いちき串木野市のまぐろの館は美味しくリーズナブルにまぐろが頂ける
鹿児島県いちき串木野市。日本一、マグロ漁船が在籍する港町です。 新洋水産有限会社「薩摩串木野まぐろの館」は、南半球の赤いダイヤ、南マグロをはじめ、 新鮮なマグロの本物の美味しさを伝え、魚により多くの方々に親しんでいただく為に2013年12月12日に誕生致しました。 創業者そして南氷洋で操業中の島平松榮丸乗組員および従業員一同…「まぐろ一筋」に 70有余年の歴史を刻み続ける私たちの情熱をここに込めました。 いちき串木野市八房(ヤフサ)川沿いに接岸(上陸)した『マグロ漁船』まぐろの館 操舵室にあたる3階部分には、いちき串木野市のマグロ漁100年の歴史が 一望できる資料室と展望デッキです。 展望デッ…
薩摩藩英国留学生記念館とは 1865年4月、東シナ海に面した薩摩半島羽島浦(現鹿児島県いちき串木野市羽島)に一隻の洋式機帆船が姿を現します。それは、英国留学、視察密航の旅に出発する若き薩摩藩士19名を乗せるための密かな寄港でした。選抜された留学生は羽島の地に約2ヶ月間滞在し、機帆船オースタライエン号に意を決して乗り込んだのです。それはまさに日本の近代化を進める大きな一歩となりました。 いちき串木野市では薩摩藩英国留学生の留学の旅と帰国後の人生についてご紹介し、彼らの功績を後世に伝えるために、2014年7月、薩摩藩英国留学生記念館を開館 外から見たらおしゃれなレストラン風です 入館料300円です…
食彩の里いちきくしきのとは? いちき串木野物産さのさ館、串木野市漁協直営のレストラン「海鮮まぐろ家」、いちき串木野市総合観光案内所が一体となった「食彩の里いちきくしきの」は、本市の食のシンボルとなるとともに、食や観光、歴史、文化など総合的に情報を発信する食の情報発信基地の役割を担う施設を目指しています。たくさんのご来場をお待ちしています。 物産館 串木野市漁協直営レストラン「海鮮まぐろ家」 半額ののぼりにつられて見に行きましたが、昼しか営業していない様です(´;ω;`)ウゥゥ いちき串木野市は観光場所も豊富です 国体が2023年に延期になったので このラベルの焼酎は 幻の焼酎 www.city…
本日は気になっていた ラーメン店に行ってきました 中央駅前店「金斗雲RISING」鹿児島市中央町2-8099-253-5535 営業時間 昼 11:00~15:00夜 18:00~23:00(週末のみ〜0:00)定休日 火曜日座席 9席(カウンター9席)駐車場 隣接するコインパーキングをご利用ください禁煙 完全禁煙 鹿児島中央駅から郵便局を過ぎたあたりです カウンターのみのこじんまりした店舗 漬物はありません(´;ω;`)ウッ… 本日はあっさりを注文 (白雲) 美味しい(o^―^o)ニコ スープまで完食です! kin-to-un.com
渓谷園とは 鹿児島市中心部から車で30分の鹿児島県姶良市、自然豊かな渓谷を流れる本名川沿いにある天然温泉かけ流し温泉施設です。 温泉ソムリエも認める上質のかけ流し温泉は女性に嬉しいW美肌の湯。肌の蘇生効果が期待できる温泉だけでなく、食事も釣り堀もある施設 今回は熊本に行く前に、食事の利用 無料の水がおいしい!! この日は暑かったので、外のテラスではそうめん流しを楽しむ家族も 唐揚げが名物なのか、店内でも唐揚げ定食を食べている方も マスの塩焼き定食 ボリュームたっぷりのカツ丼(o^―^o)ニコ ビックリするくらいホカホカΣ(・□・;) 食後の散歩 店の前には山水の自動販売機? 名物の滝 滝行を出…
天保山(鹿児島市)にある建物が気になっていたので行ってみた 天保山砲台跡、共月亭
天保山には 薩英戦争時の砲台跡があります 松林もきれいです 公園の一角にある 共月亭 中国風の建物 雰囲気いい 歴史的な建造物ではなく 1982年10月に鹿児島市が長沙市(中華人民共和国)と友好都市の関係になったことを記念して、中国四大名亭のひとつ「愛晩亭」をモデルに1984年5月に着工、1985年2月に竣工した。柱や釉薬瓦、花崗岩などはいずれも長沙市から寄贈された[1]。長沙市側には「友好平和の像」が建立されている。 いつかは長沙市にも行ってみたいものですね 天保山砲台跡 皆さんは覚えていますか? 薩英戦争! 生麦事件から発展した 薩摩と英国の戦争です 国と国ではなく 藩と国... 薩摩藩、…
関吉の疎水溝とは? 世界文化遺産集成館事業の高炉や砲身に穴を開ける装置(鑚開台)の動力には、水車動力が用いられました。元々島津家別邸の生活用水として吉野大地を流れる棈木川(あべきがわ)の水を引いていましたが、そこから新たに水路を築き、約7Kmに渡って導水し、集成館の水車に水を供給しました。 関吉には、棈木川(あべきがわ)から取水した当時の取水口跡が残っており、疎水溝の一部は現在も灌漑用水として利用されています。※平成27年7月5日に世界遺産一覧表に記載されることが決定した「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつです。 駐車場から向かうまでの田園風景 奇麗な花も …
乗船券をチケット売り場に買いに行かなければならないのが、ちょっと面倒 広さ的に 鹿児島の桜島、垂水フェリー方式に出来ないのだろうか? 時間に余裕を持って行かないと 乗れない可能性もΣ(・□・;) PayPayが利用できるのは〇 時間的に沈むところまでは行きません 長島について 少し広めのところで 久しぶりに 雲もなく 海に沈む夕日を拝めました(^▽^)/ www.ezax.co.jp
天草﨑津集落は道の駅に車を止めて一回りするのがお勧め!教会だけではないですよ。
「天草﨑津集落」とは 潜伏キリシタンが何を拝むことによって信仰を実践したのかを示す4つの集落のうちの一つである。 禁教期の﨑津集落の潜伏キリシタンは、大黒天や恵比須神をキリスト教の唯一神であるデウスに、アワビの貝殻の内側の模様を聖母マリアにそれぞれ見立てるなど、漁村特有の生活や生業に根差した身近なものをキリシタンの信心具として代用するということによって信仰を実践した。 解禁後はカトリックに復帰し、禁教期に祈りをささげた神社の隣接地に教会堂を建てたことにより、彼らの「潜伏」は終わりを迎えた。 道の駅から歩くと かわいい猫の親子が(o^―^o)ニコ 教会周辺にはいろんな観光施設が 帰り道に 道路に…
大江教会とは? キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会で、現在の建物は昭和8年(1933年)天草への伝道に生涯を捧げたフランス人宣教師ガルニエ神父が地元信者と協力して建立した。 丘の上に建つロマネスク様式の教会。 近くで見ると とっても素敵です 教会は無料なんですね 京都のお寺などは拝観料といった入場料が掛かりますが... www.t-island.jp
mio camino AMAKUSA はとっても素敵な観光地だったΣ(・□・;)
mio caminoとは? これまでにない新しい複合施設として、天草の旬な情報、体験、グルメ、お土産を通して、あなたの天草の旅をもっと楽しくします。 ちょうどオープンして1年との事で、きれいな建物です。 イルカウオッチングの受付も建物内にあります こちらが、イルカウオッチングに向かう船 漁船をイメージしていただけにちゃんとした観光用の船でΣ(・ω・ノ)ノ! この日は三日位イルカに会えていないとの事で もしかしたら、あえないかもと言われていましたが うじゃうじゃいました(笑) 他の船も3艘ほど 船の大きさにはばらつきがあるようですね 約2時間のクルーズです 船酔いしそうな方は、酔い止めを飲むこと…
熊本に行ったので 今の、熊本城を見てきました。 時間が遅かった為、場内には入れず外からの見学です いたるところで塀が崩れています 以前の姿と比較も 早い時間ならば中にも入れたようです 神社から天守閣がよく見えると教えていただき 完全復興まではまだまだ時間がかかるようです... castle.kumamoto-guide.jp
維新ふるさと館 鹿児島観光に来たら歴史に興味が無くても寄るべき場所。
維新ふるさと館とは? 西郷隆盛や大久保利通などの生誕地映像などを使った体験型展示を導入し、薩摩藩独自の教育方法である「郷中教育」などについてより楽しく学べます。甲突川河畔にある維新ふるさと館は、幕末から明治維新に活躍した西郷隆盛や大久保利通などの出身地であり、「維新のふるさと」とも言える加治屋町に位置しています。近代日本の原動力となった鹿児島の歴史や先人たちの偉業などを、映像・ジオラマ(模型)・ロボットなどハイテク技術を使った多彩な展示・演出によって、楽しく分かりやすく紹介しています。目玉は、地下1階の維新体感ホールで上映される2つのドラマです。「維新への道」では、西郷隆盛や大久保利通などにそ…
若き薩摩の群像ちは? 薩摩藩がイギリスへ派遣した留学生一行の像で、鹿児島中央駅東口広場に立っています。 薩英戦争でヨーロッパの力を知った薩摩藩は、慶応元年(1865年)、藩の優秀な青少年15名と使節団4名、計19名の「薩摩藩遣英使節団」をイギリスに派遣しました。このうち、学生として現地で学んだ15名は「薩摩藩第一次英国留学生」または「薩摩スチューデント」とも呼ばれています。当時最年少だった長沢鼎は13歳でした。現地で学問や技術を習得し、彼らの留学経験は日本の近代化に大きく活かされました。 昭和57年(1982年)に50万人都市達成を記念して建立されたもので、作者は大久保利通像も制作した中村晋也…
かごしま水族館 いおワールドとは? こちら(鹿児島体験ムービー)をご覧ください。 かごしま水族館 いおワールドとは? 鹿児島のシンボル「桜島」を眼前に仰ぐ、ロケーションが自慢の水族館です。鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロなどが群泳する黒潮大水槽は圧巻です。 色鮮やかな熱帯魚と生きたサンゴ類を展示する「南西諸島の海」や、まるで深海に潜ったような非日常を体感できる「鹿児島の深海」「クラゲ回廊」のほか、不思議な生態を解明しつつ飼育研究を行う世界的にも珍しい「うみうし研究所」なども見どころです。観客も参加できるイルカショー「いるかの時間」をは…
稲音館 食べたかったけど、昼過ぎにはランチ終了...猫グッズ多数ありました。
世界文化遺産の構成資産「関吉の疎水溝」の近くにあり、田園風景も楽しむことができるレストランです。目の前の畑で育てた野菜を使ったランチを味わうことができます。 予約の方も数多くいらっしゃるようです。 この日は12:30分でランチ終了してました...(´;ω;`)ウッ… ランチをお考えの方は、早めの来店か 予約をお勧めします 駐車場は広めですよ! tohonkan2.chesuto.jp
前回、ダイソーで購入したが 今回はワッツに500円で購入 300円はダイソーと同じサイズ、重さは少し軽い? 大きいサイズは500円と少し高めですが、キャンプでステーキを豪快に焼こうとしたら、このサイズは必要って事で購入(o^―^o)ニコ 次回のキャンプで 豪快に ステーキ 焼いてみます(^▽^)/ www.watts-jp.com
行ってみたかった Noodle Laboratory 金斗雲 鹿児島中央駅近くの店舗に行きました。 鹿児島によくある 漬物は無し にんにんくは実でおいてあります 博多ラーメン的な この日はあっさりを選択 王道の鹿児島ラーメンの味 美味い!! スープまで完食です kin-to-un.com
まずは ラピカとは 鹿児島でバスや市電に乗る時に利用するICカード 鹿児島ではバスや市電でスイカやパスモは利用出来ません www.kotsu-city-kagoshima.jp なんと、まだ売ってましたΣ(・□・;) 観光おもてなしラピカ(数量限定)を発売します 2020年07月31日 観光客や修学旅行生向けに、鹿児島の特産品や名物等をデザインしたデポジットなしのICカード乗車券「観光おもてなしラピカ」を数量限定で発売します。 市電市バスを利用した観光に是非ご利用いただき、ICカード乗車券として使用された後は、コレクションとして旅の思い出にお持ち帰りいただけます。 ○発売価格 1,000円(1…
久しぶりの竹亭 しかも夜 20時すぎの来店だと すぐ入店できました(^▽^)/ コロナ対策で アクリルボードがいっぱい(o^―^o)ニコ 妻に運転を頼んで とんかつを美味しく頂くために 生ビールはミニサイズ 大根キムチもセットで付いてきます おすすめは 上とんかつ定食 1,100円 量と美味しさを考えたらこれが一番お勧め! とんかつ定食は900円なので 200円以上の価値があると思います ごはんとキャベツはお代わり自由 昼時は行列必死なので時間に余裕をもって来店しましょう! PayPay 対応 地域クーポン非対応 ぐるめクーポン非対応 ←」これ残念(´;ω;`)ウッ…
個人的に穴場的に利用していた 天ぷら左膳ターミナル店 いい点 ・ほかの店に比べて混んでいない ・年越しそばも買えることが多かった 駄目な点 ・無料駐車場がなかった で、結果・・・ 閉店( ゚Д゚) 鹿児島中央ターミナルビル その代わり 甲突川沿いにある 本店に 天ぷらガーデンを増設することになったようです(^▽^)/ 天ぷらガーデン、出来たら行きましょうか(o^―^o)ニコ tenpura-sazen.jp
大野岳公園内にある神社 大野嶽神社 この日は無人 神社の手入れもさほどされていないような印象... 展望台に行くには二つのルートが せっかくなので 大野嶽神社経由で 大野嶽神社の由来 境内 隙間の中からお賽銭を 左に行けば展望台への近道 雰囲気のある階段です 階段を上り鳥居の右と左に 仁王像 自分の体の治したいところを触るといいようです 廃仏毀釈(廢佛毀釋、排仏棄釈、はいぶつきしゃく)とは、仏教寺院・仏像・経巻(経文の巻物)を破毀(破棄)し、仏教を廃することを指す。「廃仏」は仏を廃(破壊)し、「毀釈」は、釈迦(釈尊)の教えを壊(毀)すという意味。 大野嶽神社 鹿児島県神社庁 鳥居と狛犬 大…
大野岳公園 近くに行くまでに看板がほとんどなかった(気づかなかっただけか?) これから観光地としてたくさんの方が来ると思われるので、早めに看板の設置などを行ってほしいですね~どう考えても車でしか行かないと思うので(´;ω;`)ウッ… 108歳を祝う茶寿にちなみ「茶寿階段」と名付けられた108段の階段を登ると、標高466mの頂上から雄大な南薩大地を360度のパノラマで一望できます。車でも乗り入れ可能ですが、遊歩道が整備されているのでハイキングコースとしても人気が高いです。頂上付近に700年以上前の創建とされている大野岳神社があります。 駐車場から階段を利用して5~10分程歩くことになります。 大…
瀬平公園 開聞岳が松とのコラボできれいに見えるビュースポット!!
瀬平公園 橋ができる前からこの道路を利用しているものとしては、運転しやすくなったな~と思うくらいでまじまじと開聞岳を見る事なんかなかったです...(笑) 最近のインスタ映えスポットなんでしょうかね? 国道226号線沿いの海岸線、開聞町寄りに位置するビュースポット。ここから老松の葉陰から眺める薩摩富士(開聞岳)は町内屈指の景観を誇り、硫黄島、竹島、遠くは屋久島までを遥か洋上に眺めることができ、夜ともなると揺らめく漁火がさらに情緒をかき立ててくれます。 瀬平海岸は岩礁が発達し、昔は海に突き出た岩と岩の間隙を波しぶきを浴びながら跳んで渡る場所で、老人や女子、子供は一人では通れない難所でした。昭和4年…
天ぷらレストラン 楽楽亭 看板猫ちゃんも激萌え(o^―^o)ニコ
【照国神社より徒歩1分】旬の食材を揚げたて天ぷらで堪能できる! 天ぷらレストラン 楽楽亭 茶トラの猫ちゃんがお出迎え(o^―^o)ニコ ランチはリーズナブルで 日替わりで850円!! ランチ天丼と悩みましたが ここは、ベーシックに さつま(日替わりランチ)で 人懐っこいです でも、店の猫ではなかったΣ(・□・;) 豊富な漬物は食べ放題 ご飯もお代わりできます 天ぷらは一品づつ丁寧に揚げていただきます この日は デザートのシャーベットもサービスでした(^▽^)/ 帰りに 看板猫の 広瀬ちゃん!! もとい すずちゃん こちらも人懐っこい(o^―^o)ニコ 我が家の猫も見習ってほしい...(笑) こ…
区営鰻温泉は200円だけど体に効く!? のぼせるから長湯は禁物 あとお湯は熱めで西郷隆盛ゆかりの地
鰻温泉とは?? 砂むし温泉で有名な指宿温泉地区の中で唯一の単純硫黄泉。神秘的な火口湖・鰻池のほとりのひなびた温泉場です。お湯の肌あたりがやわらかく、あせもなどの皮膚病に効果があるといわれています。かつては西郷隆盛が湯治していたこともあるこの温泉は、四方を山に囲まれ、眼前には鰻池が構える、静かな佇まいが人気の秘密です。噴気が地上に噴き出しているため、辺りには硫黄のにおいが立ちこめ、温泉情緒たっぷりです。木造の建物にこぢんまりした浴槽、地元の人たちとの飾らない会話、ひなびた温泉ならではの趣をお楽しみください。[泉質]単純硫黄泉[付帯設備]内湯・立寄り湯 指宿方面からなら右折 開聞岳方面なら左折 こ…
道の駅 山川港活お海道とは? 道の駅山川港活お海道(いおかいどう)は、山川漁港の地形の特徴より「鶴の港」と呼ばれていたことから、鶴が羽を広げたイメージの建物となっています。施設内には朝市直売ゾーンがあり、カツオやカンパチなどの鮮魚、さつま揚げ、かつお節、地元農産物や野菜、生花類などのコーナーがあり、特産品直売ゾーンでは、木工品や陶器など、地場産品を取り揃えています。また施設の中にある市場食堂では、地元で水揚げされた鮮魚を使った海鮮丼・刺し身やあら汁などおいしい料理が味わえ、連日多くの人で賑わっています。 二回目の訪問です 以前は食堂の営業時間外でしたので、昼食時間に行きました。 io-kaid…
鹿児島市喜入町生見の国道沿いの海岸,米倉川の河口付近にメヒルギの群落 鹿児島市内から指宿方面にドライブで行くときは寄ってみて
こちらも かごしま検定によく出てくるメヒルギ メヒルギとは? 鹿児島市喜入町生見の国道沿いの海岸,米倉川の河口付近にメヒルギの群落があります。メヒルギはマングローブ林をつくる常緑樹で,その果実が琉球(沖縄)のこうがい(かんざし)に似ているところから,リュウキュウコウガイとも呼ばれています。喜入のメヒルギは,移植説と漂着説とがあり,正確なことはわかりませんが,我が国の自生の北限として保護されています。[国指定特別天然記念物:指定名称 喜入のリュウキュウコウガイ産地 昭和27年(1952年)3月29日指定] メヒルギごしの桜島 ココだけ見たらマングローブっぽい 以前より多くなっている印象が... …
西大山駅とは? 開聞岳を望むJR日本最南端の駅 JR日本最南端の駅である、指宿枕崎線 西大山駅。畑の中にたたずむこの駅は、正面に臨む、別名「薩摩富士」とも言われる開聞岳が目の前に迫る景観も自慢です。駅前にある幸せを届ける黄色いポストや、幸せの鐘なども、旅に彩りを添える人気のスポット。 連休ということもあり多くの人でにぎわっていました www.jrkyushu.co.jp 幸せの鐘 看板を見ると すべて行きたくなりますよね(o^―^o)ニコ タイミングよく汽車が来ました 乗車している方もダッシュでおりて写真を撮っておりましたね~ ミラーに写る開聞岳と汽車 もう少し雲が無ければ... 目の前のかい…
スキレットとは 厚手の鋳鉄(ちゅうてつ)製フライパンのこと。アルミやステンレス製に比べ、鍋肌が厚く蓄熱性も高いので、素材のおいしさを逃さず調理することができます。 おしゃれなカフェではこのまま料理を提供されているのを見た方もいるのではないでしょうか? ハンバーグとか ステーキとか アヒージョとか(^▽^)/ サイズは約15cm 深さは3.5cmほど キャンプ用品で買うよりは安いですが あとは使用感と耐久性でしょうか(o^―^o)ニコ 皆さんも気になったらぜひ即買いを! キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キッチン用品 スキレット フライパン 20cm UG-3028 メディア: ス…
ぐるめクーポン(LINEクーポン)とは? 鹿児島県民限定 LINEクーポン
ぐるめクーポン(LINEクーポン)とは? 簡単に言うと LINEで、鹿児島県庁を友達登録すると、10月1日以降は毎週月曜日にぐるめクーポンが配信され、2,000円以上の飲食で500円割引されるとってもお得なキャンペーン 但し予算は1億円 クーポン枚数は20万枚 対象が鹿児島県民ですので、鹿児島県民約160万人と計算して、8人に1人は利用できる計算ですが、これこそ利用される方と利用できない方が別れるのではないでしょうか? 理由 ・1人でランチ2,000円はまずありえない ・2人で2,000円以上のランチを提供する店は限られそう(1,000円ランチや便乗値上げや意味もなく量が多くなりそうな店が出る…
❝まってるし鹿児島市❞宿泊満喫クーポン販売中 鹿児島県外の観光客を対象に、市内宿泊施設で利用できる宿泊クーポン6,000円分を2,000円で販売
鹿児島市へ旅行を検討している方に!! 鹿児島市へ旅行を検討している方に!! ❝まってるし鹿児島市❞宿泊満喫クーポン販売中 ❝まってるし鹿児島市❞宿泊満喫クーポン販売中 宿泊観光客を誘致することにより、本市観光の早期回復につなげるため、鹿児島県外の観光客を対象に、市内宿泊施設で利用できる宿泊クーポン6,000円分を2,000円で販売します(新型コロナウイルス感染症の状況により、対象地域の見直しや販売、利用の中断を行うことがあります)。 販売開始:令和2年10月1日(木曜日) 利用期間:令和2年10月1日(木曜日)~12月31日(木曜日)(1月1日(金曜日)チェックアウト分まで) 対象者:県外居住…
火之神公園とは? 神話の残るレジャースポット 古事記の神話が残る火之神公園は、東シナ海に突き出た岬の先端にあります。薩摩半島屈指の景観を誇り、沖にそびえる立神岩は神秘的な美しさです。またキャンプやピクニックにも絶好のスポットで、付近一帯は、絶好の磯釣りポイントとしても有名です。ご家族・恋人・友人と火之神公園にいかがですか? 仕事で枕崎に週一で行っている時は、たまにここでさぼってましたがキャンプしようとは一度も思わなかったことを後悔してます(´;ω;`)ウッ… 新型コロナウイルスの影響で今期はプール営業はしてませんでした ロケ地も www.kagoshima-kankou.com キャンプ場が最…
「ブログリーダー」を活用して、39さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。