ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
篠崎八幡神社
小倉にある“篠崎八幡神社”へ、友人に連れてってもらいました。 ここには右に『蛇石』、左に『力石』が鎮座‼️ 触るとエネルギーを感じます(●´ω`●) 私、わりとパワーストーンなんて感じたことないのに、『蛇石』に触れるとビリビリ❇ おっほぉ~💓 オススメ神社ですよ~‼️
2020/09/30 08:07
武雄チームラボ
武雄チームラボへ行ってきました‼️ 月曜日というのに、意外やイガイで車は多くびっくり💦 開催場所は武雄の高級旅館。 敷地が広く人の多さが気になりません。 幻想的でとても美しく、入場料1200円なんて安い~ヾ(≧∇≦) と思えるほど楽しめました🎶
2020/09/29 00:01
体調不良😥
7月は体調が良く元気モリモリ~‼️ 『この腕もこの脚も大好き💓』 だったのに、お盆以降から体調不良💧 な、なんでやねん(T^T) でも体は健気に、日々治そうとしてくれてるのは間違いない‼️ 私が出来ること、それは体に 『ありがとう💓』 と感謝すること( ̄∇ ̄) 今まで大きな怪我や病気することなく、過ごせたことに感謝。 今の不調も体の頑張りに、無理がきてることのお知らせ。 教えてくれて感謝。 微力ながら、私もあなた(体)を応援します‼️
2020/09/28 07:18
悩み相談に答えた武田双雲を YouTube で見る
武田双雲が面白い(●´ω`●)🎶 動画は1時間近くあるので暇な時に見てね。 ・『怒り』は不安と恐れがあると出てくる。 ・『情報』は人の感情が動くものを流す。 コロナ期間にアップされたこの動画 見ると笑えて元気でます‼️ https://youtu.be/0o0qZbQUuaU
2020/09/27 07:43
体の個性
麦は2才の頃から、たびたび食後に吐くようになりました。 病院で相談すると… 「この子は早食いじゃないですか?」 うんうん、確かに早食い。 でも、ゆっくり食べさせるなんてこと出来ないし(-ω-;) てか、遅く食べる猫が珍しいのとちゃう? うちでは朝晩の2回がご飯🍚 カリカリとウェットの2種類をあげてます。 人気のご飯はウェット‼️ ガツガツと食べ、好きみたいだけど吐く💦 なんでやねーんε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 長いこと、猫の嘔吐を文句を言いながら掃除してた私。 やっとここ2年で気付いたのです。(遅い) 麦の胃袋は小さい、沢山食べた日は吐くか下痢。 食事の量を少なくし、小分けで与える今では下痢はほぼ…
2020/09/26 09:37
"相手は何を想って生きているのか" を YouTube で見る
シークエンスはやとも 最近、人気の芸人心霊者です(*´∀`*)ノ 彼は見えない時は「ごめんなさい、見えません」と言い 「見えるけど除霊できません」という正直者。 彼の動画を見ると 亡くなった魂より、生霊の話が面白く まるで心理カウンセラーのような気がします。 恐がる心霊話ではなく、より良く生きる心霊話🎶 https://youtu.be/4Kinqh5Fo08
2020/09/25 08:21
秋深まる…🍂
朝夕が肌寒く感じるこの頃ですね(*´∀`) 日中の日差しも弱くなり、風がふく木陰は涼しい~🎶 我が家では『寒さ』を感じると、かならず膝上にのってくる14才の麦。 暑いと全く膝にのらないくせに 寒くなると、トイレまでついてきて膝にのりたがります💦 ここ3日程前から膝のりが始まりました。 暦も秋分を迎えましたからね💓
2020/09/24 08:22
スワイショウ
簡単な気功をご紹介‼️ その名を『スワイショウ』 肩幅に足を平行に開き、やや膝を緩めて立つ。 両手を振り子のように振るだけの気功。 でも単純ですが奥が深い~(*´∀`) これが“気”を上下させ、整えるのです。 最初は10分でもオッケー。 目を閉じて、体を感じながらやると変化に気付けると思います💓
2020/09/23 08:20
"山崎拓巳✖︎武田双雲 対談「すごいことはアッサリ起こる」" を YouTube で見る
とにかく武田双雲が面白い🎶 動画は1時間近くあるのでお暇なときにゆっくりご覧あれ~(*´∀`*)ノ https://youtu.be/S1H_nGnsaUw
2020/09/22 09:05
彼岸花
秋分の日を間近に控え、朝夕の肌寒さ。 日中の日差しも穏やかになってきました。 近所に咲く彼岸花。 お彼岸ごとに規則正しく咲く花。 何十回も季節を体験しながら、そのたびごとに新鮮です(*´ω`*)
2020/09/21 08:33
老いる自分をゆるしてあげる
老いる自分をゆるしてあげる。 作者:上大岡 トメ 発売日: 2019/07/11 メディア: 単行本 作者のトメさん同様、私は気功やピラティスやってるのに8月以降~何かと体の不調を感じてました。 健康オタクなのに…(T^T) しかし、この本読んでホッと安心。 もともと日本の寿命が50才を超えたのは戦後のわずか75年前です。 こういう仮説があるそうです。 ヒトの寿命の設定は50才まで。 つまり50才以降は設定されていない。 50才までは、ある程度の保障があり 足をしっかり地につけて生きてきいけるけど50才を機に重力がなくなり、宇宙遊泳に行く感じ。 どこに行くのも、自分の責任。自分次第ってこと。 …
2020/09/20 07:55
養生訓
養生には2つの意味があります。 ①病後に体力が回復するまで、安静にすること。 ②生活習慣に気を配って、健康を維持すること。 貝原益軒の養生訓は②ですね(^ー^) 『養生せずに病気になってから、薬を服用したりするのは下策である』 『治療よりも養生が上策である』 人間のカラダは常に変化していて、周りの変化の影響も受けている。 この変化に若いときは反応できるが、齢を重ねると鈍くなる。 変化についていけないから、不調がでる。 そして、その不調に積極的に向き合うのが 養生‼️ 自分への“過信と甘え”が体調を崩す‼️ 骨、筋肉、脳で正しく老化に抗う。 不調を放っておかない。 養生することは、積極的に齢をと…
2020/09/19 08:42
安心して齢をとる
「私は自分が1番いい時期で、終わった方がいいんじゃないかと時々思います」 そう話すトメさんに、アンお婆さんはこう答えるのです。 『養生訓』を書いた貝原益軒が 「長く生きていると楽しみが増える。 だから長生きしなさい」と。 自分の最盛期が、いつだったのかなんて人生が終わるまでわからない。 これからかもしれないし。 やることやって、安心して齢をとりなさい。 別のステージからの景色を期待して。 この言葉は、長く生きたからこそ言える台詞ですね(●´ω`●)💓
2020/09/18 08:16
感情も齢をとる
最近どうして、こんなに涙もろくなったんだろう…(T^T) 老化で感情のコントロールが、できなくってなってきた? では、ありません👊 アフェクティブエンパシー=共感する力が強くなること 長く生きれば経験も増えていく。 それが共感のポイントになっていく。 共感ポイントが増えると、より共感しやすくなる。 その副産物として「泣く」があるのだ。 そして、この共感力は人間だけのもの。 赤ちゃんを並べて寝かせておき、一人泣いたら次々と赤ちゃんが泣く。 実は赤ちゃんは 『どこまでが自分の体なのか気持ちなのか』が分からない。 “コンティニューム”といい、感情が繋がっているのです。 しかし、成長と共にコンティニュ…
2020/09/17 08:35
老いる自分②
スタンフォード大学での研究です。 齢をとったマウスと、若いマウスを並べて 皮膚を縫い合わせて2匹の血液が混じり合うようにする。 すると、若いマウスが老化し始める。 この結果は、齢をとったマウスの『老化スイッチ』が入ったと考えられている。 『老化プログラム』があり、それがあらかじめ若いマウスにも入っていた…。 成長が開いていくプログラムなら、老化は閉じていくプログラム。 老化は、体の中にプログラムされているから 逃れることはできないけど そのスピードをゆっくりに、する事はできると思うの。 やることをやればね…。 さぁ~、ぜひこの本を読んでみてくださいね(*´∀`*)ノ
2020/09/16 07:53
老いる自分
最近、左は五十肩…。 指先は関節に詰まり感がでて痛む…(T^T) 父母は偉大だったなぁ~。 私は彼らの年齢どころか、手前で不調を感じるこの頃💦 この本は、私と同じ年のトメさんが老いる自分と向き合う漫画です。 体のダメージは若い頃よりも大きい。 復帰するのも時間がかかるかもしれない。 この本に登場する、お婆さん『アン』さん。 老いることについて、トメさんへアドバイスするのです。 これがとっても素敵❇ 『老化』って果たしてネガティブな要素だけかしら? 老化には何か意味があるんじゃない? 老化ってね、見た目はシワができたり ヨボヨボになったり年数が経つことで、劣化してるように見えるけど 実はヒトの中…
2020/09/15 00:15
体癖
『体癖』とは、個人の身体運動はその固有な偏り運動に支えられている。 そしてその偏り運動は、固有の運動焦点の感受性が、過敏であるために生じる。 堅苦しい表現で、分かり難いですね💦 つまり『体の癖』は個人の偏った運動と性格によりできるもの。 体癖は全部で、12種類あります。 ちなみに私は5種( ̄∇ ̄) 本を読んでも、自分で体癖が分かりませんでしたが、気功の会長先生から教えてもらいました。 5種は【行動タイプ】 頭で考えるより、動きながら考えるタイプ。 当たってる~🎶 体癖 (ちくま文庫) 作者:野口 晴哉 発売日: 2013/03/01 メディア: 文庫
2020/09/14 07:08
猫好きにはたまらない
角田さんが初めて飼った猫、トトのエッセイ本‼️ これ、猫好きにはたまらない💓 犬の写真集よりも、猫の写真集がダントツに 売れると聞いたことがある。 そう話す人に、なぜ?と問うと 「犬を飼っている人は、自分のうちの犬(とその犬種)が好きなんです。 猫を飼っている人は、世界中の猫を好きになるんです」との答え。 猫の飼い主たちは、どこのどんな猫でも飢えたように見たいのだとその人は話していた。 一匹の猫は、全世界の猫となるのである。 一匹の猫によって、私たちは全世界の猫の幸福を祈るに至る。 この気持ちよく分かる~(●´ω`●)💓 今日も一日きみを見てた (角川文庫) 作者:角田 光代 発売日: 201…
2020/09/12 23:55
粗相が多くなりました💦
ミーちゃん17才‼️ トイレの粗相が多くなりました。 今朝はトイレから大幅にオシッコずれてる~💦 そうだよね、人間の齢なら84才。 肉体もアチコチ、ガタがきてあたりまえ。 後ろ脚も弱くなり、フラつくこともあるね。 大丈夫、ちゃんとフォローするよ💓 あと、どれどけ一緒にいられるかな…。 生きててくれて、ありがとう(●´ω`●)
2020/09/11 23:34
ウズウズする~(*´з`*)
あぁ~ウズウズする💓 料理を作りたくて、ウズウズする~‼️ それもこれも、コウケンテツさんの動画を知ってしまったから…。 料理店研究会、コウケンテツさんが料理法を教えてくれるのが、とにかく簡単。 おまけに、彼のソフトでキュートな語りがより調理を楽しくしてくれる~(*´ω`*) これ見たら、殆どの人は同じ気持ちになるようです🎶 今日、ご紹介するのは… "簡単5分!クイック節約レシピ!まるで鰻??ちくわのかば焼き丼 簡単5分!クイック節約レシピ!まるで鰻??ちくわのかば焼き丼 - YouTube
2020/09/11 08:07
生きているとは…
これも五木寛之さんで、心に残る言葉です。 人間が生きているとは、実は大変なことです。 身体は休むことなく、新陳代謝を繰り返し、免疫の働きが全身のコンディションを維持している。 夢を見ている間さえも、絶え間なく身体は働いている。 生きている自分を、少しでも楽にしてあげよう。そして、大切にしなければ。 その思いこそが、養生の原点。 生きている自分というのは、凄いなぁ~と驚きと感動をもって思ってみます。 すると充分に自分が人生を生きれていない不満よりも、今生きていることが重要に思える。
2020/09/09 23:26
養生法
五木寛之さんは、養生法についてこのように語ります。 ・健康法は、身体を大切にする方法。 ・養生法は、命を大事にする生き方。 養生の原点は、楽に気持ちよく。 養生とは、きょう一日をなんとか生きる工夫です。 養生は貯金ではない。 義務としての養生など、する気はありません。 様々な健康法にも、うっとうしい気持ちがあります。 要は面白いからやる、楽しみでやる、趣味としてやる。 道楽といってもいいでしょう。 わかる~ヾ(≧∇≦)🎶 健康法と養生法とは、似てるようで大きく意味が違うことを教えてもらいました‼️
2020/09/09 06:52
台風被害なし😊
大型の台風ということで、恐れてましたが 大きな被害もなく通過してくれました‼️ 当日の夕方~深夜にかけて、風は強いものの恐れるほどではなかったですね。 気功の仲間、長崎県や北九州市の友人達とLINE連絡、みな無事です(^ー^) ただ木造住宅の友達は、そうとう恐かったようです💦 こんな時、マンションは安心‼️ とにかく良かった、よかった💓 今度は韓国へ向かっている台風。 こちらも、被害がなければと思います💦
2020/09/08 07:36
台風10号の影響
6日(日)、大型の台風10号が九州を通過してます。 ですが、18:00~鹿児島へ上陸と聞いて、のんびり午前中はお出かけ🚶 途中、水を買いにスーパーへ立ち寄ると 『台風のため18:00に閉店』と貼り紙が‼️ 24時間営業のスーパーが、閉店を前日から決定するのは「凄い~なぁ」と関心‼️ それほど大型の台風ということか…。 食料を買い込むお客さんも多かった^_^; TVもラジオもほぼなく、ニュース全く知らずに生活してる私。 昨日ホームセンター駐車場に車が沢山とまってた。皆さん、台風の備えのためだったのね~( ̄∇ ̄)💦 18:00の現時点、福岡も風が強くなりました💦
2020/09/07 06:35
指のマッサージ
ハンドマッサージ資格もっていながら、最近手指の関節が痛む~ヾ(≧∇≦) 手の甲をさすったり、指をさすったり… でも痛むのよ~💦 習ったハンドマッサージは道具を使うので、自分の指をするときは、やりにくい💦 で、五木さんの本で紹介されてるこの方法を実践‼️ とってもやりやすい💓 ラジオ聴きながらできるし、やり終えた後は スッキリ❇ お試し下さいね~(*´∀`)
2020/09/06 06:52
股関節にきく
両手で片方の膝をお腹に抱え込んで、ゆっくり胸に引き寄せる。 (鼠径部を折りたたむような感じ) 反対の足は、かかとを押し出す。 胸に引き寄せたとき ゆっくり呼吸を繰り返すと良いですよ🎶
2020/09/05 07:24
小鼻ぐるぐる🌀
コレやると、鼻がスッキリ通ります💓 鼻が詰まってるわけでもないのに、コレやるとスッキリ‼️ 気付いてないだけで、鼻が詰まってたんですね~((((*゜▽゜*))))💦
2020/09/03 23:37
養生
五木寛之さんは、ご自分の身体をとても大事にしています。 人は様々です、体質の違い、環境の違い。 年齢、気質、経歴の違い。 だから、自分ひとりのための方法が大事 と、色んな健康法を試され出来たのがこの本‼️ また『養生』について面白い見解をお持ちです。 明日、死ぬとわかっていても、するのが養生 日々の体調がよくないことほど、気の滅入ることはありません。 子供時代から虚弱な体質でした。 学生時代は経済的に苦しく、いつも栄養失調気味の若者でした。 社会人になっても偏頭痛、呼吸器障害などに苦しみました。 今もそうです。だましだまし今日までやってきました。 自分の身体は、自分で面倒をみる。 それが私の夢…
2020/09/03 05:51
死相
むむむ…死相がでておる なんて易の占い師が語るのを、昔時代劇のTVドラマで見たことあります。 でも実際に『死相』ってあるらしい‼️ 下唇の下、顎の部分に“蒙色”がでると 約2ケ月内に、亡くなるそうです(*゜▽゜)💦 ※蒙色とは、薄暗い感じ。 ふと感じる暗さ、よく見ると見えない。 ちと話はそれますが… 整体の野口晴哉さんは、65才で死去。 若い時から、ご自分の亡くなる齢を知っていた。 ある日、何もない所でつまづき ご自身の死期が近いことを悟られたそうです。 自分で死期を感じる‼️ 不思議ですね~( ̄∇ ̄)
2020/09/02 07:15
音楽も食べ物
マワリテメクル小宇宙 作者:岡部賢二 メディア: 単行本(ソフトカバー) 岡部先生は日本の伝統食が最高のダイエットと気付き、正食と出会い、松岡四郎先生より指導を受けます。 この本は四季を通じて、様々な食について書かれており1冊持っておきたいお勧め本💓 しかし、食とは関係のないものについても書かれてます🎵 音楽も食べ物です‼️ 美しい音楽は、人間の感受性を高め、宇宙から身体に入ってくるエネルギーの流れを良くしてくれます。 身体に食べ物が必要なように、美しい音楽は心の栄養源になるのです。 味噌の熟成の段階でクラシック音楽を流すと 美味しい味噌ができあがるという例もあります。 ほっほぉ~( ̄∇ ̄) …
2020/09/01 06:49
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、terupikoさんをフォローしませんか?