街夜市』松山駅周辺
MRT板南線・後山埤駅の目の前、もしくは松山新店線・松山駅や台鉄・松山駅からでも5~10分くらいの徒歩圏内にある熱炒(居酒屋)『常旺海鮮熱炒』にやって来た~↑ 外はまだ明るく他のお客さんはいないけど、飲み会開始 only18daysは、 さっぱり飲みやす~い ↑ タケノ
2019/05/07 11:09
台北グルメ コクのある麻辣牛肉麺&麻醤麺おすすめ『麻膳堂』
13:00に小上海で小籠包などを食べ、13:30に微熱山丘でパイナップルケーキの試食をいただき、14:30に来たのはMRT文湖線・中山國中駅から徒歩2~3分の『麻膳堂』この頃は移動時間以外はほとんど食べていて、我ながら「よく食べるな~」と思う↑ 台北に数店舗あるチェーン店、こ
2019/05/06 12:00
台北グルメ&お土産 パイナップルケーキ『微熱山丘』サニーヒルズ
『小上海』で小籠包やわんたんスープを食べたあとは、徒歩10分弱の『微熱山丘(サニーヒルズ)』へ今では東京や大阪など日本国内にも数店舗ある有名店だけど、使っている材料の産地などが若干異なるらしいここの試食は、ゆっくり座ってお茶とともに一人一ついただける~太っ
2019/05/06 08:45
台北グルメ 美味しい小籠包& 黒ゴマ饅頭 松山空港近く『小上海』
前回の台湾旅行から一か月半、今回のホテルはフォルテグリーンガーデンというアパートタイプ2階は共有スペースでキッチンやテーブル&イス、ソファがいくつもあり、ゆっくりくつろげる広いスペースがある実際に、長期滞在していそうな欧米系の人がガーリックを使ったいい匂い
2019/05/05 14:33
台北グルメ『楽華青島水餃子』&『老虎醤温州大餛飩』
前日にお店の前を通ったら片付けをしていて食べることができなかったので、最終日の一食目は楽華夜市のメインストリートである永平路沿いの『楽華青島水餃』へ行くことに...↓ 牛肉湯 普通に美味しい↓ 水餃子 こちらも普通に美味しいわざわざ行くほどでもないけど、近く
2019/05/04 15:00
台北グルメ『楽華夜市』&豆乳で有名な『世界豆漿大王』頂渓駅
台北MRT中和新蘆線(橘色)・頂渓駅より徒歩10分ほどの『楽華夜市』へやって来ました~東門駅から二駅、台北駅からだと乗り換えが必要だけど四駅と、新北市だけど台北に近く、観光客はほとんど見かけない『楽華夜市』は地元感たっぷり!↑ 写真はWikipediaより拝借、謝謝↓
2019/05/03 17:00
台北グルメ ウマウマ鹹豆漿(豆乳) 台湾朝ご飯『泰小姐豆漿店』
飲んだ翌日は定番の朝ごはん屋さん『泰小姐豆漿店』へ台北小巨蛋(アリーナ)から徒歩10分くらいここの鹹豆漿(具が入った味付きおぼろ豆腐みたいな感じ)が、暴飲暴食で疲れた胃腸を癒してくれるの~ここの注文&会計は中国語ができない私にとっては少しハードルが高いんだ
2019/05/02 17:00
台北グルメ 日本語も通じる熱炒(居酒屋)『好記擔仔麺』松江南京駅
MRT松山新店線または中和新蘆線・松江南京駅より徒歩10分程度、日本人観光客御用達の『好記擔仔麺』ここは11:30~の営業で、店名も擔仔麺(タンツーメン)だけど、閉店時間26:30だし店先に海鮮物が並んでいてごはん屋さんというより熱炒(居酒屋)になると思う...↑ お店HP
2019/05/01 17:00
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?