chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろし万太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/07

arrow_drop_down
  • 【月間レポ】パパの米国株運用状況〜2019年3月〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 昨日の週間運用状況に引き続き、月間運用状況です! 3月は米中通商協議やFOMC(連邦公開市場委員会)の影響もあり、株価が上がったり下がったりを繰り返したような感じがします! 特にFOMCで今年は利上げなし(※前回のFOMCでは2回の利上げ予想)の発言で、私が保有している金融銘柄のウェルズ・ファーゴ(WFC)が大きく下がってしまいました。 では、3月の結果は最終的にどうなったのかを早速みていきましょう! 保有株銘柄別株価推移 先月からの株価の推移は次のようになりました。 大きく上がったのはターゲット(TGT)ですね。 そして下がったのはウェルズファーゴ(WFC)…

  • 【週間レポ】パパの米国株運用状況5〜2019年3月5週目〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今年度最後の、週間米国株運用状況を報告します! 先週のFOMC(連邦公開市場委員会)の影響による下落から反発した1週間でしたね! 私の保有株の株価もほとんどが上昇しました! 早速みていきましょう! 保有株騰落率 ひろし万太郎の保有株と、NYダウ、S&P500の1週間の変化を見てみましょう! フィリップ・モリス(PM)のみが下げる展開となりました。 3%弱の下げは、大きなニュースがなくてもあり得るのでさほど気にする必要はないでしょう。 コカ・コーラ(KO)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、ターゲット(TGT)は2%以上上がりました。 そして、私自身のポ…

  • 【デイトレ】パパのお金の話50〜勝率を高くする技法〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今回は久しぶりにデイトレードのお話です。 デイトレードの勝ち負けはその日のうちに決まります。 次の日に持ち越した時点で、それはデイトレードではありません。 気持ちが揺らいで、利益確定や損切りができない人もいるようですがそれではダメですね。 基本的な買いタイミング、売りタイミングは以前にお話ししましたね! hiroshiman-papa-act.hatenablog.com hiroshiman-papa-act.hatenablog.com 今回は少しテクニカルなお話です! これは、実際に私がトレードしていて気づいた技法です。 ちょっとしたことを意識するだけで…

  • 【ORCL】パパのお金の話49〜銘柄分析その13〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析の第 弾です! 今回は少し前にニュースにもなった銘柄を紹介します。 それは『オラクル』です! どんなニュースだったかというと、バフェット率いるバークシャーハサウェイがオラクルの株を大量に手放したということです。 理由は、 バフェット「株を購入した後も、まだ同社のビジネスを理解していないと感じた。理解という観点から、私は考えを変えることにした。オラクルは素晴らしい企業だが、クラウド事業がどこに向かっているのか理解していないと感じる。」 とのことです。 バフェットといえば、その企業の事業を理解できるかできないかという基準を投資判断に用いています。 理解でき…

  • 【大切!】パパのお金の話48〜景気の後退に備えた投資指針〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! みなさんは一度ポートフォリオが完成した後の、投資方針はしっかり決まっていますか? 私は保有率の低さや株価の減少率によって月に一度の投資買い増し銘柄を決めています。 (↓ ↓ ↓ 詳しくはこの記事をチェックです!) hiroshiman-papa-act.hatenablog.com 米中貿易摩擦などの背景もあり、景気崩壊だの経済成長もここまでだとか、多くのメディアでも言われています。 また、先週のFOMCにも市場が大きく反応し、アメリカだけでなく日本でも株価が下落しましたね。 これらを踏まえて、みなさんは投資方針を変えますか? 「持っている株を一部売っとこう」…

  • 【KO】パパのお金の話47〜銘柄分析その12〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析第12弾です みなさんコーラは好きですか? 世界中で愛されている飲み物ですよね! 私もたまーに無性に飲みたくなる時があります(笑) ということで、今回はコカ・コーラの銘柄分析をしていきます! コカ・コーラ(KO) 1886年に設立された、言わずと知れた飲料メーカーですよね! 投資の神様のバフェットも1日に何本も飲んでしまうぐらい好きみたいですね(笑) コカ・コーラは不況相場に強いセクターの銘柄です! 保有している方も多いのではないでしょうか? 私自身も保有しています! 営業キャッシュフロー 純利益は2017年に大きく下がっていますが、営業キャッシュフロ…

  • 【BRK B】パパのお金の話46〜銘柄分析その11〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析も第11弾まで来ましたね! 今回は少し変わり種をご紹介します! この記事を読んでいる皆さんは、ウォーレン・バフェットは知っていますよね? 言わずと知れた投資の神様です! そのバフェットが率いている会社、 「バークシャー・ハサウェイ」 を紹介していきます。 バークシャー・ハサウェイ クラスB(BRK B) 設立は1839年と歴史ある会社ですが、もともと綿紡績事業だった会社をバフェットが買収し、保険業を足場とした機関投資家へ転換したという経緯があります。 クラスBがあるということは、クラスAもあるのです。 しかし、クラスAは株価が高く般投資家には購入が難し…

  • 【配当利回り4%以上!】パパのお金の話45〜高配当米国株おすすめ銘柄3選〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 近頃は銘柄分析をメインでやっています! 皆さんの銘柄選びの参考になっていれば幸いです。 銘柄分析の記事を見ていただいている皆さんは次のように思っていることがあるかもしれません。 「結局どの銘柄を買えばいいの?」 確かに、たくさんおすすめされてしまっても、その中からさらに絞り込むのは少しめんどくさいですよね ということで今回は特別企画!! 『今から米高株を始める方におすすめ! 高配当優良銘柄3選』 を紹介します。 まだ株を保有していない人は、とりあえず今から紹介する3つは高配当かつ優良銘柄なのでチェックしてみてください。 ①フィリップ・モリス(PM) このブログ…

  • 【週間レポ】パパの米国株運用状況5〜2019年3月4週目〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 2019年3月4週目の米国株運用状況です! 今週はFOMC(連邦公開市場委員会)がありましたね。 大まかな内容はこんな感じです。 ・景気判断の修正 →経済活動の減速、消費の伸びが弱まる等 ・見通しの引き下げ →2019年の利上げ予想回数2回から利上げなしに引き下げ ・バランスシートの解消 →5月から解消ペースを減速、9月末に停止 この結果を踏まえて、株価は大きく動きました! では、今週の変動をチェックしていきます。 株価騰落率 フェルズファーゴ(WFC)が大きく下がりましたね。これはFOMCの結果によるものでしょう。 金利引き上げなし→金融株にはマイナス 他の…

  • 【BA】パパのお金の話44〜銘柄分析その9〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今回から、記事に見出しをつけてみました。 みやすくなったかな(笑) ということで銘柄分析の第9弾です! 有名企業でもオススメできるできないがあるので、今後もそういった銘柄を紹介していきたいと思います! では今回紹介するのは、 『ボーイング』 です!! 飛行機で有名ですよね! そして、先日ボーイングの737MAX8という飛行機が墜落しました。 今回はエチオピアでしたが、前回はインドネシアで墜落が起きました。 今回の墜落事故を受け、投資家に嫌気にされ株価は大きく下がりましたね。 では、墜落事故を引き起こすボーイングに投資する価値はあるのでしょうか? 前回の墜落の際…

  • 【初心者注目】パパのお金の話43〜選んではいけない銘柄って何?〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 誰しも投資銘柄を選ぶ際に、なんらかの基準があると思います。 ・その企業を応援したい ・配当が良い ・株価が割安 ・財務健全性が良い ・キャピタルゲインが取れそう 様々ですよね。 しかし、これがこうだったら投資してはいけないというような基準は決めていますか? 実はこれも結構大切なことです! 個人投資家は多くの方が投資銘柄を選ぶ基準はあるのですが、投資してはダメな基準はない人が多いと思います。 投資してはダメな基準とは、投資する銘柄を選ぶ基準と同じような気がしますね。 しかし、見る角度を変えることで気づけることもあると思いますので、ここでチェックしておきましょう!…

  • 【SBUX】パパのお金の話42〜銘柄分析その9〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析の第9弾です! 今回は日本人大好きスタバでおなじみ、 『スターバックス』です。 日本の若者はフラペチーノが大好きですよね。 若者じゃなくても好きな人が多いのかもしれませんが… 最近では高級志向のスターバックスができ、1000人近く並んだとか! そのエネルギーが私はすごいと思います。 話がだいぶそれてしまいましたが、日本で人気なスターバックスは投資するに値するのか見ていきましょう。 スターバックス(SBUX) スターバックスは1971年にコーヒー焙煎の会社として設立されました。 1985年になり、はじめてエスプレッソを主体としたドリンクの販売をはじめまし…

  • 【AAPL】パパのお金の話41〜銘柄分析その8〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! アメリカ株銘柄分析第8弾です! 私自身大変お世話になっている企業です。 スマホ、パソコン何かしらお世話になっている方が多いのではないでしょうか? その銘柄とは、 『アップル』 です。 iPhone、Mac、Apple Watch等は新機種が出ると毎回世界中で大騒ぎですよね(笑) ハードウェア製品は世界中で非常に人気が高いですか、投資先としてはどうでしょうか? 実際、個人投資家に人気はあります。 しかし、長期投資をする銘柄としてどうなのでしょうか? 早速チェックしていきましょう! アップル(AAPL) 1976年に設立されたIT企業です。 何をやっているかはもは…

  • 【贅沢】パパ料理16〜S・U・K・I・Y・A・K・I〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今回は私の家ではたまにしかでなかった料理を紹介いたします。 それは、 『すき焼き』 です! 割り下を買ってしまえば、あっという間に美味しくできてしまいますが、今回は市販の割り下を使わなくても作れる方法を紹介しますね! 私自身市販の割り下がしょっぱすぎて合わないことが多々あったので、自分で作るようにしてます! そして、大きめのフライパンで作れちゃいますので、すき焼き用の鍋を用意する必要はありませんよ! それでは、作り方を紹介していきます! 〜材料〜 牛肉(好きなだけ!) ねぎ(1本) 白菜(1/8個) しらたき(1パック) 春菊(お好み) お麩(お好み) しいた…

  • 【T】パパのお金の話40〜銘柄分析その7〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! この銘柄分析もだいぶ定着してきましたね。 皆さんの銘柄選びの参考になっていれば、嬉しい限りです。 今回の銘柄は、これまた個人投資家に人気の銘柄です。 アメリカの情報通信大手 『AT&T』 です。 なぜ人気か最初に結論を言ってしまうと、『配当利回りがめっちゃ高い』ということです。 しかし、配当利回りが高いだけで買ってよい銘柄かといったらそういうわけではありません。 ではいつものように、中身をみていきましょう! AT&T(T) 現在のAT&Tが設立したのは1983年となっておりますが、前身は電話を開発したあのグラハム・ベルが1877年に興したベル電話会社です! A…

  • 【週間レポ】パパの米株運用状況4〜2019年3月3週目〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今週の米株運用状況です! 先週1週間、株価は下げ続ける展開でした。 しかし今週はそれに反発するかのように、上昇してくれましたね! ではさっそくポートフォリオから見ていきましょう。 今月の買い増しによりコカ・コーラ(KO)が依然として高い割合を示しています。 保有率が低いのはウェルズファーゴ(WFC)とAT&T(T)です。 4月の買い増しはこの2つのどちらかかも? 先週からの銘柄別の保有率変化です。 目立つ大きな変化はないですね! ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が0.2%保有率を下げています。 これは、次の株価騰落率を見ていただければわかります。 銘柄…

  • 【CVX】パパのお金の話39〜銘柄分析その6〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! アメリカ株銘柄分析の第6弾です! この調子で、おすすめアメリカ株やおすすめできないアメリカ株を紹介していきます! 今回は、今まで紹介してこなかったセクターの銘柄です。 エネルギーセクターの代表格とも言える石油銘柄! さらにその中でも大手! 『シェブロン』です! スーパーメジャーのなかのひとつです! 実際に中身はどうなっているのか、早速見ていきましょう! シェブロン(CVX) 1879年設立の石油関連企業です。 エネルギーセクターは景気の後退期に強い銘柄ですね! 先ほど述べたように、スーパーメジャーのなかのひとつです。 そのほかのスーパーメジャーとは、 ・エクソ…

  • パパのお金の話38〜お金の話って人前でできる?〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! みなさんはお金の話を人前ですることができますか? できない人の方が多いと思います。 私自身は好きな話の一つではありますが、お金の話をするとだいたい嫌な顔されますよ(笑) 日本人ってお金の話をするのを嫌う傾向にありますよね。 それはなぜかということを考えたことはあるでしょうか? 私が思うに、「お金についての勉強をしない」からなのではないでしょうか。 つまり、『金融リテラシー』が低いということです。 そのため、お金の話に慣れてなく、嫌な気持ちになってしまうのでしょう! 外国では学校でお金について学びます。 お金の計算ができればいいのではありません。 お金の使い方、…

  • 【TGT】パパのお金の話37〜銘柄分析その5〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析の第5弾です! アメリカの小売優良銘柄といったら、ウォルマート(WMT)がまず1番に思い浮かぶことでしょう。 そんななか私はターゲット(TGT)を保有しています。 ウォルマートかターゲットか保有しようか、それともどっちも保有しようか正直結構悩んでいました。 今回はなぜウォルマートではなく、ターゲットを選んだのかを説明していきます。 ターゲット(TGT) 1902年に設立されたアメリカで売上高5位の大手小売業者です。 ハワイにもあるので行ったことがある方は見かけているのではないでしょうか? S&P100にも採用されています。 小売業ということで、不況に強…

  • 【INTC】パパのお金の話〜銘柄分析その4〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析第4弾! 今回は、皆さんが使っているパソコンに大いに関連している(かもしれない) 『インテル』 について紹介していきます。 とても有名ですね! 「インテル入ってる」のCMを目にした方も多いのではないでしょうか。 このインテルも、私のポートフォリオを構成している銘柄のひとつです。 このセクターはいくつポートフォリオに加えようか、どの銘柄にしようかと正直悩みました。 その中でなぜ、私がインテルを選んで加えたのかを解説していきます。 インテル(INTC) インテルは1968年に設立された、半導体メーカーです。 景気回復時に強いセクターの業種ですね。 このセク…

  • パパ料理15〜お腹に優しい感じのポトフ〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今回は、切って煮込むだけの簡単料理 『ポトフ』 の作り方をご紹介します。 実家の食卓では出ることがなかったので、あまり馴染みがなかったのですが、やってみると簡単で量も作れます。 共働きの家庭には嬉しい一品です! では、さっそくつくり方を紹介します。 〜材料〜 じゃがいも(2個) にんじん(1/2本) キャベツ(1/2玉) 玉ねぎ(1/2個) ソーセージ(5~7本) コンソメ(キューブ状のやつなら2個ぐらい) 水(600ml) 〜作り方〜 1.じゃがいもとにんじんの皮をむき、食べやすいサイズに切ります。 2.玉ねぎとキャベツも大きすぎないようにお好みのサイズに切…

  • 【MCD】パパのお金の話〜銘柄分析その3〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! アメリカ株の銘柄分析第3弾です! みなさん、マクドナルドは好きですか? 私も学生時代は大変お世話になりましたが、最近はファストフード全般食べる機会が減りました。 さて、マクドナルドは私のポートフォリオの1部に含まれています。 マクドナルドは、今までに食物に異物混入などの悪いニュースも結構出ています。 しかし、投資家からの人気はまったく衰えず、今もなお人気銘柄の一つです。 今回は私がマクドナルドをポートフォリオの1部にした理由について解説していきます。 マクドナルド(MCD) 1940年に設立された、言わずと知れたファストフードチェーンストア、つまり外食産業です…

  • 【週間レポ】パパの米株運用状況3〜2019年3月2週目〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 3月2週目米株運用状況です! 今週は株価減少の1週間となりましたね。 昨日は『2月の米非農業部門雇用者数』の発表があり、1週間最後のネガティブサプライズとなりました。 結果は予想+180,000人に対し、結果は+20,000人と桁が一つ違う結果となりました。 これにより為替も荒れてましたね。 発表された22時30分ごろに大きな減少がありました。 その後は元の値に戻っていますね。 そのほか今週の株価の減少の要因としては、米中通商協議の悪化への懸念、そして年初めから上昇し続けていたのでその調整といったところでしょうか。 これらを踏まえ、今週のひろし万太郎のポートフ…

  • 【KHC】パパのお金の話〜銘柄分析その2〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 銘柄分析の第2弾です。 今回はちょっと前に少し話題になった、クラフト・ハインツです! 先日、約28%の株価下落を1日で引き起こしました。 主な要因としては、2018年第4・四半期の利益がアナリストの予想を下回ったほか、会計慣行を巡り米証券取引委員会(SEC)から召喚状を受け取ったことが挙げられます。 Twitterでも少し触れましたが、ひろし万太郎は投資対象外としていました。 では、それはなぜだったのかを説明していきましょう。 クラフト・ハインツ(KHC) クラフト・ハインツは食料・飲料の会社です。 ハインツのケチャップとか有名ですよね。私も好きです。 もとも…

  • 【PM】パパのお金の話33〜銘柄分析その1〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 先日、ひろし万太郎のアメリカ株ポートフォリオを紹介しました。 (↓ ↓ ↓ まだチェックしていない方はぜひ見てみてくだい!) hiroshiman-papa-act.hatenablog.com 記事を見た皆さんの中には、 「なぜこの銘柄を選んだのかな?」 と思った方もいたのではないでしょうか? そこで、ひろし万太郎がなぜこの銘柄を選んだのかを紹介していきたいと思います。 今回はその第1弾です! 皆さんの銘柄選びの基準になればと思います! フィリップ・モリス(PM) 言わずと知れた、たばこ製造・販売をメインとしている企業です。 日本でも法人化されており、馴染み…

  • パパのお金の話32〜米国債を知るきっかけ〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今回は米国債にまつわるオススメ本をご紹介します。 私も1年ちょい前ぐらいにこの本を読み、米国債に興味を持つきっかけになりました! 本のタイトルは、 『証券会社がひた隠す米国債投資法』 です!! 証券会社がひた隠す米国債投資法 著者:杉山暢達 この本の著者は証券会社で働いていた過去をお持ちのようです。 証券会社は、手数料がほとんどとれない米国債をお客さんにすすめないみたいですね。 それで何をお客さんにすすめるかというと、 『投資信託』 みたいですよ。 投資信託は、誰もが知っている安心投資(?)であり、手数料もがっぽり取れますからね。 私からしたら、詐欺のような気…

  • パパのお金の話31〜アメリカ株投資をやってみて…〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! アメリカ株をすでに始めている方は、アメリカ株に対してどんな印象をお持ちでしょうか? 「全然お金が増えない」 「難しくて続けられる気がしない」 「配当が日本よりも高くて嬉しい」 「日本株の方が自分には向いてるな」 など様々な意見があるかと思います。 今回はひろし万太郎がアメリカ株をやってみて感じたメリット・デメリットなんかをずらずらっと書いていきたいと思います。 ☆メリット ・仕事中も気持ち的に楽 私のルールでは暴騰・暴落でも原則売ることはありません。 私は過去に日本株でスイングトレードをしていることがありました。 これは短期投資の1つで、タイミングを見て売買し…

  • パパ料理14〜とろりとろりのトンカツさん〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! お久しぶりの料理紹介です! 今回はちょっとひと工夫したトンカツのご紹介をします。 ちょっとの手間で味変できますので、おススメです! その名も、 『チーズトンカツ』 です! 普通のトンカツの材料に加えて、スライスチーズ1枚用意すればできますので、やること自体そんなに増えません。 では作り方を紹介します。 〜材料〜 豚肉(トンカツ用) 塩 こしょう 小麦粉 卵 パン粉 スライスチーズ(とろけるチーズはNGです) 〜作り方〜 1.豚肉の脂身部分に何ヶ所か切れ目を入れておきます。 2.さらに、豚肉の横側から切れ目をいれ、チーズを入れるポケットを作ります。 3.スライス…

  • 【月間レポ】パパの米株運用状況2〜2019年2月〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 週間運用状況に引き続き、月間運用状況のご報告です。 2019年2月の銘柄別株価推移はこんな感じでした! 騰落率にすると、こんな感じです! 1番目立つのはフィリップ・モリス(PM)です。 12月の暴落分を回復しましたね!! 12月の暴落に我慢できず売ってしまった人は残念でした。 何度も言っていますが、暴落に動じてはいけません。 長期的に見れば、優良バリュー株は保有しているとプラスになる確率が限りなく高いです! これは、嘘ではなく真実です!!! 売り飛ばしそうになったら、「暴落に決して動じない!我慢が利益をもたらす!」という言葉を思い出してください。 コカ・コーラ…

  • 【週間レポ】パパの米株運用状況1〜2019年2月5週目〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 初のカテゴリー! パパの米株運用状況です! 月末・週末に運用状況の報告をしていきます。 買い増しや今後の投資計画についても、書いていきますのでお楽しみに! ▲▲取引ツールが充実かつ無料で使える▲▲ さっそく本題の運用状況です。 2月5週目の、ポートフォリオこんな感じです! ポートフォリオの構成比率に関しては目立った動きはありませんでした。 今週は世界的に大きなイベント、米朝首脳会談がベトナムで開かれましたね。 これによる、大きな値動きはなかったように感じます。 それよりも、米中貿易摩擦の問題の方が株価を動かしました。 貿易摩擦の解消に向けた交渉の延長を発表した…

  • パパのお金の話30〜ゼロクーポン米国債と財形貯蓄ならどっちがいい?〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! 今までの記事で、米国債について色々わかっていただけたかなと思います。 今回はまた違った視点から、米国債を見ていきます。 ゼロクーポン米国債はよく、保険や年金なんかと比較されます。 そのなかでも財形貯蓄と比較されがちです。 なぜなら、その性質が似ているからです。 以前説明したように、ゼロクーポン米国債は、一度購入したら償還日まで待てば額が増えて戻ってくるということでしたよね。 財形貯蓄も同じです! 会社の給料から毎月一定額天引きされ、将来的に利率分増えて戻ってくるからです。 さらに、複利の効果も得られるという共通点もあります。 ▲▲取引ツールが充実かつ無料で使え…

  • パパのお金の話〜米国債って種類がたくさん?〜

    こんにちは。 ひろし万太郎です! みなさん前回の記事で債券について、興味を持っていただけたでしょうか? 米国債投資は簡単であることから私もオススメしています! しかし、米国債といえどいろいろあります! 色々ある中から、どれがいいかご説明しましょう。 ▲▲取引ツールが充実かつ無料で使える▲▲ 米国債はまず大きな2つに分けられます。 それは、購入してから償還日までの期間が長いか短いかです。 もちろん償還日までの期間が長いほど、お金を貸している期間も長くなるので利回りが良くなります! 現在、野村證券では11ヵ月から27年11ヵ月と長さの幅が広いです。 期間以外にも、利付か利付でないかにも分けることが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろし万太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろし万太郎さん
ブログタイトル
ひろし万太郎の投資術〜日本人パパがアメリカへ投資する〜
フォロー
ひろし万太郎の投資術〜日本人パパがアメリカへ投資する〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用