クレジットカードを使った旅行のお得情報を発信しています。旅行費用の節約に興味がある方は参考に。
JCB CARD Wとエポスカードを比較!ポイント還元率や海外旅行での利便性が高いのはどっち?
年会費無料のクレジットカードにJCB CARD Wとエポスカードがあります。価格.comのクレジットカード人気ランキングにもトップ20以内に入る人気のクレジットカードであり、様々なサイトで紹介されているのを見かけた方も多いと思います。 私自身どちらのクレジットカードも気に入っており、JCB CARD WはAmazonとコンビニ(セブンイレブン)でのメインカードとして利用しています。 JCB CRA
Yahoo! JAPANカードを旅行で使うメリット・デメリット:Yahoo!トラベルとの連携で宿泊費やダイナミックパッケージがお得に!
Yahoo! JAPANカードはヤフーの連結子会社であるワイジェイカードが発行するクレジットカードです。年会費無料でありながら、100円=1ポイントでTポイントが貯まる還元率の高さや、Yahoo!ショッピングをはじめとしたサービスでポイントアップがあることが人気の理由です。 そんなYahoo! JAPANカードはYahoo!トラベルとあわせて使うことで、旅行でもお得に役立ってくれます。 今回はYa
JCBプラチナのメリット・デメリット:旅行関連の特典も豊富!
JCBカードのプラチナカードにあたるのがJCBプラチナです。インビテーションだけではなく申し込みからでも発行することが可能ですので、コンシェルジェデスクやプライオリティ・パスなどゴールドカード以上の特典を求めるのであれば挑戦する価値は十分にあります。 特に旅行に関連する特典が多いため、国内・海外問わず旅行好きの方にはかなりおすすめの1枚ですよ。 申込ページはこちら JCBプラチナの特徴(メリット)
JCB GOLD EXTAGEのメリット・デメリット:格安でJCBのゴールド特典を利用したい20代向け
JCB GOLD EXTAGEは20代向けのゴールドカードです。JCBのゴールドカードであるJCBゴールドも20代から申し込みが可能ですが、こちらはもう少し審査のレベルや年会費が下げられており「お試し版ゴールドカード」のような感じで使うことができます。 ゴールドカードと比較するといくつかの特典が制限されているものの、ポイント還元率はJCBゴールドよりも楽に高還元率にできるため、ポイント自体はかなり
JCB CARD WとJCB CARD EXTAGEを比較:今から発行するならWでOK
10代20代の若年層向けのJCBカードにJCB CARD WとJCB CARD EXTAGEというクレジットカードがあります。両カードとも同じJCB発行であり、ポイント還元率や年会費などが非常に似ているため、クレジットカード初心者の多くは 「どっちを発行すればいいの?」 「どっちを発行したほうがお得なの?」 と疑問に持つかと思います。実際に私もJCB CARD Wを発行する際に「違いは何だ?」と徹
ステータスカードであるダイナースとアメックス。この両社がANAと提携して発行しているのがANAダイナースカードとANAアメリカン・エキスプレス・カードです。 2枚のカードは特徴が非常にシンプルであり、ダイナースとアメックスの特典にANAマイルの貯まりやすさを追加したものとなります。 しかし、それゆえに特典内容が似てしまい「どっちを選ぶべきか分からない」という方も多いはず。 そこで今回はANAダイナ
スカイトラベラープレミアのメリット・デメリット:異次元なマイルの貯まりやすさが最大の特徴
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード(通称:スカイトラベラープレミア)は複数の航空会社でマイルが貯まる&使えるクレジットカード。下位カードのスカイトラベラーよりもさらに還元率がアップしており、条件をクリアすればマイル還元率5%にまで引き上げることができます。 他社プラチナカードも含めて比較しても、ほぼ間違いなくトップクラスのマイルの貯まりやすさが、このカードの最大の特徴と
ANAダイナースカードのメリット・デメリット:ダイナース愛用者でANAマイルを効率的に貯めたい人に最適
ANAに特化したダイナースカードがANAダイナースカードです。利用金額100円ごとに1マイル貯まるだけではなく、ANAカードマイルプラス提携店であればさらに100円=1マイル追加。しかも、通常のダイナースカードであれば発生するマイル移行手数料6,000円も無料になります。 『ダイナースカードをよりANAマイルが貯まりやすいように特化した』というシンプルな特徴を持っていますので、今ダイナースカードを
三井住友のクレジットカードのサービスの1つにマイ・ペイすリボがあります。いわゆるリボ払いによる支払い方法のことであり、毎月の支払金額を一定にできるメリットがあります。 さらに、マイ・ペイすリボを利用するとカードの年会費を引き下げてもらえる特典もあるため、できることなら利用しておいた方がいいです。 ただ、一方でリボ払いによる手数料が発生するため、『支払い金額が低いのに利用金額が大きくなると手数料の支
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリット・デメリット
ANAアメックスのゴールドカードがANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(通称:ANAアメックスゴールド)。最大の魅力はANA航空券の購入をはじめとしたANAグループでの利用でマイル還元率3.0%となり、本家ANAワイドゴールドカード以上にANAマイルが貯まる点です。 「毎月8万円分はANAに乗ってる」といったANAヘビーユーザーほど、年会費以上のメリットを得ることができます。 今回はA
三井住友VISAプライムゴールドカードの審査を解説:学生やバイトでも発行の可能性あり
三井住友VISAプライムゴールドカードは年会費1,500円(※)の格安年会費で持つことができるゴールドカードであり、空港ラウンジサービスや高額な海外旅行保険が付帯されているため、「三井住友VISAプライムゴールドカードを発行したい!」という方も多いかと思います。 しかし、気になるのが審査の難易度。 三井住友VISAプライムゴールドカードは20代向けとはいえゴールドカード。学生やアルバイトでしか収入
三井住友VISAプライムゴールドカードの旅行関連の特典まとめ:国内・海外問わず使い勝手◎
三井住友VISAプライムゴールドカードの旅行関連の特典を国内・海外両方まとめていきます。空港ラウンジや海外旅行保険、マイルの貯まりやすさ、現地での使い勝手の良さなどを知りたい方は参考にしてみてください。 海外での使いやすさ 全世界どこでも使える 三井住友VISAプライムゴールドカードの国際ブランドはVISAとMasterCardの2つ。申し込みの際にどちらでも好きな方を発行することができます。 V
ベトナムのATMでクレジットカードでキャッシングする方法&手数料まとめ
今回はベトナムの大手銀行ベトコンバンクのATMで、クレジットカードからベトナムドンを引き出します。 大きなショッピングモールやスーパーにも大手銀行のATMは置いてありますが、出来れば銀行の支店にあるATMを使いましょう。カードが吸い込まれてま出て来なくなったとき、すぐに銀行のスタッフに助けてもらえますからね。 ベトナムATMでの海外キャッシングの手順 手順1.クレジットカードを挿入して言語を選択す
使って感じる三井住友VISAプライムゴールドカードのメリット・デメリット
三井住友カードの中で20代限定のゴールドカードが三井住友VISAプライムゴールドカードです。20代であれば申込で発行したり、若年層向けの三井住友カードである三井住友VISAデビュープラスからのランクアップで手に入れることができます。 私自身もデビュープラスからの更新で三井住友VISAプライムゴールドカードを手に入れました。 今回は三井住友VISAプライムゴールドカードのメリット・デメリットを解説し
Relux(リラックス)という高級ホテルや旅館に特化した宿泊予約サイトがあります。国内旅行で「普段とちょっと違った贅沢な時間を過ごしたいな」という時に、手っ取り早く最適な宿を見つけられるのがRelux最大の特徴。 そんなReluxでは三井住友のクレジットカードを使うことで、常に5%優待(初回は7%)で利用することができます。 高級ホテルや旅館で「ちょっとした贅沢気分を味わいたい」と思っても、やはり
アパエポスVisaカードのメリット・デメリット:年会費無料でアパホテルがお得に
アパホテルとエポスが提携したクレジットカードがアパエポスVisaカードです。アパホテルでの決済に利用するとエポスポイントが5倍もらえたり、チェックアウトを1時間延長できる、特定のアパホテルでスイートルームや宿泊プランが特別レートになるなど、アパホテルのヘビーユーザーほどお得になる特典が付帯されています。 もちろん、通常のエポスカード同様、年会費は無料。持っていて損はありません。 申込ページはこちら
今回はベトナムのクレジットカード事情をもとに、お得で使いやすいおすすめのクレジットカードをご紹介していきます。あわせて選び方もご紹介していますので、これからベトナム旅行に行く方は参考にしてみてください。 ベトナム旅行に最適なクレジットカードの選び方 ポイント1.VISAかMasterCardであること まだ1枚もクレジットカードを持っていない場合は、国際ブランドがVISAかMasterCardのク
旅行のお金を友達に簡単に渡せる!Kyashのメリット・デメリット
Kyashとはスマホ上でVISAのプリペイドカードを発行できるアプリのことです。キャッシュレスやポイ活をしている人たちの中では有名なアプリですが、このページを見ている方の多くは「初めて知った」という方も多いはず。 Kyashには『個人間送金』の機能が付いているため、ホテル代や航空券代のお金を気軽に渡せる&受け取ることができます。 今回はKyashの基本的な特徴(メリット・デメリット)を踏まえながら
バンドルカードと呼ばれるプリペイドカードがあります。クレジットカードと同じようにVISAのマークの入ったお店で決済に使うことができます。 中学生や高校生でも発行することができるため、「クレジットカードを持ってないけど海外旅行に行きたい」という人におすすめのカードだと言えます。 今回はバンドルカードの基本的な仕組みから、なぜバンドルカードが旅行との相性がいいのか?といったことまで徹底的に解説して行き
「ブログリーダー」を活用して、旅井さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。