ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
▶『常敬寺のあゆみ-補完版』-寺史編
当山の歴史をまとめた冊子『常敬寺のあゆみ-補完版』の寺史編をブログでもアップいたします。どうぞお読みください。合掌〇当山の下総国での所在地について「関宿」としているが、より正確には「東葛飾郡中戸村」となる。(参考記事:「下総国での当山所在地表記について」)
2024/01/28 00:06
赤門(山門)・本堂・庫裏の危険度判定をして頂きました/罹災証明を頂きました(被災関連)
本日(17日9時30分頃)、市役所の建築住宅課の方々からお寺の様子を見て頂きました。まず最初に、「お寺は一般的な住宅と工法が違うので正確には分からない。また、あくまで外観からの判断になるので、内部調査などはあとで専門の方(大工さんや寺社を手掛ける建築会社)に改
2024/01/17 10:50
市役所の方々の視察(被災関連)
本日、上越市(文化行政課)の方々がお見えになり、被災を受けたお寺の視察をしてくださいました。(政教分離なので、文化財的なことでの視察です)お寺の本堂が、文化財を所蔵するにふさわしい状態か(耐久性)、様々な意見を重ね話し合いました。今後も打合せを続けていく
2024/01/16 19:13
赤門(山門)に立ち入らないようにしてください(被災関連)
赤門も被災の影響があり、立ち入らないでください。危険度判定もお願いしておりますが、すぐにとはいかないようです。礎石にただ乗っているだけなので、三か所にズレが確認されています。合掌
2024/01/15 11:53
被災のことについて(2024.1.10)【2024.1.15追記あり】
https://www.higashihonganji.or.jp/news/relief/48595781/(上記リンク・画像は真宗本廟〈京都東本願寺〉HP 令和6年能登半島地震における被害状況について(1/9現在)より)震災から一週間を超えましたが、宗派・教区からなんの連絡、電話、訪問もありません。ところが、HP
2024/01/10 09:50
参道横の石柱の傾き(被災について)
参道横の石柱が、赤門方向に傾いています。立ち入らないでください。合掌
2024/01/07 08:48
お寺の状態(被災)まとめ【2024.1.10更新】
・発生時、本堂がひし形、平行四辺形に変形し揺れる。庫裏も大きく揺れ、住職は「死を覚悟した」。(副住職の私は外-市内-におりました)筋塀の瓦が欠けているようです。山門の鋲が抜けて落ちているようです。庫裏の基礎にヒビ割れ。(前からあった物が拡大?)本堂内陣の様
2024/01/05 14:13
常敬寺に「華族」の娘さまが嫁がれたこと
【今上天皇睦仁御母九條忠尚卿之御娘夙子之御筆也 水戸瑛相院殿御拝領 瑛相院殿之御父ハ外山前大納言藤原光實 卿之御娘也、妹千代子常敬寺達藝之室へ御送之短冊也】副住職の唯真です。このたび、ある包み紙をお寺の文書群から見つけました。そちらによると、どうも江戸
2024/01/02 19:08
新年あけましておめでとうございます!
副住職の唯真です。あけましておめでとうございます!令和六年、2024年もよろしくお願いいたします。合掌
2024/01/01 09:38
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、syaku yuishinさんをフォローしませんか?