chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒゲ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 国語力の件。④

    「他者の《意図》に対して鈍感」コレが如何に恐ろしいコトか、社会人の皆様ならお分かりだろう。 研修コストやトラブル発生率をハネ上げる、恐怖の“お邪魔ステータス”である。「読み取るまでに時間がかかる」ダケならマシだけれど「時間をかけた末に読み違える」のだから、事態は深刻である。 ちなみに、ヒドく手間取った末に「正しくない」と答えた参加者が2人いた。「ああ、間違えなかったんだなー」と、理由の欄を見てみると「『ウサギとカメ』のカメは卑怯だと思う。ウサギを起こせばいいのに(中略)、まるで『勝つためには何をしても良い』と言っているようだ。(中略)ウサギは高い能力を持っていて、『そうなってほしい』と言われた…

  • 国語力の件。③

    「こんなの、間違えようがないだろう」とタカを括っていたアンケートの、結果を分けたモノは何なのか。 実は今回、ある2つの傾向が判明したのである。①回答に要した時間と正答率は、負の相関関係にある。②明確な世代間ギャップが存在する。 この内①には当然、「国語力」が大きく関係しているだろう。 「正しくない」と答えた参加者は、そのほとんどが回答に時間を要さなかったのに対し 「正しい」と答えた参加者は、問題文を読みながら、しきりにクビをひねり、あるいはこちらちに問題文の意味を問いかけたりもしてきた。 また面白いコトに、音読する参加者が多かった。 そうして苦労した挙げ句、不正解に辿り着くのである(苦笑)。「…

  • 国語力の件。②

    アンケートの対象は、全部で30人。年代は20代から50代と幅広く、男女比率は概ね4:6。 やや女性が多いモノの、まあバランスとして悪くはないだろう。 クレーム対応研修の途中で、サラリと例のアンケートを挟み込んでみた。 ついでに、その理由を書く欄も用意した。その結果は「正しい」・・・・・7人 「正しくない」・・・23人ツイッターほどではないけれど、ソコソコの誤答率である。 立場上、この結果を「ツイッターよりはマシだった♪」などと、脳天気に喜ぶワケにもいかない(苦笑)。 また、数字ダケを見て落ち込んで終わったのでは、わざわざ小細工を弄した意味がない。実は今回のアンケート、参加者のリアクションや理由…

  • 「国語力」の件。①

    『言葉は通じるのに、話は通じない。それはとても奇妙な感覚だった』ツイッターなどでたまに見かける、古い藤子マンガのワンシーンである。 「コミュニケーション」というモノの本質を突くような、端的で鋭い指摘である。子供達の学力低下が叫ばれて久しく、読解力についても教育の質や読書離れ、さらにはLINEの普及による「文章の短文化」など、様々な憶測が飛び交っているけれど、どれも決め手に欠ける感は否めない。 そんな折、あるツイッター上での論争をキッカケに、以下のようなアンケートを取ってみた。https://twitter.com/higekosanhaten1/status/13718034555436032…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒゲ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒゲ子さん
ブログタイトル
もはや勘弁あいならん!
フォロー
もはや勘弁あいならん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用