chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/04

arrow_drop_down
  • Binance IEOが抽選方式に変更 初回Matic Networkの結果は

    BinanceのIEOの実施方式が先着から抽選に変更されました。4/25に実施されたMaticのIEOから実施されています。ちなみに私は1口しか権利がなかったので当選しませんでしたが、当選率は58.38%と高かったようです。。Binanceはこちらから登録できます。→Binance Binance IEOの抽選方式の結果は? 抽選方式のスケジュール 必要なBNB保有量 必要なBNB保有期間 参考リンク Binance IEOの抽選方式の結果は?Binance IEOは3月まで先着でしたが、4月以降は抽選方式に変更となっています。保有しているBNBに応じて最大5口まで申し込みが可能です。当選1枚…

  • bitFlyer APIで注意したいポイント Market status is closed.の対処法

    以下記事ではbitFlyer APIの使い方を説明しました。bitFlyerの特徴とbitFlyer APIの使い方 - Node.jsで暗号資産アービトラージこの記事ではbitFlyer APIを使う際に覚えておいてほしいメンテナンス時間についてお伝えします。軽く目を通しておいてもらえれば実際に運用して困ったということを減らせるはずです。 bitFlyer API利用時はメンテナンス時間に注意 メンテナンス中は新規注文、約定は不可。価格の取得はできる メンテナンス中の取引所ステータス bitFlyerのメンテナンス時間 Liquid by Quoineも。他の取引所もメンテナンスあり システ…

  • bitFlyerの特徴とbitFlyer APIの使い方

    bitFlyer APIの使い方とアービトラージをシステム化する際に注意したいポイントを解説します。bitFlyerはいくつかのデメリットがあるもののAPIドキュメント内にNode.jsのサンプルコードが豊富なので、これからビットコイン取引ツールを作りたい方にはおすすめです。 bitflyerの特徴 Lightning FX 取引手数料 bitFlyer APIの使い方 事前準備 APIキーを取得しよう bitFlyer APIの実装 bitflyerの特徴Lightning FXbitFlyerではLightning FXを提供しており、レバレッジ取引をすることができます。現物とLightn…

  • Express.jsの起動はnodemonが便利

    Express.jsのバックグランド実行はforeverが便利という記事を書きました。Express.js(Node.js)をバックグラウンド実行させるにはforeverが便利 - Node.jsで暗号資産アービトラージコーディング中はnodemonというライブラリが便利なので紹介します。コードの変更が発生すると自動的に再起動してくれるので修正を楽に確認できるようになります。 写真の緑字のログrestarting due to changes...で自動で再起動がかかっています。nodemonの使い方Express.jsの通常の起動方法の問題点Express4.x系では以下のように起動します。…

  • Express.js(Node.js)をバックグラウンド実行させるにはforeverが便利

    Express.jsをバックグラウンド実行させるにはforeverが使い勝手がよいです。外部サーバで永続的に実行させたいときにおすすめです。GitHub - foreverjs/forever: A simple CLI tool for ensuring that a given script runs continuously (i.e. forever)foreverの永続化が便利手順としてはforeverをサーバーにnpmからインストールしてforever startコマンドを実行するだけです。npmからforeverをインストールします。 npm install forever -g…

  • ハリーポッター洋書の難易度は 初心者は絶対手を出しちゃダメ

    ハリーポッターを洋書で読んでみたい方向けの記事です。不死鳥の騎士団(第5作)を読んだ感想です。これから読もうと考えている人は参考にしてみてくださいね。Harry Potter and the Order of the Phoenix (English Edition)作者: J.K. Rowling出版社/メーカー: Pottermore Publishing発売日: 2015/12/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るハリーポッター洋書の難易度ハリーポッターはAmazonの紹介では9-12歳向けですが、ハリーポッター特有と思われる難しさがありました。ハリーポッターは映画も…

  • 【Node.js】Liquid by quoine APIの使い方(APIで注文する方法)

    これからLiquid by Quoine APIを使いたい方向けにAPIを使った注文機能の実装例を解説します。事前にログインしてAPIトークンID、APIシークレットコードを取得する必要があります。取得方法は以下の記事を参照してください。 Liquid by Quoine APIの使い方と注意したいポイント - Node.jsで暗号資産アービトラージ注文のコーディング解説用に小出しでコードを記載していきます。記事の全コードをコピペすれば動作しますので、手っ取り早く実装したい人は試してみてください。ライブラリの定義Node.jsのライブラリrequest(httpで注文を送信する)とjwt(認証…

  • 【90日間以内に更新要】Let's Encryptの証明書の有効期限を確認する

    無料でサーバ証明書を発行できるLet's Encryptでは証明書の有効期限が90日までと決められています。 有効期限の確認方法、更新の自動化までご説明します。Linux(CentOS7)を前提にしています。Let's Encryptの有効期限の確認はcertbot renewコマンドでOK有効期限の確認は管理者権限でcertbot renewコマンドを実行します。 (有効期限が近い場合は更新されます。)実行すると以下のようなメッセージが出力されます。2019/4/13まで有効であることが確認できます。 The following certs are not due for renewal y…

  • IEO取り扱いのある海外仮想通貨取引所まとめ

    IEO(Initial Exchange Offering)を実施している海外仮想通貨取引所についてまとめました。IEOを実施している取引所に片っ端から登録して稼ごうと思いましたが、調べてみるとなかなか難しそうかなと感じました。結論から言ってしまうとBinanceから始めるのがおすすめです。日本からだと参加できなかったり、配分方式も抽選や先着など複数あって慣れない人は取っ付きづらい状況となっていますので参考にしてみてください。IEOを実施している取引所の特徴以下の表の通り、IEOのルールは取引所によって特徴があります。 ※他にも実施している取引所がありますが、規模が小さいものは省いています。I…

  • 【20%還元】PayPayとLinePayどちらがいいか 節約したいならどちらもいれておくべき

    PayPayとLINE Payをまだ使っていない人向けの記事です。スマホにインストールしておくとすぐ使えて便利なのでどちらも入れてしまいましょう。LinePayの紹介記事はこちらこの記事を買いている2019年4月の状況ではLINE Payは月後半に20%還元になるPayトクを実施しています。月後半以外は100円クーポンなどのサービスはありますが20%還元はありません。PayPayは第2弾100億円キャンペーンで20%還元(最大1000円まで)を実施中です。チャージが簡単!両方インストールがおすすめPayPayもLINE Payもチャージはすごく簡単です。お店によってはPayPayしか使えなかっ…

  • 最近のビットコインアービトラージの動向・収益(2019年3月)

    このブログでは暗号資産アービトラージがメインテーマなので、2019年3月のビットコインアービトラージの動向・収益を分析したいと思います。前提として、取引所はcoincheck、bitFlyer、Liquid by Quoineで、日本円で125万円ぐらいを回しています。2月のビットコインアービトラージ動向はこちらの記事で解説しています。3月は無風状態。ビットコインアービトラージは価格差が発生しなかった私は価格差を0.85%(約3600円)に設定していましたが、3600円の価格差は3月は発生しませんでした。(収益0円)3000円超えの価格差がでたのは、3/9 7:00頃にLiquid by Qu…

  • 【Node.js】スクレイピングをスケジューラーで定時実行させるにはnode-scheduleが便利(起こりやすいエラーも紹介)

    スクレイピングツールを毎日決まった時間に動かしたいときのライブラリ(node-schedule)の紹介です。 Linuxでジョブを定時実行するcrontabと同じcron形式なので操作しやすく、導入も簡単なのでおすすめです。スクレイピングツールはPuppeteerを利用します。 環境はさくらVPSを使用しています。ブラウザ自動操作で楽したいならPuppeteerを使おう - Node.jsで暗号資産アービトラージ選べるプランとOS!さくらのVPS puppeteerの定時実行にはnode-scheduleライブラリがおすすめNode.jsで定時実行させるスケジューラー用途のライブラリはいくつか…

  • エッセンシャル思考とは やり方と効果 書評 エッセンシャル思考

    有名なビジネス本「エッセンシャル思考」の書評です。めちゃくちゃおすすめです。エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする効果(即効性あり)タイトルからだいたい予想できるのではないかと思うのですが、「エッセンシャル思考」は本質的なことに集中して取り組むことです。本によると自分の本質的なこと(=仕事)でやらなくてもいいような作業を断り、重要で影響がある仕事に集中することでよりプロフェッショナルな生き方ができます。本を読むことで仕事を断るための考え方(マインドセット)、断り方を習得することができます。なかなか断れなくて仕事を全部引き受けてしまう人(私もですが)は絶対に読むべき本です。私自身、読ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケネさん
ブログタイトル
ノード・ラボ
フォロー
ノード・ラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用