フィロデンドロン クッカバラ、4年ほど、たま〜に水やりするくらいの手抜き管理をしていたところ、だいぶ葉数が減り、枝も枯れ、小さい葉しか展開せず、スカスカになってしまいました。植え替えして元気になってもらおうと思います。ほっちゃんは今日も可愛いね↓5年前の姿が
フィロデンドロン クッカバラ、4年ほど、たま〜に水やりするくらいの手抜き管理をしていたところ、だいぶ葉数が減り、枝も枯れ、小さい葉しか展開せず、スカスカになってしまいました。植え替えして元気になってもらおうと思います。ほっちゃんは今日も可愛いね↓5年前の姿が
以前、成長記録などでブログに何回か登場してくれていたスミエボシくん。ここ数年の放置により、ベランダの片隅で、満身創痍、半死半生の日々を送っているので、なんとかします。2018年4月に購入その後、成長記録として、【「サボテンは植え替えると良く成長する」はホント。
かれこれ7年前、植物にハマった当初、サンスベリアを気に入って10種類くらい育ててたんですが、寒さで凍ったり、アザミウマにやられたりで、だいぶ減ってしまいました。 今残ってるのはこれだけ…↓ドラゴンウイング(後ろのデカいやつ)キルキーシルバーブルー(小さい緑の
久しぶりに植物購入しました!アスプレニウム プリカーツム・エイトー(アカキの枝変わりだそうです)このヒダヒダ、たまらんです。昔、これのでかいやつ「アカキ」が欲しくて欲しくて欲しくて、探しまくって見つからなくて、やっと見つけたのがあんまりヒダヒダの強くない
ここ数年、植物たちを随分と放置してしまい、寒さでダメにしたり、暑さでダメにしたりで、生き残りたちも、だいぶしょぼくれさせてしまいました。滝汗そんなわけで、ウン年ぶりに植物の植え替えとお手入れをして、今のしょぼくれ達が、半年後、一年後にどれだけ元気になった
サボテンの士童、実生5年目にして、初めて種をつけました!真ん中の茶色いフサフサがそれで、中に黒い種が入っているはずです。↑ 真ん中の子は一度フサフサが取れた後に2個目のフサフサが出てきてますね。親株も1シーズンに何度もフサフサを出していたものです。その親株は
egging cuctas 実生から6年、今年も成長を記録いたす。まあまあ、一回りくらいは大きくなりました。去年植え替えて、黒い鉢と四角い鉢は鉢増ししてるんですが、微々たるサイズアップだったので、目に見えて成長したかと言うと、、、そうでもないですね。今年は植え替えなし。
サボテンの士童も実生して丸4年ほど経ちまして、3年以上植え替えせずに放置してたのでこの4月に植え替えたんですが、その後、なぜかめっちゃ枯れました。涙 Why??? 順を追って見ていくと、2020年の5月に種を蒔きまして、数ヶ月後にこの浅鉢に植え替えたきりで約3年、だいぶ
お久しぶりです!汗サボテンの記録だけは年1回、4月にやっていこうと思っていたのに、気がついたら6月が終わろうとしています!こわい!一応植え替えは4月半ばにやっていたんですが、このままだと書かずに1年経ってしまう、、、と危機感を持ちまして、AI(ChatGPT)に記事を
ちょうど1年で更新しようと思っていたのに、1ヶ月遅くなってしまいました。eggling cactus サボテン実生の成長記録です!前回記事から1年経って、みんな元気に成長しております。比較↓この1年はちょっと放置ぎみだったので、3週間くらい水やりしてないこともちょいちょいあ
サボテンを育てるキット「eggling cactus」で種をまいて、丸3年経ちました!前回記事にした約1年前から、どれも順調に育っています。けっこう大きくなりましたね!確か去年記事にしたすぐ後に植え替えてます。↓成長の早い選抜くん2つ。↓続いて一回り小さい3つ。1年前は稜の
2018年の10月にダイソーの100円多肉コーナーでアガベを買って、2年半経ちました。元気です!シャープな葉に黒いトゲ。ザラっとしたガチガチの葉は、さすがアガベ!のカッコよさです。アガベと言えば、ヤフオクとかで高値で売買されている、ずんぐりむっくりの地獄の炎玉!み
ちょうど1年前に墨烏帽子の成長記録を記事にして、30cmも伸びました!と言っていたんですが、今年はどうだったかと言うと、全然成長しませんでした!!!この1年で成長したのは、写真の赤い線を引いた部分だけ。。大体3cm〜10cmくらい、マックスでも13cm。サボテンは植え替え
サボテンを種から育てるキット「eggling cactus」で種をまいて、1年10ヶ月経ちました。↓7つとも脱落することなく元気です!前回記事にした10ヶ月前と比べるとだいぶ大きくなりました。成長の早い順に、まず一番手はこちら。↓ダントツで良く育っているこの子。トゲがピンク
長らく放置してしまったこのブログですが、過去記事をちょいちょい読んでくださっている方がいらっしゃるようで、ありがとうございます!今月一番アクセスの多かった記事は「さくらベゴニア4ヶ月の成長記録」でした。さくらベゴニア、ホントにかっこいいですからね。そろそろ
久しぶりの投稿になってしまいました。汗画像のアップロードのやり方すら一瞬分からなくなってましたので。。恐ろしいです。さて。今年もレベッカノーザン グレープフルーツピンク咲いてくれました!2月の頭くらいに咲き始めたので、去年より2、3週間ほど早かったようです。C
カラテアのマコヤナを植え替えたところ、↓大量のイモが掘り上げられました!どうしたんだ、マコヤナ、、なぜそんなにイモを。。植え替え前から、おかしいなとは思ってました。↓全体的に盛り上がって丘ができてるし、ウォータースペース無くなってるし、↓底穴から変なもん
去年の今頃、浅草の植木市で買ったチランドシア キアネア(Tillandsia cyanea)です。1年経ちました。↓買った時はこれ。(その時の記事)意外と成長してました!しかし、肝心のものが上がってきておりません。。キアネアがキアネアたる所以であるところのド派手なピンクのあ
サボテンの種まきキット「eggling cactus」でサボテンを育て始めて、1年経ちました!確か10粒まいて8つ発芽、生き残り7つ(うち、拗らせ2つ)といった感じで、3種類のサボテンが育っております。種類別に見ると、<フェロカクタス風イケサボ 5つ>半年経った頃から成長に個体
1月に池袋サンシャインのらん展で買った、胡蝶蘭シレリアナが4月あたまに無事開花しました!初っ端からだいぶ根が痛んでいたので↓咲かずに終わるんじゃ、、と思っていたんですが、約2ヶ月半じわじわと花茎を伸ばし↓↓なんとか咲きました!開花見本の写真で見たより濃いピン
サボテンの士童も実生して丸4年ほど経ちまして、3年以上植え替えせずに放置してたのでこの4月に植え替えたんですが、その後、なぜかめっちゃ枯れました。涙 Why??? 順を追って見ていくと、2020年の5月に種を蒔きまして、数ヶ月後にこの浅鉢に植え替えたきりで約3年、だいぶ
お久しぶりです!汗サボテンの記録だけは年1回、4月にやっていこうと思っていたのに、気がついたら6月が終わろうとしています!こわい!一応植え替えは4月半ばにやっていたんですが、このままだと書かずに1年経ってしまう、、、と危機感を持ちまして、AI(ChatGPT)に記事を