一条工務店のアイスマート(ismart2)で家を建てることに決めたけど素人なので家のことを色々調べていくブログです。
【一条工務店】2019年ZEHのこと・補助金のこと:ZEH仕様の家を計画した話
【一条工務店】2019年ZEHのこと・補助金のこと:ZEHを目指すか迷った話 - 素人のマイホーム~一条工務店ismart~ これの続きです! ※おことわり※ 国が推進しているZEH支援事業は、毎年ルールが変更されているようです。だからなのか、調べても実際に建てた方の情報が少なかったです。。。 これから記載するのは、あくまで2019年のお話です。ご了承ください。m(_ _)m ZEHを目指すかどうか そもそもスケジュールが間に合うのか 前の記事ではほとんど触れていませんが、ZEH認定には図面の確定日、引き渡し日の期限が決まっています。 SUUMOさんの記事(また利用w)に図が載っていますが(“…
ZEHに関する記事を書いている途中ですが、先に「我が家がさらぽかを採用しなかった理由」をまとめます。やめた理由にZEHも少し関係があるので、このタイミングでご容赦ください…m(_ _)m 少し前から、インスタの一条オーナーさんや、宿泊体験された方の、「さらぽか最高!」という声をよく見るようになりました。うん、羨ましいです。 そんな大好評なさらぽかですが、我が家は採用しませんでした。 さらぽかってなに? 床暖房ならぬ床冷房システム。床冷房+天井埋め込みのサーキュレーターを使って、家全体の温度と湿度をコントロールし、エアコン独特の冷えもなく、快適に涼しい空間を作り出せるらしい。というのが私の理解で…
【一条工務店】2019年ZEHのこと・補助金のこと:ZEHを目指すか迷った話
ハウスメーカー選定のために展示場を巡っていたときに覚えた言葉「ZEH」「ぜっち」 「ゼロ エネルギー ハウス」の略で、要は省エネ。エネルギー自給自足。 大事なことは、ZEH仕様のお家を建てて「認定されれば70万円以上の補助金が受け取れる」ということ!(ハイ、ここテストに出まぁす^^) 70万円あったら、新居で使うソファ買ってダイニングセット買ってテレビ買って…♫夢が拡がりますね♫♫ 我が家はめでたく認定を受けることができ、補助金を115万円受け取れることになっています。なっているはずです。(額が額なのと、制度の理解が素人なのでまだ半信半疑ですw) 今回はZEHについての一般知識にさらっと触れる…
森のしずくさんのショールームに行ってきました。 遠いんじゃーーーー!!!!! でも、行ってよかったです。ショールームでは、実際に施工されたフローリングの上を歩くことができて、郵送でサンプルのフローリングもらえたけど、やっぱり上を歩いてみないとわからなかったです。 ショールーム特典 全収納防虫コート 水回り防カビコート 防カビクロスコート が無料になりました!わーい!交通費払ってでも行ってよかったです笑 歩いてみた 細長いサンプルのフローリングが、未施工・ナノピークス・ナノガラスコート・未施工の4つのエリアになっていました。 ちなみにナノピークス・ナノガラスコートはお値段は同じ。ナノガラスコート…
家関係の進捗がないので、、、マイホーム計画において、初めて(?)メリットを実感した「マイナンバーカード」のことをシェアします! マイナンバー通知カード ≠ マイナンバーカード 写真が入っている、硬いカードのやつです。 自分で申請して取得するやつです。 我が家は、マイホーム計画の前に、確定申告に便利だと聞いて作りましたが、思いがけないメリットがありました。 マイホーム計画では住民票の写しや印鑑証明書が必要になる機会が意外と多い マイナンバーカードを持っていると、コンビニのコピー機で証明書を発行できます!一条工務店の契約時、住宅ローンの契約時、土地の契約時、ZEHの申請、、、など、印鑑証明書・住民…
「ブログリーダー」を活用して、ぱーこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。