chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自閉症のけんと家族の日常 https://hotnews8.net/autism-blog/

我が家の長男けんは自閉症です。私たち家族の日常を通して、自閉症や療育について、また夫婦や親子について綴り、ポジティブな要素を発信するブログです。

パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/02

arrow_drop_down
  • 字を書けた!?

    おはようございます。 昨日、放デイの先生からママに突然電話が。 「嬉しすぎて、電話しちゃいました!」と先生。 なんと、けんが自分で名前(ひらがな)を書いたというのです。 といっても、まだまだ完全に自立したかたちではありません。 まず、ひらがなで何回か自分の名前をなぞり書きさせます。 その後、課題の紙を渡すと、右上の名前を書く欄(四角く囲ってある)に、 自分で名前を書いたというのです!! びっくり。。。 家では文字なぞりの課題をさせたりはしていなかったので、 私はけんがなぞりであっても、字を書く姿を見たことがありません。 でも、毎日放デイに通って頑張っているので、 親が知らないところで、けんは成長しているんだなと感じます。 名前の文字が書けるようになってきたら、 次は五十音が分かるようになったり、 物の名前を正確に覚えたり、 それを口に出して、会話に使えたり、、、! ですから小さいようで、大きな一歩かも知れません。 努力は実るし、子どもは必ず成長していく! ということを実感する出来事でした。

  • 自閉症と体温調節

    おはようございます。 久しぶりの投稿です。最近、仕事で激務が続いており、投稿が止まっていましたが、コツコツ続けていきたいと思っています。 毎年のことですが、けんはこの時期、ちょっと早い「夏バテ」になります。 徐々に気温が上がっていくときに、どうも身体が順応しきれないのでしょうか、 ダルくて気力が湧かないような表情をする日が数日続いたりします。 それで「自閉症 気温変化」で検索すると、興味深い記事がヒットしました。 発達障害-自閉症.net 体温調整が苦手 この記事の中で けんの場合に当てはまると感じるのは、自閉症児の中に自律神経が未熟で汗をあまりかけないために、体温調整が苦手な子がいる、という説明です。 確かにけんが大汗をかいているのはあまり見たことがありません。 それに水を好んで飲んだり、床に身体をくっつけて冷やしているような行動をよく見かけます。 こうした行動は、発汗で身体を冷却する働きが弱いからなのかも知れません。 けんはイライラした時にも、よく水を飲みます。アイスやジュースを買ってあげると機嫌が直ることが多いです。 この記事を読んで、私の中でつじつまが合ってきました。 「汗をあまりかけないので、体温調整が苦手」 ということを念頭において接していけば、 もう少し過ごしやすいように色々と工夫してあげられるかも知れません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パパさん
ブログタイトル
自閉症のけんと家族の日常
フォロー
自閉症のけんと家族の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用