皆さん、こんにちは!シーソーです。 忙しく慌ただしい毎日の中で、時間のゆとりは持てていますか? 時間にゆとりがないと、心もゆとりがなくなってきます。 今日はそんな時間と心のゆとりにどのような関わりがあるのか? という内容で書いていきたいと思います。 是非、お付き合いくださいね! 時間は誰にでも公平にあるもの 24時間の使い方 時間の使い方が上手くない人 時間の使い方が上手な人 時間のゆとりは心のゆとり まとめ 時間は誰にでも公平にあるもの 1日は24時間あります。 この24時間は生まれたばかりの赤ちゃんからご年配の方まで、 どのような職業、どのような立場の方でも24時間です。 そうです、時間と…
皆さん、こんばんは!シーソーです。 生活やスポーツなどで、 「腰を痛めた」「足を痛めた」など、 体のどこかを痛めた経験はありますか? 湿布をしたりマッサージをしたり、 あるいは放っておいて治ることもあると思いますが、 痛みが辛い場合や長引いている時は治療に行くこともあると思います。 本日のブログはそのような時にどこへ行けばいいのか? そしてそれぞれの違いについて書いていきたいと思います。 どうぞお付き合いくださいね! 利き腕の肘を痛めました 治療はどこに行けばいいのか? 実際に行ってみると… 改めて整形外科に… テニス肘とは? 治療費はいくらかかったのか まとめ 利き腕の肘を痛めました これは…
自家用車にドライブレコーダーを取り付けました!取り付けをオススメしたい理由
皆さん、おはようございます!シーソーです。 ここ最近、車が関連する事故のニュースが後を絶ちませんね。 私も車の運転をすることがある身として、 十分に気を付けたいと思います。 本日はそんな車の事故などの検証として効力を発揮している、 「ドライブレコーダー」を取り付けに行った内容です。 特にまだ取り付けていない方にオススメしたいと思いますので、 お付き合いくださいね! ドライブレコーダーを取り付けようと思ったきっかけ ドライブレコーダーをゲット! 改めてカー用品店へ まとめ ドライブレコーダーを取り付けようと思ったきっかけ 以前からテレビのニュースやYouTubeの動画などで、 車の事故の検証や証…
はてなブックマークに記事が載ってアクセスが急増したが、手放しで喜んでいられない状況とは?
皆さん、おはようございます!シーソーです。 先日、私の記事が「はてなブックマーク」の新着エントリーに載りました。 それによってアクセス数が急増しましたが、 手放しで喜んでいられない状況になったことも確かです。 本日はその状況について詳しく書いていきたいと思います。 是非、お付き合いくださいね! 新着エントリーに載った記事とは? 載ったと思われる理由 実際のアクセス数 その後はどうなったのか? まとめ 新着エントリーに載った記事とは? 「はてなブックマーク」の新着エントリーに載った記事はこちらです。 www.seesoo.work こちらの記事は最近の私の状況、 そして現在50歳という年齢を振り…
皆さん、おはようございます! GW10連休に関連するニュースや記事は見飽きたかもしれませんが、 GW4連休だった私から見たGW10連休はどうだったのか? 4連休だったからこそわかる視点からの記事を書いていきます。 是非、お付き合いくださいね! ゴールデンウィークっていつから始まったの? 私のゴールデンウィーク GWの連休の分類 充実度の解釈 幸せの基準 まとめ ゴールデンウィークっていつから始まったの? まず「ゴールデンウィーク」という言葉に関してですが、 和製英語のようですね。 「大型連休」とか「黄金週間」という呼び方もあるようです。 語源ははっきりわかっていないようですが、 昭和27年(1…
皆さん、おはようございます!シーソーです。 本日は意味ありげなタイトルにさせて頂きましたが、 私個人としましては、 痛感しているような内容になっています。 是非、お付き合いくださいね! それは新人教育の時に思った… その印象が何に繋がったのか? 「体」だって甘えてしまう 「体」だけじゃない「顔」もそうではないか? まとめ それは新人教育の時に思った… 先日、私が勤めている会社の部署に、 新人が配属されました。 そこで、新人の配属後の最初の教育を私が担当したんですが、 その時に感じたことが、他のことにも繋がったんです。 私が新人教育をすることになった時の記事はこちら… www.seesoo.wo…
皆さん、おはようございます!シーソーです。 突然ですが「裁判の傍聴」に行ったことがある方はいらっしゃいますか? 私は50歳で初めて「裁判の傍聴」に行ってきました。 率直に感想を申し上げますと、 「もっと早く行っておけば良かった~!」 「せめて一生に一度は行くべきだ!」 という感想です。 本日はその「裁判の傍聴」について書いていきたいと思います。 行ったことがある方も、 まだ行ったことがない方も、 是非、お付き合いくださいね! 裁判の傍聴に行こうと思ったきっかけ なかなか傍聴に行けなかった訳 実際に傍聴に行ってみました 建物に入ってから行うこと 刑事裁判と民事裁判の違い 傍聴の仕方 裁判の進行 …
「ブログリーダー」を活用して、SEESOOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。