ども!ひーやんです。投稿に1週間かかってしまいました汗3月3日。かなやま湖は北海道のワカサギ界では有名な「Xデー」今シーズンこそ魔界を!と目論む私には絶好の機会です。今回も仲間が同行です。地獄のような仕事の多忙さと、その休みをワカサギに充ててきた私も体はもうボロ雑巾のようですが、この日はもうそんなことも忘れてウキウキです。5時に現地到着。今回も第一の鬼坂はやめて、第二から降りることに決めました。準...
北海道の道北を拠点にわかさぎ釣りに没頭するブログです。 わかさぎ釣りに関することを自分の備忘録&思い出として綴ります。
ども!ひーやんです。3月5日妹と姪っ子がワカサギ釣りに連れて行けとうるさいので、貴重な釣行を削っての接待です。やっぱり初心者と小さい子なので朱鞠内湖でファミリー釣り。色々な情報収集を行い、土曜日も魔界続出のかなやま湖で爆釣。。。。どうしようか~悩んだ挙句、大変だけどたくさん釣らせてあげたいのでかなやま湖!3時過ぎに出発です。99%路面が出ていたのでビュンビュンで行きましたよー5時到着。もう、第一側...
「ブログリーダー」を活用して、ひーやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ども!ひーやんです。投稿に1週間かかってしまいました汗3月3日。かなやま湖は北海道のワカサギ界では有名な「Xデー」今シーズンこそ魔界を!と目論む私には絶好の機会です。今回も仲間が同行です。地獄のような仕事の多忙さと、その休みをワカサギに充ててきた私も体はもうボロ雑巾のようですが、この日はもうそんなことも忘れてウキウキです。5時に現地到着。今回も第一の鬼坂はやめて、第二から降りることに決めました。準...
ども!ひーやんです。きっと私のファンはこの回を楽しみにしていたはずです!爆2月25日。駐車場のことも考えて3時に出発。今回も仲間が同行です。4時50分に鹿越大橋に来ると、村にはテントが~もう最初から第二に停める予定でしたのでそのまま第二へ。10台ほど停まっていました。まだ早いので車の中で少し休憩。5時過ぎに準備をして坂を下ります。氷が割れたりして飛び出てたりしていて。。。あっ!アイゼンが氷に引っか...
ども!ひーやんです。疲労が取れません。。。2月23日。放水が止まって水位が上がりつつあるかなやま湖。いつもの仲間が同行です。17時過ぎに到着すると。。。第一のテント村がすごいことに。。。駐車場は。。。第一満車。第二も7割埋まってました。何時から来てるんだろう。。。明るくなってから降りたいですがいっぱいなので暗がりの中、準備して坂を下ります。もう前回の場所あたりも埋まってるし、そこでやっても釣れない...
ども!ひーやんです。今季は日・祝日でほぼワカサギ釣りに出ていて身体が痛くて痛くて。。。仕事にかなりの悪影響です。2月18日。この日は妹と姪っ子を連れての釣行です。昨年はXに連れて行ったせいで、ハチャメチャな状況に陥ったので、Xの前に。。。絶対混むと思い、早く出たのに5時に到着すると。。。満車じゃん!みなさん、Xと踏んで集まってきたんですかね。第二駐車場に行き、まだ暗いですが準備して坂を下ります。い...
ども!ひーやんです。連休、どちらか一日だけにしようと思いましたが、3月は行けるチャンスがあるかないかなので、ここは身体を痛めつけてでもと思い、連チャン釣行です。2月11日。爆混みが予想されたので3時半に出発。今日も仲間が同行です。5時20分には現地に到着しましたが、車多い~もうテント村が出来てる~6時前には第一駐車場は満車でした。明るくなるまで待機して、6時10分頃に準備して長くなった鬼坂を下りま...
ども!ひーやんです!1月28日前日に所用があったため、かなやま湖まで行くのは辛いので朱鞠内湖を選びました。いつも通り仲間も参戦です。家からだと1時間ちょっと。幌加内も12月は大雪が降りましたが、年明けからは積雪がそんなにないのか、道中の雪壁がなく、道路も出ていたのでスムーズに走れましたよ。5時50分到着。20台、いや30台近く待機していましたね。今回は近場の前浜で良いかなと思っていましたが、欲が出...
ども!ひーやんです!1月14日。毎週の戦いはキツイので近場の戦いをしようと思い、久々に桜岡湖に行きました。今回も仲間同行です。家から40~50分で行ける釣り場です。ただ、釣れるかどうか。。。6時20分到着。先行者さんの車の2,3台、7時受付開始になったので早く来る人はいませんよね~7時に受付を済まして準備をして、湖へ降ります。何か所か開けて良さそうなところでテントを構えました。水深は5M。今回は二刀出し...
ども!ひーやんです!Facebookのワカサギグループで、床丹川・佐呂間別川でチカやワカサギが大量に釣れるとの情報がずっと気になっていて、色々調べて初心者用のチカ穂先と仕掛けを買って行ってきましたよー少しワカサギとは違う(巨大ワカサギにしか見えませんが。。。)ため、番外戦ということで~1月7日家から2時間半かかるため、3時半出発です。今回も仲間同伴です。ほぼ高速道路なので楽といえば楽ですが眠くなります。。...
ども!ひーやんです。2024年もワカサギ釣り頑張ります!最近は、ブロガーの方々もXやインスタ、YouTubeに流れてしまって、ブログでの情報収集はどんどん減っていきますね。これも時代の流れで仕方ありませんね。。。私は備忘録も含めてブログに留まりますね。さて、1月4日。4時過ぎに家を出てかなやま湖へ向かいます。いつもの仲間も参戦です。道は結構路面が出てて走りやすかったです。6時過ぎに現地到着。駐車場は除雪...
ども!ひーやんです。3月5日妹と姪っ子がワカサギ釣りに連れて行けとうるさいので、貴重な釣行を削っての接待です。やっぱり初心者と小さい子なので朱鞠内湖でファミリー釣り。色々な情報収集を行い、土曜日も魔界続出のかなやま湖で爆釣。。。。どうしようか~悩んだ挙句、大変だけどたくさん釣らせてあげたいのでかなやま湖!3時過ぎに出発です。99%路面が出ていたのでビュンビュンで行きましたよー5時到着。もう、第一側...
ども!ひーやんです。2月26日今回は、前回よりも釣りたいと友人のリベンジ釣行です。駐車場が溢れかえることが予想されるため、3時前に出発。4時50分に到着するとまあまあでした。1時間ほど仮眠して陽が出始めて準備。坂を尻滑りで降りて、前回のポイントへ向かうと。。。テントの上に鯉のぼり~ともちゃんさんとマチャアキさんが先に来られてました。「遅いよ~待ってたんだから~」「駐車場で待機してましたー」なんて会...
ども!ひーやんです。2月23日今回もかなやま湖。もうホームですね。きっと混むだろうと思い、いつもより早い3時過ぎに出発。今年は遅めに行っていたのでこの1時間の出発の差は大きい。。。眠い眠い。。。5時過ぎに到着。もう第一駐車場は20台を超えていました。何とか駐車することができて、明るくなるまで待機していました。続々とやってきます。少し明るくなって準備して坂へ。。。上から下まで一気に滑りたい!正月の坂...
ども!ひーやんです。2月12日昨日に続き、かなやま湖連チャンチャレンジです。駐車場の心配もあったので3時半出発で、5時17分に到着。昨日で道路の雪も溶けてて走りやすかったです。第二駐車場に入ると空いていました。昨日より1時間も早いしと思い、明るくなるまで30分ほど待機していました。6時に準備をして坂を降ります。湖上は昨日のズボベは半減し、道が出来ていたところは凍って歩きやすかったです。昨日、700...
ども!ひーやんです。2月11日。連休。1日でも十分身体を酷使するワカサギ釣り。それを2連チャンはホントに辛い。。。でも。。。今しか遊べない!二日間頑張ります!今日は仲間と釣行です。いつものセブンイレブンに寄ると。。。ともちゃんさんの車!いましたー!鹿越は渋いからキャンプ場下に行くとのことでした。6時半に現地到着。ん?やけに車多くない?第二駐車場までビッシリ!とりあえず第二駐車場に入ってみます。停め...
ども!ひーやんです。1月29日。かなやま湖。今回は、いつもの仲間ともう一人、仕事の休みが取れてようやくワカサギ釣りに行けると心待ちにしていた私の友人との3人釣行です。朝3時50分。横殴りの猛吹雪。。。行けるのこれ。。。準備をして、4時半に友人が到着。仲間を拾って出発です。前が見えませ~ん!!!トラックが前にいるとほぼホワイトアウト。反対からトラックが来たら完全ホワイトアウト。高速道路のホワイトアウ...
ども!ひーやんです。1月9日。前日に車庫の雪下ろしと屋根の雪の除雪で、行くのどうしようか揺らいでいましたが、出発です。いつもより少し遅めに。早く行っても大して釣れないので。。。6時半に到着。今回は仲間不在でソロだったので、坂の楽な第二駐車場へ。。。準備をして歩き出すと見覚えのある車。。。「ともちゃんさん!」あ、途中のイレブンで見かけてた笑挨拶をして先に坂を下ります。楽々です。いつもこれなら楽なのに...
ども!ひーやんです。皆さん、ご無沙汰しております。いよいよワカサギシーズン到来です。1月4日3時半に出てかなやま湖へ向かいます。雪は積もっていましたがいつも通りの時間で到着です。準備をして坂を下ります。まだこの時期はかわいい坂ですねー最初さえ乗り越えればもうすぐ湖上に行けちゃいます。6時39分。いつも通りのベタ底。周囲開けてもこんな感じなので例年そうですが、この時期は陽が出てからの方が良いところ探しや...
ども!ひーやんです。3月21日。今季最終戦!昨日の朱鞠内湖は残念な結果だけに、「2日で魔界」を達成するには、このかなやま湖で残り755匹釣り上げなければなりません!かなり厳しい現実ですが、今回はなんと!店長さんとともちゃんさんとのコラボ釣行!これはイケる!朝5時!キャンプ場管理棟の駐車場に到着!1台先行者がいました。少し待っているともう1台車が~出てきたのは店長さん。あれ車が違う。先行者の車はとも...
ども!ひーやんです。今シーズン最終戦2番勝負!1番目の朱鞠内湖です。5時半着ですでに20台以上の車がいました。明日のかなやま湖があるため、歩いて行けそうなコンディションでしたが、体力温存でモービル使います。7時。何かのイベントかのごとく、たくさんモービル待ちの方々がいましたねー8番目だったので2巡目でした。みなさん二股沢奥。。。ライバルだらけです笑現地に到着。ベストポジションは先行者の方々で埋まっ...
ども!ひーやんです。北海道のワカサギ釣りも終盤を迎え、ブログも段々と大きな魚釣りの記事が増えてきました。まだまだいけるよー!前回から中2週空きまして、ようやく釣りができます。今回はかなやま湖or糠平湖どちらにしようか前日まで迷っていました。ブロガーさんの記事を読んでもどちらも好釣果!悩む~~~~~~~!かなやま湖時計台下。。。坂も長いし、ズボベの予感。。。糠平湖。。。坂は緩いけど釣れている対岸ポイ...
ども!ひーやんです。投稿に1週間かかってしまいました汗3月3日。かなやま湖は北海道のワカサギ界では有名な「Xデー」今シーズンこそ魔界を!と目論む私には絶好の機会です。今回も仲間が同行です。地獄のような仕事の多忙さと、その休みをワカサギに充ててきた私も体はもうボロ雑巾のようですが、この日はもうそんなことも忘れてウキウキです。5時に現地到着。今回も第一の鬼坂はやめて、第二から降りることに決めました。準...
ども!ひーやんです。きっと私のファンはこの回を楽しみにしていたはずです!爆2月25日。駐車場のことも考えて3時に出発。今回も仲間が同行です。4時50分に鹿越大橋に来ると、村にはテントが~もう最初から第二に停める予定でしたのでそのまま第二へ。10台ほど停まっていました。まだ早いので車の中で少し休憩。5時過ぎに準備をして坂を下ります。氷が割れたりして飛び出てたりしていて。。。あっ!アイゼンが氷に引っか...
ども!ひーやんです。疲労が取れません。。。2月23日。放水が止まって水位が上がりつつあるかなやま湖。いつもの仲間が同行です。17時過ぎに到着すると。。。第一のテント村がすごいことに。。。駐車場は。。。第一満車。第二も7割埋まってました。何時から来てるんだろう。。。明るくなってから降りたいですがいっぱいなので暗がりの中、準備して坂を下ります。もう前回の場所あたりも埋まってるし、そこでやっても釣れない...
ども!ひーやんです。今季は日・祝日でほぼワカサギ釣りに出ていて身体が痛くて痛くて。。。仕事にかなりの悪影響です。2月18日。この日は妹と姪っ子を連れての釣行です。昨年はXに連れて行ったせいで、ハチャメチャな状況に陥ったので、Xの前に。。。絶対混むと思い、早く出たのに5時に到着すると。。。満車じゃん!みなさん、Xと踏んで集まってきたんですかね。第二駐車場に行き、まだ暗いですが準備して坂を下ります。い...
ども!ひーやんです。連休、どちらか一日だけにしようと思いましたが、3月は行けるチャンスがあるかないかなので、ここは身体を痛めつけてでもと思い、連チャン釣行です。2月11日。爆混みが予想されたので3時半に出発。今日も仲間が同行です。5時20分には現地に到着しましたが、車多い~もうテント村が出来てる~6時前には第一駐車場は満車でした。明るくなるまで待機して、6時10分頃に準備して長くなった鬼坂を下りま...
ども!ひーやんです!1月28日前日に所用があったため、かなやま湖まで行くのは辛いので朱鞠内湖を選びました。いつも通り仲間も参戦です。家からだと1時間ちょっと。幌加内も12月は大雪が降りましたが、年明けからは積雪がそんなにないのか、道中の雪壁がなく、道路も出ていたのでスムーズに走れましたよ。5時50分到着。20台、いや30台近く待機していましたね。今回は近場の前浜で良いかなと思っていましたが、欲が出...
ども!ひーやんです!1月14日。毎週の戦いはキツイので近場の戦いをしようと思い、久々に桜岡湖に行きました。今回も仲間同行です。家から40~50分で行ける釣り場です。ただ、釣れるかどうか。。。6時20分到着。先行者さんの車の2,3台、7時受付開始になったので早く来る人はいませんよね~7時に受付を済まして準備をして、湖へ降ります。何か所か開けて良さそうなところでテントを構えました。水深は5M。今回は二刀出し...
ども!ひーやんです!Facebookのワカサギグループで、床丹川・佐呂間別川でチカやワカサギが大量に釣れるとの情報がずっと気になっていて、色々調べて初心者用のチカ穂先と仕掛けを買って行ってきましたよー少しワカサギとは違う(巨大ワカサギにしか見えませんが。。。)ため、番外戦ということで~1月7日家から2時間半かかるため、3時半出発です。今回も仲間同伴です。ほぼ高速道路なので楽といえば楽ですが眠くなります。。...
ども!ひーやんです。2024年もワカサギ釣り頑張ります!最近は、ブロガーの方々もXやインスタ、YouTubeに流れてしまって、ブログでの情報収集はどんどん減っていきますね。これも時代の流れで仕方ありませんね。。。私は備忘録も含めてブログに留まりますね。さて、1月4日。4時過ぎに家を出てかなやま湖へ向かいます。いつもの仲間も参戦です。道は結構路面が出てて走りやすかったです。6時過ぎに現地到着。駐車場は除雪...