chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
norisuke
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/21

arrow_drop_down
  • 成績を上げるには寝るのが一番って話し

    頑張って勉強するよりも寝ている方が成績が上がるという驚きの事実、信じられますか?「おいおい、うそだろ」って思いますよね。そんな楽な方法が本当にあるのでしょうか。にわかには信じられないですよね。でも本当なのです。眠るという行為は、学習に良い結果を与えてくれるのです。今回は、その辺りを掘り下げてまとめてみたいと思います。 スイス国立科学財団(SNSF)の実験 スイス国立科学財団(SNSF)が行った、オランダ語の単語学習実験がそれを証明しています。まず、その実験について紹介しますね。 実験は学生60人で行いました。午後10時、全員に初めて聞くオランダ語の単語を学んでもらいます。 次に、そのうち30人…

  • 効果的な勉強の秘訣はアウトプット学習にある

    効果的な勉強方法はあるか? テストで覚えなければならない事があった場合、皆さんはどのように覚えていますか?ひたすら書いて覚える、カードを作って繰り返しチェックする、など色々なやり方がありますよね。でも暗記ばかりの勉強はとても面倒だと思いませんか?少なくとも、私は暗記ばかりの勉強は、すごく苦手です。なかなか覚えられなかったり、覚えることがたくさんあるとうんざりしてしまします。そこで今回は、効率よく知識を身に付ける効果的な勉強方法について考えてみましょう。 ある実験 まず、ある実験について紹介します。どんな実験かというと、スワヒリ語の単語を40個覚えるというものです。「なんでスワヒリ語なんだー?」…

  • STEAM教育ってなに?!

    「STEAM教育」という言葉、聞いたことありますか?これまでの日本の教育は、「理数教育」に力を入れようという流れの中で、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)を作ったり、小学校からプログラミング教育を推進したりとIT化が進んできました。そして、最近では「STEAM教育」という言葉が使われていきます。今回は、これからの時代の教育トレンドワードのひとつである「STEAM教育」についてまとめていきます。 そもそも「STEAM(スティーム)教育」とは何か? 「STEAM」って何だ?STEAM=蒸気か?蒸気の教育ってなんだ?とか思いますよね。まったく最近は横文字ばっかり並べて、カッコよく聞こえるけど、…

  • コンテンツスライダーの設置とトップページのアニメーション表示のカスタマイズ

    カスタマイズ 僕の使っているテーマはBrooklynです。素のままでも十分スタイリッシュで、気に入っているのだけれど、今回少しカスタマイズしてみました。CSSとかほとんど分からない素人ですが、コピペで意外にも結構いけちゃいました。自分的な備忘録として残しておくために記事を書いておきます。 コンテンツスライダーの設置。 まず、タイトル下のスライダーの設置。これね、他の方のブログとか見て、あこがれてたんですけど、なかなか導入できませんでした。ググってやり方を探したんですけど、色々難しくて、失敗ばかり繰り返していました。SwiperとかjQueryとか、分からないながらにトライしましたが、うまく動い…

  • 神奈川の公立中高一貫校の最新情報

    こんにちは。ORIONです。 神奈川には5校の公立中高一貫校があります。平塚中等、相模原中等、南附属中、川崎附属中、サイエンスフロンティアの5校です。そして「なぜ、こんなに人気があるのですか?」ということは、保護者面談でもよく聞かれる内容です。そこで今回は、とても人気が高まっている公立中高一貫校の魅力について紹介していきます。 ●偏差値はどのくらい? ある学習塾の予想偏差値(80%偏差値 2019年)では、どの学校も60前後となっていて、とてもレベルが高いですね。 ・平塚中等:57 ・南附属中:61 ・サイフロ:62 ・相模原中等:60 ・川崎附中:60 特に横浜市立の2校が、多と比べると高い…

  • 最近よく聞く「国際バカロレア」って何?

    こんにちは。ORIONです。 神奈川県立の横浜国際高校が国際バカロレア(IB)コース(仮称)を2019年春から開始しましたね。これは都立国際高校や学芸大附属国際、2018年度新たに指定された法政国際高校などに続いての認定校です。ではまず「国際バカロレアって何?」というところからご紹介します。 「国際バカロレアって知ってる?」 「なんだか美味しそうね。」 「それはババロア!バカロレアは食べられないよ。」 なんて、冗談みたいな会話ですが、実際の生徒との会話です。そのくらいバカロレアのことは浸透していないのですね。そこで今回は、まずバカロレアって何?って部分から説明をしていきます。これから、トレンド…

  • 夜食は何がいい?集中力をUPして勉強の効果を高める食べ物や飲み物はこれだ!

    長時間勉強していると集中力が続かなくなることって、誰でもありますよね。「明日はテストだ!頑張ろう」って思いはあるのに、眠くって頭が働かない。フラフラした意識の中で、コーヒーやレッドブルをがぶ飲みしながら、何とか目を覚まして朝まで頑張った。こんな経験、ありませんか? 私は学生の頃、しょっちゅうこんなことしてました。でも、こういう時は、勉強内容はたいして頭に入っていないし、当然ながら結果は散々です。気合いだけではどうしようもないのですね。 では、集中力が低下した脳の状態を回復させ、再度集中力を高めてくれる飲み物や食べ物は何なのでしょうか?今回は、疲れた脳の機能をリフレッシュさせて、集中力をUPさせ…

  • 公立高校の過去問演習 効果的なやり方のポイント

    公立高校を受験する場合、早ければ夏休み、遅くとも秋からは過去問題の演習に取り組むと思います。「受験勉強は、過去問に始まり、過去問に終わる」とは誰の言葉か知りませんが、まさにその通りです。これをやらずに入試に臨む人は、まずいないと思います。そして、やるならば効果的にやりたいですよね。そこで今回は、効果的な過去問題集の演習方法についてまとめていきます。 なぜ、過去問題を解くのか? 傾向と対策が分かる 一つ目は、「傾向と対策が分かる」という事です。入試では、過去問題と同じ問題が出題されることはありません。問題の傾向や出題形式も少しづつ変化してはいます。それでも、急にガラリと変わってしまうことはまずあ…

  • 受験生 夏の学習計画はどう立てる?

    夏を制する者は受験を制する、という言葉があります。毎年受験生を見ていると、夏を境に大きく成長する生徒が必ずいます。受験生にとって、夏をどう過ごすのか、という点は本当に大切なのだなと実感します。今回は、その夏の過ごし方に焦点を当てていきます。 受験生ならば、入試まであと半年足らず。のんびりしていた人たちもそろそろ本気モードに突入する時期です。「合格するためには、どのような勉強をすればいいのだろうか」という焦りや不安も出てくるかもしれませんが、ここで先を急いではいけません。まずは、なんとなく夏休みを迎えたり、毎日をダラダラと過ごしたりしないことが大切です。夏休みに「何を」「いつまでに」「どうやって…

  • 【勉強グッズ】もうシャーペンはノックしない。オレンズネロは勉強に最適。

    ”究極” ”最高峰” ”売り切れ続出”など、とにかく評判の高いシャーペン。それが今回紹介する「オレンズネロ」です。発売直後は品切れ続出になり、入手困難にもなっていました。ぺんてるの技術力とこだわりが凝縮された至高の一品と言われる理由は何なのか、いったい何がすごいのか、1本3000円もするシャーペンがなぜこんなヒット商品になったのか、自称文房具マニアのORIONがその秘密を語ってみたいと思います。 出典:ぺんてるHP オレンズネロってどんなシャーペン? プロから中高生まで幅広い人気 これまで発売されていたノーマルのオレンズは500円。ラバーグリップ付きが600円でした。それがオレンズネロは300…

  • 【勉強グッズ】受験は腕時計で差がつく!受験生は右脳で時刻を判断せよ。

    時は金なり、なんて言葉もありますが、受験生にとって時間の管理はとても大切。勉強中はもちろん、試験中の時間の確認には腕時計が必須です。そこで、どんな腕時計がベストチョイスなのか、ORIONが考えるおすすめを紹介します。 アナログか?デジタルか? それぞれ利点はありますが。。。 アナログがいいのか、デジタルがいいのか、この選択が最初の分岐点です。もちろん好みもあると思いますが、受験生は好みだけで選んではいけませんよ。デジタルがカッコいい!とか、アナログがおしゃれだよね!ってそんなことだけで決めてはいけないのです。ここで間違えると、試験中の時間配分に影響するかもしれません。メリット、デメリットを把握…

  • 【勉強グッズ】まだ四角い消しゴム使ってるの?常識を破ったのは『モノスティック』だ!

    「使われ続けるには理由がある」という言葉がピッタリのMONO消しゴム。まさに消しゴム界のスタンダードです。受験勉強だけでなく、仕事でも必ず使う筆記具。毎日使うからこそ、そのチョイスは大切ですよね。自分の気に入った筆記具ならテンションも上がり、やる気も出てきます。だから機能だけじゃなくて、見た目も大事。そこで今回のテーマは「消しゴム」です。受験勉強にオススメの消しゴムを紹介しますよ。 出典:株式会社トンボ鉛筆HP 消しゴムと言えば「MONO」 まずは定番の四角い「MONO消しゴム」 MONO消しゴムは消しゴム界のスタンダードです。誰でも一度は手にしたことがありますよね。1969年発売ですから、何…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、norisukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
norisukeさん
ブログタイトル
in my life
フォロー
in my life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用