だしまろ酢で作る、ガーリックオニオンのステーキソース。まるでステーキ宮! とにかく焼き肉全般にかけたくなるから、おすすめ。
はじめに ネクストフーディスト2期生のcomodo(@comodo_dev)です。 ステーキソースって結構悩みます。 焼いた後出た肉汁とワインを煮詰めてソースにしたり。 でも正直面倒くさいし、好みじゃないんですよね。 あとせっかく低温調理した後に、ソースに詰めて糖化させてAGEs作ったら元も子もないという気持ちもあり。 ということであっさり食べられるオニオンソースを作りましょう。 オニオンやらニンニクやらネギ属めっちゃ体にいい説 玉ねぎで血液サラサラとか、ニンニクで元気になるっていうのはなんとなく世の中に出回っている情報など なんとなく体感していたり、体によさそうだというのはうなずけます。 玉ねぎに関しては、たくさん食べる人とそうでない人を比べた時に直腸がんの発症リスクが約80%も低いという論文もあります。 ニンニクに関しては、腸内フローラの改善に役立つとか。 腸が脳と神経経由で情報交換しているというのは最近の研究でよく言われていることですね。 一時バターコーヒーで一世を風靡した、デイヴ・アスプリーさんの著書の中でも何章にもわたり繰り返し。 余談ですが、バターコーヒーダイエットをやったくちですが、正直MCTオイルがあわなすぎてデイヴ・アスプリーさんのいう「悲惨なパンツ」になりかけてやめました。 バターコーヒー自体はおいしいんですけど、MCTオイルが曲者。 ちなみに僕はギーでやってました。 E2%80%97gee/ 今はプチ断食(朝食抜き)をしているのでバターコーヒーは飲んでいません。 さてニンニクの硫化アリルが高齢のマウスを使った実験で短期・長期記憶が改善したなんてことも研究によりわかってます。 なんだかオニオンガーリックソースってすごく素敵なソースじゃないですか。 オニオンガーリックソース(宮のタレ再現)のレシ 材料 玉ねぎ・・・・・・・・・半分 ニンニク・・・・・・・・小さじ半分 醤油・・・・・・・・・・大さじ2 だしまろ酢・・・・・・・大さじ1 作り方 参考 ニンニクが腸内フローラを改善し、さらに頭もよくするかもだ!みたいなマウス実験の話:
2019/05/27 23:52