2025年4月はトランプ大統領の関税発言で相場は急落、これまで上昇相場だったのが一気に冷水を喰らい、直近一年の
【iDeCo実績】ようやく直近1年のiDeCoの運用利回りがプラスに上昇!
2025年4月はトランプ大統領の関税発言で相場は急落、これまで上昇相場だったのが一気に冷水を喰らい、直近一年の
【Paypay証券】1000円からの積立の現在の状況と将来の見通し
米国株投資を始めたのはPayPay証券(昔のOne tap Buy)で、スマホで簡単にしかも1000円から始め
【配当金実績】2025年6月に日本企業からの配当金は前年同月比で20%超え!
会社からもらう給料とは別で、コツコツと株式投資をすることで積み増している配当金。 世間ではそろそろボーナスの時
【雑記】トヨタ車購入後のアンケートに答えて500円分のQUOカードゲット
トヨタ自動車のコンパクトSUV”ヤリスクロス”に乗り換えてから約3か月ほど経った頃。 【雑記】ついに車(ヤリス
【株主優待】物価高の時にあると嬉しい割引優待券到着(サンマルクカフェ)
近頃、物価高で全てが高くなって生活が厳しくなってきている。 そんな時に企業の株主になっていると、その企業を応援
【株主優待】株価は低迷な中でも気にせず保有している株主優待銘柄
ソフトクリエイトHD傘下であり、ワークフローソフト専業メーカー。 パッケージと中小向けにクラウド展開でSaaS
【日本株】上がる株にはトコトン乗って利益を上げてもらうために無印のサーキュレーターを購入
今年は例年と比べて涼しいと思ったのも束の間、梅雨に入ったと思ったら一気に30度越えの真夏日が続いている。 ギリ
【日本株】コンビニ競争激化で後塵を拝しているセブンイレブンから株主優待のお知らせ
これまでは飛ぶ鳥を落とす勢いだったコンビニの雄”セブンイレブン”。 それが、ここ最近では客足がセブンからローソ
【日本株】株主優待の価値が薄れつつあるJALやANAを保有し続ける理由
以前は株主優待として魅力のあったJALとANAの株主優待券。 その理由は、”金券ショップでそこそこの値段で買い
前回は日本株の資産状況だったが、今回は米国株。 【資産状況】2025年5月末での日本株リスク資産 関税の影響も
2025年は年初こそ好調をキープしていたものの、トランプ大統領の2期目が始まると景色は一転。 アメリカ起点の関
【米国株】将来有望かもしれないけど保有しているTESLA株を売却している理由
TESLAのイーロンマスク氏がトランプ政権から距離を置くとの報道。 マスク氏、「DOGEの終わりではない」-ト
YouTubeで株主優待について探していて見つけた動画。 株主優待でQUOカードを設定している企業は多いが、そ
ドラックや日用品だけではなく、最近は食料品まで充実しているドラッグストア。 普通のスーパーで買うよりも食料品が
【経験談】相場に長く居続ければ”稲妻が輝く瞬間”に出会えるかも⁉
4月上旬のトランプ大統領による関税発動で動揺した株式相場も一旦は落ち着いてきた様子。 各社から出る決算でもそこ
【日本株】楽天決算で赤字拡大判明で株価下落中📉このまま持ち続けて大丈夫か?
ポイント改悪などでネット上の話題に事欠かない”楽天”。 決算でも毎回注目の的。 2025年5月14日にあった決
ヤマハ発動機からの株主優待と同じタイミングで頼んでいた、東海カーボンからも株主優待が到着。 こちらも4月上旬に
4月上旬に申し込んだヤマハ発動機の株主優待が到着。 【株主優待】ヤマハ発動機の株主優待は熊本ラーメンに決定!
【税金】5月のGW明けは固定資産税と自動車税の支払いで憂鬱に…
GW明けは仕事も憂鬱だが、”固定資産税”と”自動車税”のダブルパンチが結構痛い。。。 毎年この時期は”五月病”
【株主優待】キリンから自社製品のドリンク詰め合わせセット到着🥤
ちょうどGWなので家族でどこかに行こうかと思っていた時にキリンからドリンクの詰め合わせセットが到着。 早速、家
少し前に株主優待のお知らせが来ていたMonotaROから早速商品が到着。 【株主優待】相場が下落している時は株
GWで日本市場は閑散としているが、そんな中驚いたニュースがXで流れてきた。 有名投資家のテスタさんの口座が乗っ
【雑記】GWは株主優待などを使って近所の外食巡りと読書・家族の時間を満喫
2025年のGWは飛び石となっていて、うまく有休などを使えば11連休。 ただ平日があるので子ども達は学校。 な
年末に株主優待目当てで購入したアイフィスジャパンから株主優待の”クオカード”が到着。 権利確定月が12月と言う
【米国株】ようやく株は底打ち?まだまだ油断はできないが悪材料は出尽くしたか?
トランプ大統領が中国への関税を145%に引き上げて一気に株価が下落したのもつかの間、ここ最近は比較的大人しい発
【超絶悲報】これまで積み立てていた投資信託が全てマイナスへ!これからどうする?
新NISAも始まったし、証券会社でのクレカ積立でポイントも付くしで強気で月々積み立てをしていた。 米国株への強
新NISAの成長投資枠は、年間240万円まで投資でき最大1,200万円まで非課税で保有できる。 実はほぼ202
【iDeCo】トランプ関税の影響でiDeCoの直近1年の評価額がマイナスに…
非課税の恩恵が受けられるNISAとは違って、iDeCoは60歳以降を見据えた長期投資。 なので、日々の株価に一
【ジュニアNISA】2024年の年末から一転!トランプ関税で子供たちの資産が溶ける!
子ども達の将来の足しになればと始めたジュニアNISA。 その制度も、2023年で終わってしまったのであとは基本
トランプ関税の影響で3月末から米国株を中心に乱高下が激しい。 特に日本株への影響が大きかったこともあり、これま
早いもので2025年も1月~3月が終了し、4月の新年度が始まった。 人事異動で東京の単身赴任生活もついにおさら
【日本株】Nintendo switch2も出るしIP銘柄でもあるカプコンを新規買い
トランプ大統領の関税発動でどうなるか全く見通せない中、ちょっと気持ちが安らぐニュースが任天堂から出た。 Nin
【Paypay証券】1000円からでもコツコツ積立れば配当金は積み上がる
企業の株主になると株価の値上り益で資産が増えることもあるが、企業の利益の一部を”配当金”として受け取ることがで
【株主優待】相場が下落している時は株価は見ずに株主優待を楽しむ
2024年の楽観相場から一転して、2025年はかなりの悲観相場になりつつある。 何でも、米国株は2020年のコ
株主総会や配当金の知らせと一緒に株主優待の知らせもチラホラ。 今回は”ヤマハ発動機(7272)”から株主優待の
【米国株】久々の新規銘柄購入!バフェットも大量保有しているあのクレジットカード会社!
ここ最近、米国株の新規銘柄購入はしていなかったが、最近の下落を受けて久々に購入することにした。 前から欲しいと
最近相場が荒れ気味なこともあり、あまり株価や証券口座を見ない様にしている。 相場を忘れていると、2月頃から株主
【株主優待】2025年版ライオンからもらって嬉しい株主優待到着
まだまだ朝晩が冷え込む時もあるが、暖かい日が増えてきた今日この頃。 ちょうどそんな時にもらって嬉しい、オーラル
【株主優待】焼肉キングや丸源ラーメンで有名な物語コーポからお食事券が到着!
子どもがいる家庭ならもらって嬉しい物語コーポのお食事券が到着! 家族全員、焼肉食べ放題は好き💕
【株主優待】待ちに待った楽天の株主優待!これが最後の株主優待(楽天Mobile)か⁉
今何かと話題で持ちきりの楽天。 何やら、楽天証券でフィッシング詐欺にあってそこから持ち株を売却されたり、変な中
【日本株】ヤクルト本社から株主優待のスワローズクルーへの入会お知らせ到着
ヤクルト本社から大きめの封筒が到着。 株主総会の知らせか何かと思って中を見てみると。。。 出てきたのがこれ&#
【株主優待】セブン&アイから株主優待到着!何とおつりも出るお買い物券!
2024年頃から外資によるTOBの話や創業家によるMBOなど落ち着きがないセブン&アイ。 とは言え、その影響も
【株主優待】セブン&アイから株主優待到着!何とおつりも出るお買い物券!
2024年頃から外資によるTOBの話や創業家によるMBOなど落ち着きがないセブン&アイ。 とは言え、その影響も
【日本株】2025年度のNISA成長投資枠ほぼ埋まりました!
ここ最近、相場が悪い事もありXでの株に関するつぶやきもだいぶ減ってきた様子。 どちらかと言うと、投資しているこ
下落して含み益が減っている時だからこそ年間配当額を心のよりどころに!
2025年に入って1月はまだ良かったものの、2月に入ってからは相場は下落基調。 さらに為替相場も年初からは5%
高リスク資産を減らしておいて少しマシだが資産が減るのは耐えがたい😭TSLAもそろそろ売却⁉
トランプ大統領の関税発言もあって、米国株や日本株が軟調。 資産の溶けていく速度が毎日エグイ事に😱
NISAの口座数がかなり増えているとのこと。 去年のNISA新設口座数 大手証券会社で340万余 前年比1.5
ここ最近の円高と米国株の株安で投資家の資産は一進一退。 X(旧twitter)でも少し暴落論が出てきている様子
【リスク資産状況】そろそろ天井か?日本株と米国株の定点観測をしてみる
決算も出揃って弱気な見通しが出つつある。 さらにはドル安円高もあって海外のリスク資産は目減りする。 ウォーレン
【配当金】インフレに負けないためにも仕事で稼いでお金にも働いてもらう!
給料が増えたとしても、それ以上にインフレが激しいので生活が楽になることはない。 特に、食料品などの値上げはここ
年始から相場が不安定な感じがするので、リスクの高い商品ポジションを整理しつつ現金比率を高めている。 具体的には
2024年の年末から車の購入を検討していたが、ようやく手続きも終わった。 【雑記】車の購入を決めました!何かと
少し前から米国株の個別株を売却中。 割高なTSLAやレバレッジの効いたTECLを上がったタイミングで売却してい
【日本株】新NISAの成長枠(6つ目)は優良企業の落ちるナイフを掴んでみた!
第三四半期の決算が出始めているが、円安やアメリカトランプ大統領の関税、中国の景気悪化など先行きの見通しがかなり
トランプ大統領の影響もあってしばらくは円高株安が続きそうですね。。。
石破首相とトランプ大統領とのTOP会談も終わり、Xでは揚げ足を取る様なコメントも見られたが大きな波乱はなかった
【日本株】新NISAの成長枠(5つ目)を引き続き購入!世界トップメーカーのあれです!
引き続きNISA成長枠を購入。 日銀の利上げで円高銘柄が来るかと思ったら、既に織り込み済みだったのか反応薄。
【日本株】新NISAの成長枠(5つ目)を引き続き購入!世界トップメーカーのあれです!
引き続きNISA成長枠を購入。 日銀の利上げで円高銘柄が来るかと思ったら、既に織り込み済みだったのか反応薄。
【iDeCo】ほったらかし投資のiDeCoは相変わらず順調(78カ月目)
iDeCoは毎月12,000円と少額なこともあって、最近全く手を付けていない。 前回は掛け金がほぼ倍になった時
【iDeCo】ほったらかし投資のiDeCoは相変わらず順調(78カ月目)
iDeCoは毎月12,000円と少額なこともあって、最近全く手を付けていない。 前回は掛け金がほぼ倍になった時
DeepSeekがショックがあってから米国株、主にはNVIDIAを中心にハイテク株が調整中。 中国だから、とか
2025年は第2次トランプ政権も誕生して、相場がどうなるかは全く分からない。 2023年、2024年も良かった
【米国株】ハイリスクな商品を売却して現金比率を更に高めます!
第2次トランプ政権も無事(?)誕生し、株式市場は新たなステージに入ったと思う。 ただ、トランプ氏の大統領再選が
2024年の年末ぐらいから車の買い替えで色々とディーラーを回っていたがようやく購入を決めた。 【雑記】そろそろ
【日本株】もう少し下落相場が続きそうなら買っておきたい銘柄6選!
米国株は一時期の勢いが落ち着いて今はレンジ相場だが、日本株はズルズルと下がっており、4万円すらキープ出来ていな
【仮想通貨】リップル(XRP)の値上がりが止まらない!これは買い時か⁉
トランプ大統領2.0を見越してかかなり尖ったリスク資産が急上昇している。 代表的なのがTSLA。 去年の10月
【米国株】割高なTSLAを引き続き売却して現金比率を高めてます
1月20日は米国市場は祝日で休みだが、トランプ大統領の就任式が開かれる。 トランプ政権20日発足、100本の大
【米国株】割高なTSLAを引き続き売却して現金比率を高めてます
1月20日は米国市場は祝日で休みだが、トランプ大統領の就任式が開かれる。 トランプ政権20日発足、100本の大
【日本株】2025年NISA成長投資枠で2つ目の個別株を購入
少し前にNISAの成長投資枠で買った”トヨタ自動車”は絶賛下落中。 投稿を編集 “【日本株】2025年の新NI
2024年の半ばから積立設定を始めていた話題のFANG+の投資信託。 iFreeNEXT FANG+インデック
【雑記】そろそろ車の購入時期!保有銘柄の中から株価推移で検討してみると、その結果は?
今乗っている車は中古車で買ったミニバン。 10年近く経つし、子供たちも大きくなったこともあり、少し小さめの車へ
【米国株】2022年の再来か?こんな時は割高な銘柄を手仕舞いしてポジション整理!
年末に日本株は4万円台をつけたものの、その後は米国株の不調もあって再び下落。 理由は色々と考えられるが、一番大
【日本株】2025年の新NISA成長投資枠でこれを買いました!
長い9連休が明けて市場が動き出したものの、2025年は年初からイマイチパッとしない。 年末に旧NISA枠の個別
【1年の計は元旦にあり】2025年の新NISAの積立用に月々と年間の投資額を確認してみる
2025年の米国市場は既に始まっているが、日本市場は少し遅く1月6日から。 このまま行けば、年末年始の米国株の
【2024年総まとめ】日米株に投資したリスク資産はどうなった?
2024年も好調だった株式相場。 オルカンやSP500などは円安効果もあって、インデックス投資をしているだけで
12月の大納会近くで思い切って持ち株5つを売却して利益確定させた。 売却総額は178万円、その利益は約92万円
【投資の振り返り①】日米株から2024年にもらった配当金まとめ
日本の大納会もいよいよ明日となり、米国株はもう少し取引が続くが、配当金の受け取りはほぼ終わったので2024年を
【日本株】2023年から2024年になって配当金はどれくらい増えたか?
2024年は新NISAが始まったこともあって、値上がり益も狙いつつ配当金をもらえるように日本株の購入を頑張った
早い人だと、既に2025年の年初一括投資の設定を済ませている人もいるかと思う。 基本、生活資金は銀行の普通預金
【ジュニアNISA】何もせずにただ握っているだけで資産が増えて笑える
2024年も残り10日ほど。 クリスマス休暇に入り相場も大きく動きそうにないので、子ども達のジュニアNISAの
【日本株】ジワジワ下がる小型株を購入!敢えてこのタイミングで買った銘柄とは?
日本株も米国株も上昇していたこともあり、株の購入は見送っていた。 また、2025年から新NISA枠もあるし、年
【米国株】日本株のTOBやMBOが落ち着いたと思ったら、次は米国株でも⁉
新NISAも始まって持株銘柄を増やしたせいもあるのかもしれないが、今年は持株がTOBやMBOに合うことが多かっ
【㊗】米国株資産が4,000万円を突破しました🎉資産推移・資産内訳などを公開!
円高の影響もあって、年初来をなかなか超えられなかった米ドル資産。 コツコツと買い増しをしていたこともあって、よ
【仮想通貨】リップル(XRP)の値上がりが凄すぎて身動きが取れない😱
トランプ氏がアメリカ大統領に向けた人事を進めているが、ビットコイン(BTC)等仮想通貨の動きがヤバい。 ビット
【株主優待】株価絶好調の無印良品からお得な優待カード到着!何と割引率は5%から7%へ!
一時の円安から円高になったおかげか最近内需株が好調だ。 つい最近も、中国のビザ緩和で内需株が上昇しているとの報
【株主優待】12月は配当金も入るし株主優待も届く株主には最高の月です!QUOカードがやっぱりおススメ!
12月の師走になると仕事やプライベートも忙しくなるが、株主にとっても配当金や株主優待がぞくぞく届くので嬉しい月
【株主優待】12月は配当金も入るし株主優待も届く株主には最高の月です!QUOカードがやっぱりおススメ!
12月の師走になると仕事やプライベートも忙しくなるが、株主にとっても配当金や株主優待がぞくぞく届くので嬉しい月
12月に入って2024年も残りあと1カ月。 2024年の投資目標を立てたのがつい最近の感じ👉こ
【株主優待】外資による買収(TOB)や創業家による買収(MBO)で慌ただしいセブン&アイから株主優待のお知らせが!
今年はTOBやMBOでかなり日本の持株が慌ただしい。 永谷園やファンケルで終わるかと思いきや、今度はセブン&ア
【株主優待】寒い季節に食べたくなる長崎ちゃんぽんや皿うどんで人気のリンガーハットからお食事券到着
少し前に苦戦が伝えられていたリンガーハット。 ちゃんぽん界の絶対王者「リンガーハット」 値上げだけではない、不
昔はもらって嬉しかったANAの株主優待。 それも今ではすっかり魅力が薄れてきている。 理由は、金券ショップでの
【仮想通貨】ビットコイン(BTC)が上がってると聞いて我が家唯一の仮想通貨リップル(XRP)を久々に見てみる
トランプ氏がアメリカ大統領に当選してからビットコインの調子が良いらしい。 ビットコイン、一時9万3000ドル突
【大勝利】教育費として投資していた子供たちのジュニアNISAが爆上げ🚀🚀
日本の衆院選挙やアメリカ大統領選挙も終わって一安心。 2024年も終盤に差し掛かったので、子ども達のジュニアN
【iDeCo】ほったらかし投資のiDeCoの評価額が掛け金の倍になった話
iDeCoは、60歳まで原則払い出すことができなかったり、出口戦略が難しいなどで敬遠されがちなiDeCo。 つ
アメリカの大統領選挙もトランプ氏で無事に決着が着いた模様。 ここ最近の大統領選挙は揉めに揉めてようやく決着する
【日本株】明治HD(2269)から自社製品詰め合わせの株主優待到着
明治と言えば、チョコレートなどのお菓子類や牛乳やヨーグルトなどの乳製品で有名。 さらにプロテインなども。 かな
【日米株】2024年10月までの配当金・売却益実績をまとめてみた
2024年も残す所2か月を切った。 https://tanshin.mame-tyape-house.com/
【日米株】2024年10月までの配当金・売却益実績をまとめてみた
2024年も残す所2か月を切った。 https://tanshin.mame-tyape-house.com/
【日本株】子ども用のスマホ料金節約のために楽天の株を購入してみた【株主優待】
衆院選もあってからここの所、下落基調だった日本株。 持株で少し前に買った、三菱商事やNISAの成長投資枠で購入
【日本株】ジワジワと資産が溶けて行くのをタダ見守っている日々が続くのは辛い
米国株はまだマシだが、日本株が連日ジワジワと下げている。 大きく下げればまだあく抜けしそうだが、前場が終わって
「ブログリーダー」を活用して、ちゃぺさんをフォローしませんか?
2025年4月はトランプ大統領の関税発言で相場は急落、これまで上昇相場だったのが一気に冷水を喰らい、直近一年の
米国株投資を始めたのはPayPay証券(昔のOne tap Buy)で、スマホで簡単にしかも1000円から始め
会社からもらう給料とは別で、コツコツと株式投資をすることで積み増している配当金。 世間ではそろそろボーナスの時
トヨタ自動車のコンパクトSUV”ヤリスクロス”に乗り換えてから約3か月ほど経った頃。 【雑記】ついに車(ヤリス
近頃、物価高で全てが高くなって生活が厳しくなってきている。 そんな時に企業の株主になっていると、その企業を応援
ソフトクリエイトHD傘下であり、ワークフローソフト専業メーカー。 パッケージと中小向けにクラウド展開でSaaS
今年は例年と比べて涼しいと思ったのも束の間、梅雨に入ったと思ったら一気に30度越えの真夏日が続いている。 ギリ
これまでは飛ぶ鳥を落とす勢いだったコンビニの雄”セブンイレブン”。 それが、ここ最近では客足がセブンからローソ
以前は株主優待として魅力のあったJALとANAの株主優待券。 その理由は、”金券ショップでそこそこの値段で買い
前回は日本株の資産状況だったが、今回は米国株。 【資産状況】2025年5月末での日本株リスク資産 関税の影響も
2025年は年初こそ好調をキープしていたものの、トランプ大統領の2期目が始まると景色は一転。 アメリカ起点の関
TESLAのイーロンマスク氏がトランプ政権から距離を置くとの報道。 マスク氏、「DOGEの終わりではない」-ト
YouTubeで株主優待について探していて見つけた動画。 株主優待でQUOカードを設定している企業は多いが、そ
ドラックや日用品だけではなく、最近は食料品まで充実しているドラッグストア。 普通のスーパーで買うよりも食料品が
4月上旬のトランプ大統領による関税発動で動揺した株式相場も一旦は落ち着いてきた様子。 各社から出る決算でもそこ
ポイント改悪などでネット上の話題に事欠かない”楽天”。 決算でも毎回注目の的。 2025年5月14日にあった決
ヤマハ発動機からの株主優待と同じタイミングで頼んでいた、東海カーボンからも株主優待が到着。 こちらも4月上旬に
4月上旬に申し込んだヤマハ発動機の株主優待が到着。 【株主優待】ヤマハ発動機の株主優待は熊本ラーメンに決定!
GW明けは仕事も憂鬱だが、”固定資産税”と”自動車税”のダブルパンチが結構痛い。。。 毎年この時期は”五月病”
ちょうどGWなので家族でどこかに行こうかと思っていた時にキリンからドリンクの詰め合わせセットが到着。 早速、家
少し前にあった永谷園のMBO(Management Buyout:経営陣による買収)。 3,100円で指値は入
7月と言うことで、2024年も半分が終了。 あれ貯めて、今年の投資状況を確認して見ると、ついに、6月の日本株か
メインとまでは行かないが、忙しい時などちょっとした時にあると助かるのが”株主優待”。 とは言え、株主優待には有
イオンと言えば、家族持ちにはかなり重宝する株の1つ。 理由は以下の通り様々なある。 イオンオーナーズカードでキ
キリンと言えば、ビールやソフトドリンクで有名な企業。 キリンの晴れ風は文句なしにうまい🍻 キリ
新NISAが始まったのは良いものの、それまでにあったジュニアNISAは無くなってしまった。 完全になくなった訳
お食事券や食品の株主優待も嬉しいが、ちょっと変わった株主優待が、SBIグローバルアセットマネジメントからもらえ
少し前に記事にした永谷園HD。 【驚愕】味ひとすじの永谷園HDの株価がMBOで爆上げ🌋売却かホ
株主総会のお知らせが来ると、正直うんざりするのだが、一部の企業ではその時に株主優待を発送してくれる。 今回はサ
株主総会のお知らせが来ると、正直うんざりするのだが、一部の企業ではその時に株主優待を発送してくれる。 今回はサ
先週は、FOMCや日銀政策会合などのイベントが目白押しで為替や株価が大きく動くかもと身構えていたが、今の所はそ
6月は、日本企業から配当金が多く入るが、合わせて株主優待も送られてくる。 【配当金こそ正義⁉】6
最近、株への投資が積み上げって来たこともあって、6月と12月は配当金の入金がそこそこの額になってきた。 6月は
ここ最近仕事が忙しくて株価を見ていなかったがが、永谷園の株価がストップ高となっていた。 好決算の発表でもあった
2019年に金融庁から出た”老後2000万円問題”。 当時はコロナ禍だったこともあり、かなり真剣に捉えられてい
春闘も落ち着いて賃上げの話を聞かなくなった。 実際の所、近年のインフレや円安の影響もあり実質賃金はずっと下がり
4月下旬の日本のGW前後に動きのあった”ドル円”。 結論から言うと、やはり政府・日銀の為替介入があったとの報道
X(旧twitter)で見た衝撃の数字。 ちょっとアンケートです現金も含めて資産が3000万円だとした場合、皆
日本企業の株主になっていると、知らぬ間に届いているのが”株主優待”。 食料品やクーポンなど、その企業のサービス
特に高配当株を買っている訳ではないし、配当生活を目指している訳ではないが、生活費が高騰している中で配当があると