chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 炭水化物ありのダイエット!医学的観点から考えるダイエット③

    こんにちは。 今日も引き続き、ダイエット記事になります。 前回はケトジェニックダイエットについてのお話でしたが、今回はカロリー計算によるダイエット方法についてお話します。 あなたは一日に何キロカロリー消費しますか? 前々回の記事にも書いた様に、単純に使うエネルギーよりも摂取したエネルギーが多ければ体重は減っていきます。 夏までに痩せるために!医学的観点から考えるダイエット!① - 救急救命士監修!ココロとカラダのヘルスケア そのため、現在の体がどのくらいのカロリーを消費しているのかを把握している必要があります。 おおよそになりますが、成人男性は約3000~2000キロカロリー、女性では約200…

  • 炭水化物と脂質の話 医学的観点から考えるダイエット②

    こんにちは。 今回も引き続き夏までに間に合うダイエットについてお話します。 前回からの続きで、今回は食事について詳しく説明したいと思います。 炭水化物抜きが流行っているけども 現在、炭水化物抜きダイエットやケトジェニックダイエットと呼ばれるダイエット手法が流行していますが、具体的にどのようなダイエット方法なのでしょうか。 まず、基本的に人間は炭水化物をブドウ糖やグリコーゲンとしてエネルギーとして生活しています。ですが、炭水化物が枯渇し、エネルギーとして使えなくなった場合に体質を変え、脂肪をケトン体という物質に変化させ、エネルギーとして使えるようになるのです。 そのモードに入ると、体脂肪を直接エ…

  • 夏までに痩せるために!医学的観点から考えるダイエット!①

    こんにちは。このブログを書いている現在が4月下旬。ということは、、、夏までもう数か月ということです! 夏は海や川などで水着になることも多く、夏に向けてダイエットを開始する方も多いのではないでしょうか。 今回は医学的なアプローチでダイエットについてまとめてみたいと思います。 夏直前ではなく今からやるべき! まず、第一にお伝えしたいことは、体はすぐには変わらないということです。 筋トレをしてすぐに筋肉が付かないように、ダイエットを始めてすぐに効果がでることはありません。最低でも2~3カ月は継続するべきです。 見るべきは体重じゃない、鏡です! 「私、水を飲むだけでも太るのよね~」という方もいらっしゃ…

  • ダイエットや美容、健康にもかかせないタンパク質の重要性

    こんにちは。今回は3大栄養素のなかでも最も重要と言っても過言ではない、タンパク質についてのお話になります。 3大栄養素のなかのタンパク質 様々な栄養素があるなかでも、人が生きていくうえで欠かせない、そして量を必要とする栄養素が3つあり、それを称して3大栄養素と呼ばれています。 具体的には ・炭水化物 ・タンパク質 ・脂質 の3つになります。 これらは別名マクロ栄養素ともよばれ、対比してその他の栄養素をミクロ栄養素と呼ばれています。 ミクロ栄養素はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルや、ビタミン群の事を指しており、当然不可欠な栄養素ではあるのですが、必要量でいえばマクロ栄養素の方がはるかに多く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goodlife99さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goodlife99さん
ブログタイトル
救急救命士監修!ココロとカラダのヘルスケア
フォロー
救急救命士監修!ココロとカラダのヘルスケア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用