chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
King
フォロー
住所
住吉区
出身
阿倍野区
ブログ村参加

2019/01/05

arrow_drop_down
  • No.46「侍タイムスリッパー」

    トレンドワードにもなり流行語大賞にノミネートされ、社会現象とまで言われた話題の作品をやっと見れました公開から日にちもたつからどこもレイトショーしてなく、やっとなんばパークスシネマさんがやってくれました「グラディエーター2」蹴ってこちらへ来ました決闘の最中に侍が雷に打たれて現代の時代劇の撮影現場にタイムスリップ!この設定だけでも期待が高まる山口馬木也扮する高坂新左衛門と言う愚直なサムライが撮影所の人達や保護?してもらってるお寺の住職夫婦たちとふれあって行くうちに京都の撮影所で斬られ役として現代の生活に順応していく特に撮影所で女流監督を志しながら助監督として頑張ってる山本優子にほのかに恋心を抱いたり、殺陣師のおっちゃんに弟子入りし、殺陣を学びながら斬られ役として成功していくと言うハートフルコメディとして展開す...No.46「侍タイムスリッパー」

  • No.45「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」

    あわやスルーになりそうな感じだったこの作品をアポロシネマで鑑賞あの「ジョーカー」の続編随分前からこの続編が話題になっててよいよ満を持しての公開しかしこの作品は色々と公開前から宣伝されてたけど、あまり話題として挙げられて無かった(と思います)のがこの続編がミュージカルである事!私は公開されてから知ったんですが、アメリカでも賛否両論で興行的に厳しい結果だったようですあまり情報入れずに見たつもりですが…さてこの作品はほぼ刑務所と裁判所だけで舞台のスケールとしては小さい映画なんです前作がカリスマ的な悪役が誕生する話でしたが、今回はその悪役の崩壊のドラマその辺が大多数の方の期待を裏切る結果になったのかも?アーサーとリーが知り合い、2人は恋に落ちるしかしアーサーはリーを愛してはいるが、リーが本当に愛したのはアーサーで...No.45「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」

  • No.44「動物界」

    なんばパークス恒例の光の饗宴の初日に相応しい寒さの中見てきたのがこの変わった映画ホラー?スリラー?近未来のフランス…人間が動物化する奇病が蔓延する動物化した者は隔離施設に入れられて家族と分断されてしまうそんな中に妻が動物化が進行し、南フランスの隔離施設入れられるの期に息子共々に南フランスへ移住する親子が主人公妻たちら動物化した人を載せた移送バスが事故を起こし、移送されてた動物化した人らが脱走!そこから親子2人で脱走した妻を探すが息子にも動物化の兆候が現れて…動物化した人間たちのビジュアルが良く出来てます特に鳥になりかけた男…最初はまだ言葉が話せるがしまいにはクワックワッ!と鳥見たいな声になり動きも鳥化…まるで形態模写のような動きに役者さんも熱演!他にタコ人間やオオカミ人間、カマキリ人間もチラリただその獣人...No.44「動物界」

  • 復活!西田辺鶴ヶ丘バル

    コロナ禍を経て5年ぶりに復活した地元の西田辺鶴ヶ丘バル雨やんだから嫁さんとチャリで周ってきましたチケット制からリストバンド制になり、参加店舗も以前より少なく、バルメニューも少し寂しい内容だが、回った3軒どこも美味しいかった1軒目は鶴ヶ丘のイタリアン酒場のアメーノさんいつもセレッソ試合時にはサポーターが来る店ここでの前菜3種盛りは量も多くてお得で美味しい!これで1人700円!2軒目は5年前は満員で断られた舶来居酒屋バニーここのバルメニューのカツサンド美味すぎた!ワンドリンク付いて1000円コマ割りのきくママさん、お客さんやのに店の手伝いしてる仙人みたいなお爺さんと人の雰囲気もよし3軒目は前回も行ったアジアンビストロスパイスでメキシカンタコスライスとハイボールどこも流行っていて地域の活性化になって良いですね来...復活!西田辺鶴ヶ丘バル

  • No.43「十一人の賊軍」

    雨の中アポロシネマへロビーにここの名物支配人がいた当たり前だが働いてはります映画始まる前の鑑賞マナーの説明映像でお馴染みの方最近はアポロシネマでトークショーもしてる見たい「仁義なき戦い」などの脚本家である笠原和夫のプロットを原案にしたアクション時代劇鳥羽・伏見の戦いをきっかけに、薩摩藩・長州藩を中心とする新政府軍と、旧幕府軍による戊辰戦争が勃発する。そんな中、新政府に対抗するため、奥羽越列藩同盟が結成される。その同盟にやむなく加わった新発田藩では、藩に捕らえられていた11人の罪人たちが、決死隊としてとりでを守る任に就く罪人たちが無罪放免を条件に砦を守るのがメインになるが、罪人を演じる役者たちの熱量が凄い!アクションシーンなどはまさに東映ヤクザ映画のような雰囲気のテンションで迫力がありました私が思ってた以上...No.43「十一人の賊軍」

  • 天六シネ5ビルの名残

    仕事の関連で久々に天六交差点に行ったので、かつて毎週夜中に通った天六シネ5ビルの跡地に行ってみた今はローソンとくら寿司になってるがかつては5館の映画館の入るビルでしたかつての見る影もありませんが、商店街の街灯に「ホクテンザ1「ホクテンザ2」の文字が残ってて感慨深かかったですあの時代が懐かしい…良い時代でしたこの記事書いてるのは金曜の深夜0時過ぎ…当時なら天六ユウラクザかホクテンザのどちらかに居てる時間ですな天六シネ5ビルの名残

  • 思い出名画座vol.19 シネマート心斎橋

    ら先日、シネマート心斎橋が閉館しました大阪ミナミの繁華街アメリカ村にある商業施設ビックステップの4階にある主にアジア映画が多くかかるミニシアターでした元はパラダイスシネマと言う名前のミニシアターそこから2006年春にアジア映画を中心に上映するシネマート心斎橋に変わりましたここの劇場の魅力はメンバー会員になれば土日関係なく1200円で見れる事で(最後は1300円に値上がりした)系列のシネリーブル梅田、テアトル梅田も同様のサービスで見れた私はいずれも見に行く機会がそんなにありませんでしたが、行った時に会員を更新していましたそしてシネマート心斎橋は特にここ最近は年間数本は必ず行ってましたここの名物はロビーのフロアの壁に劇場スタッフによる公開作品を紹介する手書きの説明や自作の展示物があった事しかもこれがかなりクオ...思い出名画座vol.19シネマート心斎橋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kingさん
ブログタイトル
MOVIE KINGDOM ?
フォロー
MOVIE KINGDOM ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用