早くもブログが滞ってしまいました。 大事な熱帯魚が1尾亡くなり、喪に服してました^^;; さて、3月10日のTOEICは申し込みが完了しています。 そこに目掛けて、何をしていくべきか。過去に比べて、問題が難化しているとの噂も耳にしますし、公式問題集も一新されているではないですか。 洗礼を受けるのが怖いですが、ここは粛々と勉強を進めていきます。 まずは過去の知識を呼び戻す作業として、文法と単語に重きを置き、公式問題集で問題の難易度をチェックしていく形を取っていきます。 ざっくり立てた計画はギチギチに見えますが、1日分は何時間もかけないと終わらない量ではないはずなので、問題は仕事との兼ね合い、飲み…
今日から、恐る恐る英語に触れ始めました。 昨日紹介した英単語アプリのLingvist。概ね過去出題された問題が解けないと新しい問題が出てこないようになってます。 以前頑張っていた時に、51段階中17段階まで登り、毎日新しい単語が出てくるくらい調子は良かったのですが、今日は100問やって、新単語はひとつも出ず。 ひとつひとつは知っている単語でも、1回解いた問題を答えないと先に進めないよ!というスタンスは大いに賛成。 5,207中1,617しか終わってないらしいが、復習の範囲はAIに任せて、今日からひたすら解きまくることとします。 これで次の試験まで、どこまで行けるか?取り敢えず深く考えずに答えま…
明けましておめでとうございます。本年から宜しくお願いいたします(笑) さて、前回貼ったグラフのように、スコアを引き上げて来た期間は毎回のように受験をしてきています。それは立ち位置を確認することを目的としていましたが、今考えると、あの試験中の2時間の集中力は日常では出ないと思うわけで、それも勉強になっているんだろうということで、早速3月は申し込んでしまいました。700前後までおちるかもしれませんね。 では、具体的に何をしていくのか、今日はぼんやり考えていました。Twitterを覗きまわっていると、300から900まで半年で!とか結構劇的なアップのサイトがあったりして、もっと時間をかけてみて回るつ…
「ブログリーダー」を活用して、こぼたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。