今回の旅行最後の街はフランスの首都、パリです。 計4泊。パリ市内はどこも高いので、郊外のマラコフにアパートを取りました。 調理道具は一通り揃ってるので軽食くらいは自分で用意できます。 洗濯機が無かったのですが、歩いて5分くらいのところにコインランドリーがあるので長期滞在でも利用できるでしょう。 パリへは最寄りの13番のメトロで30分ほどで通えます。 パリのメトロは東京の地下鉄並の間隔で走ってるので特に時刻表を気にせず使えます。 借りたアパートの近くにはスーパーがあって、食料にお土産も調達できます。 スーパーからもう少し歩けばマルシェもあって、生活の雰囲気を味わえます。 駅からは少し歩きますが、…
モン・サン・ミッシェルからパリへの移動の際に途中のレンヌで3時間ほど観光しました。 レンヌまではモン・サン・ミッシェルからバスが出ていて、レンヌからパリまではTGV。TGVの出発時間を送らせて、滞在時間を確保しました。 レンヌはブルターニュの首府で鉄道もここから分岐してる街です。 街を流れる運河もバスから見て美しかった。 レンヌの旧市街は鉄道駅から少し離れていて、メトロで2駅ほど進んだところです。鉄道駅にはロッカーが無いのでスーツケース持って旧市街の教会を利用したインフォメーションへ。 この教会の横からインフォメーションにいけます。 そちらにはロッカーがあって、インフォメーションの営業時間の1…
PATISSERIE モン・サン・ミッシェル目抜き通りのガレット屋さん。 お昼に利用しました。 例によってシードルにガレット。ガレットはスモークサーモン入り。サワークリームがよく合います。美味い! La Mere Poulard Cafe 夕食はモン・サン・ミッシェルの外壁沿いのレストラン。 干潟を見ながらのご飯も乙ですな。 カフェと言う名前だけあって、他のお店より少しリーズナブルな設定でした。 オムレツで有名なあの店の系列みたいです。 フランス産の牡蠣をオードブルにメインは魚、デザートはショコラというコース。 牡蠣はフランス沿岸のどこでも取れるみたいですが、ここブルターニュ、ノルマンディー産…
モン・サン・ミッシェルの街を登って登って修道院に到着。 さすがフランストップクラスの観光地。平日だけど入場に長蛇の列です。 ここはまだほんの入口で、この後荷物検査の後、チケットを買うための列が続きます。ながーい・・・ チケット買って、まずは修道院を見上げます。たかーい! 修道院脇を登っていくとテラスに出ます。 人が登れるところではこのテラスのある修道院上層が最も高いので眺めの最高です!! さて、振り返って修道院に入ってみます。 修道院入ってもう1回ふりかえってみる 内部。神秘という言葉がよく合います。 祭壇はモン・サン・ミッシェルの最上部からの光にあふれていて神々しさを感じますね。 教会を横に…
モン・サン・ミッシェルの干潟。着いた1日目はこんな感じで。 一歩踏み入れたら一瞬で靴が泥だらけにww向こうに見える人たちは裸足なので、それくらいの覚悟でないと。一歩足を抜くのも体力が要りそうでした。 二日目の朝に行ったときはそれなりに乾いてたので靴でも歩けました。タイミングによりますね。 モン・サン・ミッシェル内のインフォメーションにはこんなコラボがw モン・サン・ミッシェル×厳島神社。海の中の宗教建築つながり。 島周辺は歩くこともできますが、危険地位域がいろいろあるようで干潟に出る手前にはこんなマークの看板が結構ありました。 大潮で完全に島になったときとは泳ぎだす人居そうですがねw 島内に入…
今回のホテルのLe Relais Saint Michelの眼の前にはモン・サン・ミッシェルへのシャトルバスの停留所があります。 モン・サン・ミッシェルの観光案内のある対岸の駐車場からモン・サン・ミッシェルまで無料のシャトルバスが常に往復してるのでこのエリア内での移動はかなり楽です。 朝早くから深夜まで走ってるので夕食食べたり朝散歩しにいったりにも使えます(使いました) スーパーに行くのもちょっと歩くのでバスが来たら乗ってしまったほうがいいかも。 シャトルバスは前後対象型で電車のようにUターンすることなく運転手が進行方向の運転席に座る仕組みでなかなかおもしろかった。 他には普通のバスも入ってま…
今回のフランス旅行ハイライト、モン・サン・ミッシェルへサン・マロから移動です。 モン・サン・ミッシェルは世界的な観光地なのに公共交通機関で行く術があまりないので経路調べるのも苦労しました。 サン・マロからはドル・ド・ブルターニュ経由でバスが出てますが、1日1本11:00からしかないときた。 サン・マロからドル・ド・ブルターニュまでは鉄道で15分ほど。10時台の列車に乗ります。 チケットはフランス国鉄でモン・サン・ミッシェルまで通しで買えたみたいで、ここは失敗しました。 目的地にモン・サン・ミッシェルがありました。鉄道とバスまとめて購入できます。 でも、それには気づかなかったのでバスの運転手から…
サン・マロは方角的に湯紐綺麗に見えます! 海の向こうの半島に日が沈む光景を見ながらの城壁散歩はなかなか素晴らしかったです! 夜のライトアップは正門の辺りで撮影しました。 朝日は新市街の方から登るので、ビーチからはおひさまより朝焼けが楽しめます。
サン・マロ旧市街は1辺500mくらいの城壁に囲まれています。 あまり広くもないので1時間もあれば街を見て回れます。 サン・ヴァンサン大聖堂 街の中心になる教会になります。 内部は落ち着いた雰囲気と素晴らしいステンドグラスを見ることができます。 メインストリート この大聖堂から南のディナン門への道がメインストリートになります。 レストランやお土産屋など。泊まったホテルでは朝食は外したのですが、朝ごはんのパンを買えそうなベーカリーはこの通りともう一つ隣の通りの2件だけでした。 ブルターニュはクイニーアマン発祥の地です。 ということでベーカリーではクイニーアマン買って食べ歩き♪ 歩いていたらこんな図…
サン・マロの南側のディナン門のそばには船着き場がありました。 サン・マロ近辺のクルーズ、3時間のロングクルーズ、そして対岸の街ディナールへの渡し船とありました。 今回は短い1時間ほどのクルーズを。 天気がいいので乗客はみんなデッキに上がってクルーズ開始。 船員の兄ちゃんのガイドで盛り上がります(フランス語なんでサッパリ分からんがw) 海の上から城壁都市を見るのもまたいいですね! サンマロからはイギリスへの国際線もあります。 でっかいフェリーが留まってました。 航路はサン・マロからまずは湾内の南側ラ・シテ方面へ。 こちら側には昔の砦兼牢獄や、島に設置された乙女の像などの見どころがあります。ヨット…
「ブログリーダー」を活用して、ヤスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。