chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダンベル何キロ持てる?スクワット編

    こんにちは。ナギャオです。 今回は筋トレを題材にした漫画「ダンベル何キロ持てる?」の第3話について紹介していきたいと思います。 今回のテーマはスクワットになります。 お尻や太ももの引き締めをしたい人におすすめのトレーニングとなります。 目次 1.ストーリー 2.スクワットについて 3.読んでみた感想 4.豆知識 5.次回トレーニング内容 1.ストーリー 6月にアイス食べながら歩いていると友達に、スカートのファスナーがヤバいと指摘され、夏までに痩せると決意するひびきちゃん。今回のトレーニングメニューはスクワットです。フォームが重要なのでフォームチェックを兼ねてバーベルを担がずにひびきちゃんは…

  • ダンベル何キロ持てる?ベンチプレス編

    こんにちは。ナギャオです。 今回は筋トレを題材にした漫画「ダンベル何キロ持てる?」の第2話について紹介していきたいと思います。 今回のテーマはベンチプレスになります。 バストアップしたい人にお勧めのトレーニングとなります。 前回の記事はこちら 目次 1.ストーリー 2.ベンチプレスについて 3.読んでみた感想 4.豆知識 5.次回トレーニング内容 1.ストーリー いつも遊んでる友達の誘いを断り、初のジムへ。最初に教えてもらうメニューはベンチプレスでした。ひびきちゃんは初心者なので重りを着けずにバー(20キロ)に挑戦するも回数こなせず。 あけみちゃんは経験者なので40キロ(重りは10キロ?)に挑…

  • ダンベル何キロ持てる? お勧め筋トレ漫画紹介

    こんにちは。 2019年1月からダイエットのために筋トレを再開しました。筋トレ歴は約1年とまだまだ素人感は否めません。筋トレってフォームが非常に重要で、間違ったフォームで行うと、けがをする可能性もあります。 正しいフォームを身に着けるのに手っ取り早い方法は、ライザップのようなトレーナを付けることだと思ってたりするのですが、非常に高額なので、僕には手が出せません(笑) 次に思いつくのは、筋トレのやり方を記した本に頼る方法です。写真付きで詳しく紹介されていたりするのが普通ですね。トレーナを付けるより圧倒的に安く知識も手に入るのでお勧めです。 そんな僕は一つの作品に出会ってしまいました。せっかくなの…

  • ダイエットの秘訣。太る努力をやめることから始めませんか?

    こんにちは。 今回はダイエットに関する記事を書いております。 僕は2018年4月よりダイエットを始めました。過去何年かにもダイエットは行ってきましたが、長続きしなかったのでここではなかったことにしたいと思います(笑) ダイエット目的は人生最大体重を更新してしまったことによるものでした。なぜ人生最大体重にまで増加してしまったのか…。 目次 1.環境変化 2.太ったと自覚する理由 3.太るには努力がいる 4.体重が増える仕組み 5.好きなことへの努力は気づかない 6.痩せるためにすること 7.まとめ 1.環境変化 2017年4月に転勤して単身赴任になったので生活環境が大きく変わったことが原因の一つ…

  • 筋トレ初心者が行うジムでのトレーニング その8

    こんにちは。 今日はいつも行っているジムにてトレーニングをしてきました。本来は昨日(土曜日)ジムでトレーニングして日曜日はまったり過ごすはずだったのですが…。 次女がインフルエンザをもらってきてしまったのです。我が家はリビングと寝室にしかテレビがないので次女は寝室に隔離です。ほかの皆さんはリビングで雑魚寝となるのですが、次女はさみしがりや&一人で寝るにはおこちゃまなので、僕も漏れなく隔離となっております。インフルエンザ発症待ったなしです(汗) 昨日は次女が寝たのが20時過ぎ…。じ、ジムに行けない…。そしていつも自宅でのトレーニングはリビングでやっているので、自宅でもできない…。 今日も僕は次女…

  • リアカメラ取付しました。リバース信号の入力に一度失敗。

    こんにちは。 本日の記事は前回取り付けを行いましたドライブレコーダの付属品にありました、リアカメラの取り付けになります。 ちなみに前回行いました、ドライブレコーダの取り付けについては以下記事になります。 www.hamubee.com 前回の記事でリアカメラは後日と言っていたのもあり、せっかく付属でついているのだからもったいないということもあり取り付けをしてみました。 目次 1.付属のリアカメラ 2.リアカメラ取付(ケーブル配線) 3.リバース信号 4、失敗 5.おまけ 6.最後に 1.付属のリアカメラ この赤枠の物体が今回取り付けを行う付属のリアカメラになります。 2.リアカメラ取付(ケーブ…

  • バレエがお勧め。幼少期にやらせたい習い事(スポーツ編)

    こんにちは。 今回は子供の習い事について書いていきたいと思います。習い事の種類には大きく分けますと、「学習系」「音楽系」「スポーツ系」の3種類に分けられると思います。 僕自身学生の頃はスポーツをしていたので、子供にも同じようにスポーツをしてほしいなという淡い期待があります。ですので今回はスポーツに関する習い事について書きたいと思います。 目次 1.初めに 2.習い事を始めるきっかけ 3.子供にさせたい習い事ランキング 4.おすすめはバレエ 5.いろいろなスポーツを経験する可能性がある 6.スポーツは柔軟性が大事 5.まとめ 1.初めに 皆さんは子供にどのようなスポーツをやらせたいですか?子供の…

  • ブログ初心者必見。初心者の運営するブログのデータ公開(60記事時点)

    こんにちは。 今回は超絶初心者である僕が運営するブログ(ボテ腹ボルダーの日常)についてPV数やらなんやらいろいろなデータを公開しようと思います。少し前から、小刻みにブログデータを公開しているのですが、今回は60記事時点のデータとなります。 ブログ初心者はとりあえず100記事書けというのをよくネットで見ます。100記事書けばPV数も飛躍的に伸びるよ的な奴ですね。でも100記事書くのってモチベーション的に続かないし、そこにたどり着くまでにやめてしまう方もおられたり、となかなかのハードル高いのでは?と思ったりするわけです。ブログ初心者の方のモチベーション維持のためになればと思っています。 決してネタ…

  • ToDoリストの活用 やり忘れを防ぐ仕事術

    こんにちは。 今日はタイトルの通り、仕事術的なことを書きたいと思います。会社員の方の中には完璧に仕事をこなしている人も多いかと思います。僕はごくまれに、「あっ!!やっべー…。その仕事忘れてた…。」と言って慌ててやるようなことがあります。最近では激減しましたけど。僕みたいにやるべきことを忘れてて、ちょっと焦ったなぁなんて人にお勧めする仕事術です。 ちなみに、僕の長年の経験をもとに書いておりますので、合わない方もおられると思いますが使えたらラッキー程度にお読みいただければと思います。 まあぶっちゃけ、結論を言わせていただきますと、ToDoリストを活用するだけなんですけどね…。実際どのように運用して…

  • 筋トレ初心者が行うジムでのトレーニング その7

    こんにちは😃 今日はジムでのトレーニングです。 水曜日に来ることが多くて、火曜日ってほぼほぼ初めてなんですが、意外と人が多いことにほんのりびびってます。夏に向けて皆さん始動したのでしょうか?はたまた月曜日は休館日なので、週初めの火曜日は多いのか……。 目次 1.本日のメニュー チェストプレス レッグカール ラットプルダウン レッグプレス カーフレイズオンレッグプレスマシン 自転車 2.合計消費カロリー 3.トレーニング終えて 1.本日のメニュー チェストプレス セット1 31.0kg x 10回セット2 36.0kg x 10回セット3 41.0kg x 10回セット4 46.0kg x 10…

  • 筋トレ初心者が行う家でのトレーニング その10

    こんにちは。 毎週月曜日は市営のジムおやすみなので、クライミングに行くことにしてるのですが、今年になってから全く行けてないです。 仕事がなぁ…( ・∇・)全然終わらなくて、終わらなくて……(。-∀-) クライミングにいけない日は、家トレするしかないですね( ̄ー ̄) 目次 1.本日のメニュー ダンベルカール ダンベルトライセプスキックバック サイドレイズ サイドベンド ワンハンドロウイング 2.合計消費カロリー 3.トレーニング終えて 1.本日のメニュー ダンベルカール セット1 5.0kg x 10回セット2 6.0kg x 10回セット3 7.0kg x 10回セット4 8.0kg x 10…

  • ドライブレコーダーを取り付けました。リアカメラはまた後日(笑)

    こんにちは。 先日ネットで購入したドライブレコーダー を取り付けてみました。 なんだか今さら感は否めないのですが、 今回は取り付け報告みたいな感じになります 目次 1.なぜ今さら? 2.商品紹介 3.中身はこんな感じ 4.取り付け 5.最後に 1.なぜ今さら? なぜ今さらドラレコ?と思いませんか? 僕の中で、今更感が半端ないんですが、 トラブル時にドラレコあって助かったみたい な話も最近は多いですし、僕も巻き込まれた 時に自分は悪くないと客観的に証明できる材 料は持っときたいし…………。嫁がバック駐車 中にぶつけてしまい、バックカメラがメイン だということはこの際内緒だけども…………。 最大の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナギャオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナギャオさん
ブログタイトル
ボテ腹ボルダーの日常
フォロー
ボテ腹ボルダーの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用