クレジットカードを使った旅行のお得情報を発信しています。旅行費用の節約に興味がある方は参考に。
10月1日からの消費税の増税にあわせPay各社がキャンペーンを展開しているようなのでまとめてみました。 PayPay 開催期間:10/1 0:00~11/30 23:59 内容:「キャッシュレス・消費者還元事業」の5%還元対象店舗で、さらに5%を上乗せして合計最大10%をいつでも還元 キャンペーン詳細: 楽天Pay 開催期間:10/1 0:00~12/2 9:59 内容:ファミマやローソン、ドラッ
海外旅行中にクレジットカードや現金を無くした時の対処法&すぐに現金を手に入れる方法
海外旅行中は国内で起きないトラブルも頻繁に起きるもの。特にクレジットカードや現金(財布)などの必須アイテムを無くしてしまうと帰国の可能性すら危うくなってしまうため、出発前にしっかりと準備しておくことが大切です。 このページでは以下の2つの情報をまとめますので、ぜひ旅行時の知識としてご活用ください。 【このページで分かること】 クレジットカードを無くした時の対処法 現金がなくなった時に、すぐに現金を
1秒で海外旅行保険を確認できる!クレカ付帯保険チェッカーを使ってみた
クレカ付帯保険チェッカーは、スマホでクレジットカードを撮影するだけで付帯されている海外旅行保険が分かる便利アプリです。 旅行&クレジットカード好きとしては「お!面白そうなものが出たな」と気になったので、ちょっと使ってみました。 アプリをインストール まずはApp Storeでインストールします(Android版は事前登録のみ)。調べるときは「justInCase」と調べると出てきます。「クレカ付帯
世界各国のマナー&タブー行為が一瞬で分かるDondoo.comが便利すぎた!
Googleアースで知らない土地を見たり、日本とは違う海外の習慣やマナーなどを調べるのが好きなのですが、先日「Dondoo.com」という便利なサイトを見つけたのでシェアしておきたいと思います。 「Dondoo.com」では国ごとのマナーやタブー行為がまとめられており、海外旅行先での失敗を防ぐことができます。全て英語ですが、画像付きで解説されているため難しくはありません。 Dondoo.comで日
三井住友VISAデビュープラスカードと学生専用ライフカードを比較
三井住友VISAデビュープラスカード(以下、デビュープラスカード)と学生専用ライフカードはどちらも大学生や専門学生、短大生のために発行されており、『学生の間だけ使える』という制限を設けることにより『ポイントの貯まりやすさ』や『付帯されている特典』が魅力的なものになっています。 しかし、クレジットカードを使ったことがない人にとってはどっちを作ればいいか分かりづらいですよね。 そこで今回は、この2枚の
学生専用ライフカードの審査:審査基準や学校、親、バイト先への電話連絡について
このページでは学生専用ライフカードの審査について解説していきます。「年収の制限があるのか」「親や学校、バイト先に確認の電話が入るのか」「どういった人が審査に合格できるのか」といったことが知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 学生専用ライフカードの審査基準 18歳~25歳の大学生(大学院生も可)、短大生、専門学生 学生専用ライフカードの審査基準は上記の通り。年齢は18歳~25歳の大学生や大学院生、
学生専用ライフカードの作り方:申し込みから届くまでの流れ【画像あり】
このページでは実際に私が学生専用ライフカードに申し込んだときの画面を見ながら、詳しい申し込みの流れを解説して行きます。初めてのクレジットカード発行で「作り方がよく分からない」という方は、ぜひ参考にしながら申し込んでみてください。 申込ページ こちら 必要なもの 特になし 届くまでの日数 オンラインなら最短3営業日(平日3日分) 手順1.公式ページから申込ページへ移動する 学生専用ライフカードはオン
「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカードを比較
Suicaが貯まるクレジットカードとして特に人気の高いのが「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカード。ただ、この2つを選ぶポイントは非常にシンプルで『定期券として利用するのか』という部分だけ。 カード自体に定期券機能を付帯できるのは「ビュー・スイカ」カードだけですので、出勤や通学で定期券をりようしている場合は「ビュー・スイカ」カード一択となります。 逆に、普段のショッピング利用でもらえ
JALで貯められる&使えるマイルが『JALマイル』だというのは知らない人はいないかと思いますが、いざ本気で「貯めよう!」「使ってみよう!」と思った時に、効率のよい貯め方や具体的な使い方(もしくは注意点)などが分からない人も多いかと思います。 そこで今回はJALマイルの基本的な貯め方・使い方、注意点などをまとめていきたいと思います。 これだけは知っておこう!JALマイルの概要 主な貯め方 JALへの
ANAで貯められる&使えるマイルが『ANAマイル』だというのは知らない人はいないかと思いますが、いざ本気で「貯めよう!」「使ってみよう!」と思った時に、効率のよい貯め方や具体的な使い方(もしくは注意点)などが分からない人も多いかと思います。 そこで今回はANAマイルの基本的な貯め方・使い方、注意点などをまとめていきたいと思います。 これだけは知っておこう!ANAマイルの概要 主な貯め方 ANAへの
「ブログリーダー」を活用して、旅井さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。