chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MISTER-G
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • 太陽光発電 「7月発電量10944.87KWh」20190731

    Mr-Gです。 第2発電所はほぼ真南に向いています。方位角345度。 7月の推定シュミレーション は11139KWhです。 7月1日から7月31日までの発電量が10944.87KWhで7月を終えました。 7月の長い梅雨の時期に系統連系が始まり、よくぞここまで10944.8KWhまで発電してくれました。 当発電所はNEDOデータによる7月のシュミレーションは11139KWhです。 7月31日までの発電量は10944.87KWhで、98%まで達成しています。 10944.8KWh*19.44円=212766.91円/月の売り上げです。 31日は7月最後のラストデイ、お天気は晴れ。ほぼ100%で7月…

  • 太陽光発電 「7月発電量10474.7KWh」20190730

    Mr-Gです。 第2発電所はほぼ真南に向いています。方位角345度。 7月の推定シュミレーション は11139KWhです。 7月1日から7月30日までの発電量が10000KWhを超えて来ました。 7月の長い梅雨の時期に系統連系が始まり、よくぞここまで10474.7KWhまで発電してくれました。 当発電所はNEDOデータによる7月のシュミレーションは11139KWhです。 7月30日までの発電量は10474.79KWhで、94%まで達成しています。 10474.79KWh*19.44円=203629.91円の売り上げです。 さて明日は31日、7月最後のラストデイ、明日のお天気は晴れ。100%近く…

  • 太陽光発電 「第2発電所実績シュミレーション 」20190728

    Mr-Gです。 昨日は台風一過で発電量は落ちましたが本日は復活しております。 当発電所はNEDOデータによる7月のシュミレーションは11139KWhです。 7月28日現在の発電量は9590.20KWhで、86%まで達成しています。 あと3日で1548.8KWhです。1日、516.3KWhは難しいですが7月の梅雨の時期が長かったことを考慮に入れると当発電所はよく頑張ったと判断します。 20190728 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月28日の発電量は459KWhでした。459.48*19.44円=8932.3円/1日の売り上げです。 将来的には廃棄費用の積立や託送料金制度の導入、イン…

  • 太陽光発電 「27日台風6号接近&上陸の可能性」

    Mr-Gです。 今日は夕方に虹(レインボー)の美しい輪っかが出ていました。如何でしょうか。 27日朝、台風6号が紀伊半島に上陸する可能性があります。 和歌山県、三重県、愛知県、静岡県、関東の太陽光発電所の無事をお祈りします。 近畿は梅雨が明けたかと思うと台風がやって来ます。 先週と比較し今週4日間は久しぶりに期待できる発電量でしたが明日はお天気が悪くなります。 news.yahoo.co.jp 当発電所はNEDOデータによる7月のシュミレーションは11139KWhです。 7月26日現在の発電量は8887.33KWhで、80%まで達成しています。せっかく梅雨が明け あと6日間の追い込みがかかる時…

  • 太陽光発電 「第2発電所、ラッキ−7777」20190724

    Mr-Gです。 先週と比べてお天気は良くなって来ていましたね。 タイトルにある数字はそう第2発電所の今日の売上げ金額です。7777円でした。 ラッキーナンバーでこの調子で金曜日のロト7の結果も吉を呼び込みたいです。 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月23日の発電量は396KWhでした。396.92*19.44円=7716円/1日の売り上げです。 7月24日の発電量は400KWhでした。400.03*19.44円=7777円/1日の売り上げです。 20190724 今週、梅雨明けなるか「良い天気に恵まれます」よう! 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキン…

  • 太陽光発電 「第1発電所の連系」

    Mr-Gです。 5月末に完工した第1発電所の連系が遅れています。 販売会社と電力会社からの説明にズレが生じていることが判明しました。 正確な情報を知りたいのですが。。。少し困りものです。 大きな理由は第1発電所の前に小川が流れており、電柱と電線が跨ぐ形になります。 *電力会社曰く県の土木部より河川区域内の使用許可待ちだそうです。 8月に許可が下りるので連系は9月になると言う説明を受けました。連系自体は問題なく大丈夫だと言う説明を受け安心しているところです。既設の電柱2本を立て替え、もう1本を新設するそうです。 *販売会社からは行政の使用許可は既に下りていて所有者の電柱承諾待ちで止まっていると言…

  • 太陽光発電 「雨の日も発電」NO1

    Mr-Gです。 今週は雨の日も多い1週間でした。 案外、雨の日も発電するのですね。 パワコン の性能によっては低日射量時も上手く電力量に変換してくれるのですね。 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 雨の日だった7月11日の発電量は177KWhでした。177.59*19.44円=3452.3円/1日の売り上げです。 6月末に連系してから発電量が最低の1日となっています。 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイト2選 ①タイナビ発電 www.tainavi-pp.com ②MEGAHATSU

  • 太陽光発電 「第2発電所実績シュミレーション 」20190720

    Mr-Gです。 ここ数日、天候が良くない日が続きますね。 2019年7月20日の発電量は248KWhでした。パワコン の最大出力49.5KWに一度も到達しない日でした。 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月19日の発電量は247KWhでした。247.49*19.44円=4811.3円/1日の売り上げです。 7月20日の発電量は248KWhでした。248.94*19.44円=4839.4円/1日の売り上げです。 20190720 梅雨明けは来週ですかね「良い天気に恵まれます」よう! 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイト2選 ①タイナビ…

  • 太陽光発電 「電気契約は定額電灯でした」NO2

    Mr-Gです。 先日、第2発電所の電気料金振込通知書が投函されていました。 契種は11でした。つまり定額電灯です。 関西電力に問い合わせしたところ、従量電灯Aに契約メニューの変更が出来ないと回答が返ってきました。 理由は 「定額電灯は、負荷設備の総容量が400w以下のお客さまの契約となります。現在、パワーコンディショナーを9台設置されていますが、総容量が270wとなるため、定額電灯でのプランとなっております。従量電灯に変更するためには、他に負荷設備を増設され、設備が400w以上とならない限り変更致しかねます。」と言うことです。 さらに、追加の質問をしました。 他の発電所を加算すれば、400W以…

  • 太陽光発電 「経産省、事業用低圧太陽光を立ち入り検査」

    Mr-Gです。 経産省のホームページで2019年7月12日開催。 「第17回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 電力安全小委員会 新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ」で今年3月に事業用低圧太陽光に立ち入り検査を実施したそうです。 内容は下記。 皆様の発電所、構造図書ありますか。 完工図書に添付されているか確認しましょう。 販売会社によっては未だに完工図書を提出しない会社もあるみたいです。 個人的にそのような販売会社からは買わないですが。。。 また、建築の世界では施主(建築主)ではなく設計士&工事監理者&請負業者&販売会社に責任が問われます。 例えば、2005…

  • 太陽光発電 「都心の日照不足最長 」20190716

    Mr-Gです。 都心の7月の日照時間は昨年の20分の1だそうです。 兵庫県の日照時間は5.4時間と言うことですが、我が第2発電所は連系後、最大の発電量となりました。 headlines.yahoo.co.jp 2019年7月16日 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月16日の発電量は495KWhでした。495.87*19.44円=9639.7円/1日の売り上げです。 梅雨明けはもう少し先の予定ですが「良い天気に恵まれます」よう! 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイト2選 ①タイナビ発電 www.tainavi-pp.com ②MEG…

  • 太陽光発電 「電気契約は定額電灯?従量電灯?」NO1

    Mr-Gです。 先日、第2発電所のメーターを見てみるとスマートメータが取り付けてありました。 スマートメーターの特徴 *30分ごとの電気ご使用量を計測・記録 *遠隔検針等のための通信機能を搭載 初回の「電気契約のお知らせ」がまだ届いていません。 定額電灯であれば従量電灯に切り替えをしたいと考えています。 理由、 関西電力 電気供給約款から、電気代を計算すると(再エネ賦課金と燃料調整費は割愛します) 定額電灯の場合 75.60円(需要家料金)+316.09円(1機器分)×9台=2920.41円 従量電灯Aの場合 373.73円(15kWh分)+22.83円×(60-15)kWh=1401.08円…

  • 太陽光発電 「第2発電所実績シュミレーション 」20190715

    Mr-Gです。 本日の兵庫県の日照時間は5.2時間です。 パワコン の最大出力49.5KWに到達している時間がAM8:50〜PM3:55まで7時間程です。お天気情報の日照時間より長い日射をパネルは受けたという事になります。 周囲に影になる遮蔽物が無いため明け方から日没まで長い日照時間になっています。 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月15日の発電量は461KWhでした。461.97*19.44円=8980.7円/1日の売り上げです。 梅雨明けはもう少し先の予定ですが「良い天気に恵まれます」よう! 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイ…

  • 太陽光発電 「発電所の見回り」NO1

    Mr-Gです。 今日は早朝4時起きで第1発電所と第2発電所に来ました。 5月31日に完工した第1発電所ですが、未だ電柱が設置されていません。引き込みポールも虚しく仕事する機会が無く立っています。早く電線の接続をして欲しいと言っているような気がしています。 なので今日現在、連系のスケジュールも未定です。早期の連系をお願いをしているところです。理想のスケジュールは梅雨明け又は7月末までに連系して頂ければベストです。 幸いなことは梅雨がまだ明けていないので発電量を気にする必要が無い事です。 近々に電力会社から外線工事日の連絡があるそうですが。 もう少し様子を見てみます。 第1発電所は元々田んぼで周囲…

  • 太陽光発電 「第2発電所実績シュミレーション 」20190711

    Mr–Gです。 今日は雨ですね。 兵庫県のお天気は雨マークで昼間は小雨でしたね。 20190711 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月11日の発電量は177KWhでした。177.59*19.44円=3452.3円/1日の売り上げです。 6月末に連系してから発電量が最低の1日となりました。 梅雨明けはもう少し先の予定ですが「良い天気に恵まれます」よう! 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイト2選 ①タイナビ発電 www.tainavi-pp.com ②MEGAHATSU

  • 太陽光発電 「第2発電所受給電力量のお知らせ 」NO1

    Mr-Gです。 6月28日に連系した第2発電所ですが関電から「受給電力量のお知らせ」が投函されていました。 初回の検針は7月4日(木)だったそうです。 つまり2019年7月4日(木)からFIT20年間の始まりです。 末長くお付き合いの程よろしくお願いします。 世間では台風シーズンで災害対策や「太陽光発電事業の評価ガイド」など法令遵守、太陽光の条例制定など厳しい対応に迫られていますが事業者として生き残る術を学びたいと考えております。 兵庫県は事業区域の面積により「太陽光発電施設等と地域環境との調和に関する条例(平成 29 年 3 月 23 日兵庫県条例第 14 号)」が制定されています。 我が発…

  • 太陽光発電 「完工図書」NO1

    Mr-Gです。 本日、完工図書一式が届きました。 「事業計画策定ガイドラインより」 ・発電設備の設計図書や竣工試験データを含む完成図書を作成するように努めるこ と。また、完成図書を事業終了時まで、適切な方法で管理及び保存するように努め ること。 解説文より ・太陽光発電設備の完工後、適切な設計・施工が行われたことを証するため には、完成図書として、設計図や施工記録、完成した設備の竣工試験データ等の書類一式 が必要である。これらの完成図書が作成されていない場合、事業の開始後に事故などが生 じても、その原因を明らかにすることが困難となるおそれがある。このため、完成図書を 作成して、事業終了まで適切…

  • 太陽光発電 「第2発電所実績シュミレーション 」20190707

    Mr–Gです。 今日は七夕の日ですね。 兵庫県のお天気は晴れマークですが、雲が多い時間帯もありました。 パワコン5.5KW、9台=49.5KW 7月7日の発電量は466KWhでした。466.73*19.44円=9073.4円/1日の売り上げです。 6月末に連系してから発電量が最大の1日となりました。 七夕の日なので「良い天気に恵まれる」よう! 20190707 物件探しが楽しくなって来ました! 太陽光発電ランキング 米国株ランキング 太陽光検索サイト2選 ①タイナビ発電 www.tainavi-pp.com ②MEGAHATSU

  • 太陽光発電 「2号基実績シュミレーション 」20190706

    Mr-Gです。 2号基の遠隔監視システムは「ソラジット ミニ」です。 7月1日から7月6日までの発電量は1956.454KWhでした。6日間の売り上げは38033.5円です。 発電所にとっては早く梅雨が明けしてもらいたいですが、真夏の暑さは苦手です。 7月6日の発電量は335KWhでした。335.54*19.44円=6522.8円/1日の売り上げです。 20190706 7月5日の発電量は386KWhでした。386.94*19.44円=7522.1円/1日の売り上げです。 20190705 7月5日の発電量は449KWhでした。449.42*19.44円=8736.7円/1日の売り上げです。 …

  • 太陽光発電 「発電所の安全性」NO1

    Mr-Gです。 今日は架台の安全性についてお話ししたいと思います。 我が発電所の架台に使用しているボルトはステンレスボルトA2-70です。 強度区分は 強度区分は、"-"(ハイフン) を中心に、左側 と 右側 の値2つで表現されます。 「A2-70」 = 冷間加工された引張強さが 700(N/mm2)のオーステナイト系ステンレス鋼。 基準強度F=450N /mm2 M10、ねじ有効断面積58mm2 M12、ねじ有効断面積84.3mm2 ボルトの有効断面積(mm2)×許容せん断応力度(N/mm2) 短期許容せん断力を算定すると M10、ねじ有効断面積58.0mm2*260N/mm2=15.08K…

  • 太陽光発電 「1号基の連系」NO2

    Mr-Gです。 先週1号基より先に2号基の連系が完了しました。 5月31日に完工検査に参りました。検査は問題無かったのですが電柱が立っていないと電気工事が出来ないままです。引き込みポールに電線が設置されていません。 当初1号基は電力会社の電柱設置許可が下りていないと言う話が上がっていました。 それから 土地所有者が不動産会社で電柱を設置するための話が上手く進んでいなく1ヶ月半もの間、話がまとまっていないと言う話が出ていて、さらに電柱を設置するのに立会い者を読んで来て欲しいと言われたそうです。 それから話が二転三転し、結局は電力会社に土地所有者の承諾の書類が届いていて問題なく電柱の設置が出来ると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MISTER-Gさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MISTER-Gさん
ブログタイトル
オレンジウエブの太陽光発電
フォロー
オレンジウエブの太陽光発電

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用