お値段は、なんと10個入りで¥1,620、1杯¥162と通常のカプセルの2倍近い値段です! コスタリカという国 コスタリカのコーヒー ネスプレッソとコスタリカ マスターオリジン コスタリカ 感想 まとめ 先日、数量限定カプセルとして「マスターオリジン コスタリカ」が発売されました。 マスターオリジンのコンセプトは”世界各地の職人たちが生み出す、個性あふれる豊かな味わいのコーヒー”。 「マスターオリジン コスタリカ」は、高品質で定評のあるコスタリカ産のコーヒー豆を、温泉水を使って精製したカプセルです。 お値段は、なんと10個入りで¥1,620、1杯¥162と通常のカプセルの2倍近い値段です! 果…
「ネスプレッソ レシピ」ストロベリーシェイク・ICEエスプレッソ
ストロベリーシェイク・ICEエスプレッソ ネスプレッソで、シェイクを大人の飲み物へ ストロベリーシェイクの桜色が春らしさを演出してくれます 【材料】 【お勧めカプセル】 【マスターオリジン インド】 【ストロベリー・ICEエスプレッソの作り方】 【まとめ】 ネスプレッソで、シェイクを大人の飲み物へ シェイクって、たまに飲みたくなる時ありませんか? ただ、甘味が強めなので、子供には良いのですが、大人だと、一口二口飲むと飽きてきて、なかなか全部飲みきれず残してしまったりします。 ネスプレッソがあると、このシェイクを大人の飲み物に変身させてくれます。 今回はストロベリーシェイクを使用しますが、もちろ…
2019年春の限定カプセル「カフェ・イスタンブール」「カフェ・ヴェネツィア」
「カフェ・イスタンブール」「カフェ・ヴェネツィア」 先日、ブティックに行く機会があったので、2019年春の限定カプセル(リミテッドエディション)を購入いたしました。 今回の限定カプセルのテーマは「世界の古き良きコーヒーハウスへのいざない」 【カフェ・イスタンブール】 飲んだ印象は、確かに味わいは強いのですが、ガツンと来ると言うよりも、口の中全体に様々なコーヒーの旨味が広がる印象です。シュガーやミルクとの相性も良いと思います。 【カフェ・ヴェネツィア】 飲んだ印象は、コーヒーの味わいはしっかりしているのですが、スッキリとしていて、飲んだ後はどことなく爽やかな印象です。 【まとめ】 今回の限定カプ…
スパークリング・エスプレッソ 炭酸とエスプレッソコーヒー、相性悪くないです! 【材料】 【お勧めカプセル】 マスターオリジン コロンビア 酸味のあるフルーティーな味わいのカプセルがお勧め。果実のようなアロマも炭酸と相性GOOD 【スパークリング・エエスプレッソの作り方】 【まとめ】 海外のレストランに入って、お水を頼むと、ガス入りか?無しか?聞かれますよね。普通のお水も良いですが、ガス入りだと炭酸の程良い刺激が、食事をさらに美味しくしてくれるような気がして、いつもガス入りを頼んでいます。 ワインも、スパークリングワインだと、通常のワインよりも、酸味や味わいを軽く感じて、ついつい飲み過ぎてしまい…
マシュマロ・マッキャート マシュマロって、実はエスプレッソとも合うんです! 【材料】 【お勧めカプセル】 ○マシュマロ・エスプレッソ→ヴォリュート 軽やかな味わいのカプセルがお勧め。マシュマロの甘味がコーヒーの味わいを引き立ててくれます。 ○マシュマロ・マッキャート→ローマ しっかりとした味わいや深みを持ちながら、けして強すぎない絶妙なバランスが、マシュマロの香りや甘味とベストマッチ。 【マシュマロ・エスプレッソの作り方】 【マシュマロ・マッキャートの作り方】 【まとめ】 マシュマロって、フワフワしていて、口に入れるとすぐに溶けてなくなり、とても美味しいですよね。キャンプに行くときは必ず持って…
ラテ・マッキャート マッキャートは複数あり! ネスプレッソがあれば、カフェ・マッキャートでも、ラテ・マッキャートでも、キャラメル・マッキャートだって、作る事ができます。 【材料】 【お勧めカプセル】 ○カフェ・マッキャート→カプリチオ ○ラテ・マッキャート→ヴァニリオ ○キャラメル・マッキャート→キャラメリート 【ラテ・マッキャートの作り方】 【まとめ】 cafeに行くと、キャラメル・マキアートをついつい頼んでしまいませんか? 量も多めで、ソースがたっぷりかかっていて、少し甘目でとても美味しいですよね。 層になっていて見た目も奇麗ですし、飲み物としても、またデザートとしてもGoodです。 でも…
アフォガード ネスプレッソで作るアフォガードは、アイスを何倍にも美味しくしてくれます 【材料】 【お勧めカプセル】 〇バニラアイスの場合→カザール ○ストロベリーアイスの場合→マスターオリジン・コロンビア ○抹茶アイスの場合→リヴァント 【作り方】 【まとめ】 ネスプレッソを持っているけど、アフォガードは試したことがない人、いますか? それ、損していますよ! ネスプレッソで作るアフォガードは、アイスを何倍にも美味しくしてくれます アフォガードは、バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかける、イタリアのデザートです。 バニラアイスの甘みと、エスプレッソコーヒの濃厚な味わいが、絶妙なハーモニーを醸し…
ストロベリージャム・エスプレッソ 実は、エスプレッソコーヒーにジャムを入れると、美味しいんです。 【材料】 【お勧めカプセル】 【作り方】 【まとめ】 ジャムって、1瓶を使い切るのは、なかなか難しいですよね。 冷蔵庫の中で、ずっと眠っているジャムってありませんか? 良い使い方があるんです。 実は、エスプレッソコーヒーにジャムを入れると、美味しいんです。 紅茶にジャムを入れるのはポピュラーですが、コーヒーにもジャムを入れる、ジャムコーヒーと言う飲み方があるんです。 ジャムの原材料は果実。 コーヒー豆は、もともとはコーヒーチェリーと呼ばれる果実で、その果肉を剥いた種を、乾燥させて、焙煎し、粉砕し、…
カフェ・モカ カカオやチョコレートの香りのカプセルで、本格的なカフェ・モカを 【材料】 【お勧めカプセル】 【作り方】 【まとめ】 チョコレートって、冷蔵庫の中に余っていたりしませんか? お土産でいただいたり、美味しそうで思わず買ってきたけど、食べきれないで残ったりしませんか? そんな時、我が家では、ネスプレッソを使ってカフェ・モカを作ります。 カカオやチョコレートの香りのカプセルで、本格的なカフェ・モカを カフェ・モカとは、モカコーヒーの特徴であるカカオの風味を、チョコレートで出したものです。 ネスプレッソには、カカオの香りを持つコーヒー豆を使用したカプセルや、チョコレートフレーバーのカプセ…
チョコレート・コーヒーゼリー チョコレートとエスプレッソは、とても相性が良いので、ネスプレッソがあればこんなデザートも作る事ができます。 【材料】2人前 【お勧めカプセル】 【作り方】 【まとめ】 バレンタインデーって、どんなチョコレートにするか?やっぱり悩みますよね。 もちろん既製品はオシャレなものが多いですし、買う楽しみもありますが、手作りも捨てがたいです。 そこで、バレンタインデーに向けて、ネスプレッソで作る簡単でオシャレな、チョコレート・メニューを紹介します。 チョコレートとエスプレッソは、とても相性が良いので、ネスプレッソがあればこんなデザートも作る事ができます。 とても簡単で美味し…
カプチーノ ネスプレッソだったら、手軽に本格的なカプチーノを楽しむ事が出来るんです。 【材料】 【お勧めカプセル】 【作り方】 【まとめ】 カプチーノ語源の由来は、諸説ありますが、イタリアの修道士が被っていた帽子(頭巾)から来ていると言われています。 フワリと膨らんだ形や色が、カップの上を彩るフォームドミルクと似ていたそうです。 カプチーノは、エスプレッソ式で抽出したコーヒーに、フォームドミルクを加えたもので、カフェ・ラテと材料は一緒ですが、ミルクを泡立てることによって、ふわふわの口あたりを楽しむ事ができます。 最近は、コンビニでコーヒーやラテを手軽に購入する事が出来ますが、カプチーノを販売し…
カフェ・ラテ カフェ・ラテとカフェ・オレの違いって、ご存知ですか? 【材料】 【お勧めカプセル】 【作り方】 【まとめ】 カフェ・ラテとカフェ・オレの違いって、ご存知ですか? 一番の大きな違いは、ベースとなるコーヒが異なります。 カフェ・オレはドリップ式のコーヒーがベース。 カフェ・ラテはエスプレッソ式がベース。 だから、ネスプレッソがあるとカフェ・ラテを、ご自宅で楽しむ事ができるんです。 しかも!、カプセルが25種類あるので、ベースとなるコーヒーをチョイスして、自分好みのカフェ・ラテを淹れる事ができます!!。 ミルクの量も、好きな量に調整したり、お好みでシュガーやチョコレート、ハチミツ、ココ…
エスプレッソは、イタリア生まれのコーヒーです。 【お勧めカプセル】 【アルペジオ】 【ヴォリュート】 【マスターオリジン コロンビア】 【まとめ】 エスプレッソは、イタリア生まれのコーヒーです。 ドリップコーヒーとは異なり、しっかり焙煎したコーヒー豆を、極細挽きと言って非常に細かく粉砕し、マシンで圧力をかけて短時間抽出します。 また、紙や布のフィルターを使わないので、コーヒー豆の全ての旨味を味わう事ができます。 コーヒーの表面に浮かぶ泡をクレマと呼び、完璧なエスプレッソコーヒーのバロメーターになっていて、お砂糖を入れた時にゆっくりと沈むぐらい、ふんわりとしたクレマが良いとされています。 ただ、…
アメリカーノ エスプレッソコーヒーにお湯を加えるアメリカーノ。 【材料】 【作り方】 【お勧めカプセル】 ○エスプレッソ使用(150㏄)の場合 ○ルンゴ使用(220㏄)の場合 【まとめ】 休日に、家で読書やネットサーフィンしている時に、大きめのマグカップにたっぷり入れたコーヒーを傍らに置いて、少しずつゆっくり飲みたくないですか? そんな時は、少し軽めの味わいで楽しむのがお勧めです。 「でも、エスプレッソって濃厚だし、量も少ないから、そんな時のコーヒーには合わないよね」と思っている人、 安心してください! そんな時の、飲み方にベストマッチのメニューがあるんです。 エスプレッソコーヒーにお湯を加え…
実は、ネスプレッソってブラック派の人にも、最適なんです。 【フォルテシオ・ルンゴ】 【ヴィヴァルト・ルンゴ】 【エンヴィヴォ・ルンゴ】 【まとめ】 「コーヒー=ブラック」と言う、イメージの人ってかなり多いと思います。 あの、苦みが効いた味を身体が求める時ってありますよね。 ネスプレッソ=エスプレッソ・コーヒーしかできない! エスプレッソ・コーヒー=濃くて、少なくて、苦い! 結論→ブラックには不向き って、思っていませんか? 実は、ネスプレッソってブラック派の人にも、最適なんです。 確かにドリップ式のコーヒーは作る事は出来ないのですが、 ルンゴと言う、エスプレッソ式で抽出した湯量多め(110㏄)…
ネスプレッソのカプセル ネスプレッソは、使用しているコーヒー豆の種類やブレンド、焙煎や豆の挽き方が異なるカプセルが、全部で25種類(2019年1月現在)あり、その他にも、期間限定発売のカプセルも発売しています。 ネスプレッソは、使用しているコーヒー豆の種類やブレンド、焙煎や豆の挽き方が異なるカプセルが、全部で25種類(2019年1月現在)あり、その他にも、期間限定発売のカプセルも発売しています。 定番の25種類は、6つのカテゴリーに分かれています。 【インテンソ】 【エスプレッソ】 【ルンゴ】 【デカフェ】 【フレーバー】 【マスターオリジン】 【期間限定発売カプセル】 【まとめ】 定番の25…
ネスプレッソのカプセル ネスプレッソは、カプセルと呼ばれるアルミの容器の中にコーヒー豆を詰めることで、コーヒー豆の酸化を防いでいます。 カプセルの色によって、使用しているコーヒー豆の種類やブレンド、焙煎や豆の挽き方が異なり、全部で25種類(2019年1月現在)あります。 その他にも、その季節に合った期間限定発売のカプセルも発売しています。 ネスプレッソの場合、1杯ずつコーヒーを淹れるので、カプセルを使い分けることで、その日の気分やシチュエーションに合った、コーヒーを楽しむ事ができるんです。 ただ、25種類もあるので、どのカプセルを選んでよいか分からなかったり、メニューに最適なカプセル選びが難し…
我家のネスプレッソ(2代目のマシン) ネスプレッソと言う、カプセル式のエスプレッソマシンをご存知でしょうか? 以前はジョージ・クルーニーさんがCMに出演していて、 最近では玉木宏さんが出ているアレです。 よく、家電量販店やコストコで実演販売をやっていますので、 試飲された経験のある人も多いと思います。 私がネスプレッソを購入したのは13年前、 玉川高島屋へ奥さんと買い物に行った時でした。 たまたま、ネスプレッソの売り場の前を通りかかったときに、 販売員さんに試飲を勧めていただいたのがきっかけでした。 その時に飲んだ、コーヒーの美味しさは衝撃的で、 当時一番安いマシンでも4万円以上したと思うので…
「ブログリーダー」を活用して、ショージ・クルーミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。