万筋江戸小紋で水仙の帯でお稽古に。
昨日の日曜日は1月最後のお茶のお稽古日でした。 毎年、1月は全国のお弟子さんのところの初釜へお出かけになる宗匠が 今年は1月末にはお時間が取れたようで、お稽古をつけてくださいました。 ちょっと風邪気味のご様子でマスクをつけてのご指導です。 今月は宗匠のスケジュールの関係でお稽古は2回。 毎年1月は研究会や特別稽古がないので通常のお稽古のみ、 ご指導は大先輩の先生の代稽古になるのが恒例です。 1月最後のお稽古、ということで本当なら梅柄の着物か帯を、としたいところなのですが、残念なことに私は「これ着たい!」と思える梅柄を持っていないんです。 梅と菊の柄は持っていて当たり前、な着物の世界なのに、どう…
2024/01/29 23:30